タグ

ブックマーク / note.com/kuranuki (2)

  • リモートワークが疲れる理由|倉貫義人

    リモートワークが疲れるのではなく、会議を詰め込んだりして頑張るから疲れるのであって、それは「しっかり働くと疲れる」という当然のことで、むしろ健全。頑張りすぎない位が良いのではという話。リモートワークは疲れる、という人も多いと思うけれど、一つはただ会議を詰めすぎているだけではないか。 もちろん環境の変化や、息抜きができなくて疲れるのもあるとは思うけれど、そもそも会議が多くなったはず。 もしくは、これまであった割り込みや余計な気遣いがいらなくなって集中できるようになったというのもある。 いずれにせよ、そうなると単純に業務量が増えて、結果的に生産性も上がってるはず。てことは、疲れて当然。 なので「リモートワークは疲れる」という言葉の質は、「しっかり働くと疲れる」なのでは。 オフィスでも同じ様に会議と集中で働いていたら、きっと疲れるんじゃないかな。むしろ健全な疲れと言える。 そして、しっかり働く

    リモートワークが疲れる理由|倉貫義人
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/20
    "しっかり働くと疲れる / 間を空けずに予定を入れてしまいがち / 1時間をデフォルトにするのではなく、小学校のような45分にするとか50分にするとか" 2020
  • リモートワーク歴の長い人からの簡単なアドバイス3つ|倉貫義人

    リモートワーク(テレワーク)を始めたばかりの頃は、新しい環境への適応だけでいっぱいいっぱいだったのも、それを乗り越えていくと生産性が出てきて、良い面を感じるようになってくると思います。 一方で、そうした在宅勤務でのリモートワークが日常になってくることで、それまでオフィスで働いていたら気づかなかったようなことが押し寄せてきます。 たとえば、家で仕事を始めるのがダラダラしちゃったり、生活と仕事のメリハリが消えたり、どうもオフィスで働くよりも疲れていたり、運動不足で体重が増えちゃったり・・・ リモートワーク10年弱の会社をやっているので、その経験から、最初の頃に起きがちなこと、気を付けると良いことを書いてみます。とても簡単なことばかりです。 その1.朝会をしましょう 家で仕事を始めるときに、なかなか仕事モードにスイッチが入らないってこともあると思います。これまで通勤の時間が、なにげに仕事モードに

    リモートワーク歴の長い人からの簡単なアドバイス3つ|倉貫義人
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/11
    2020 / "通勤の時間が、なにげに仕事モードに切り替えるスイッチになっていた人もいる / 少しずつでも顔を合わせて話をしておく / 在宅勤務の場合は、知的労働の合間での休憩となるので、身体を動かすことも一つの休憩"
  • 1