タグ

ブックマーク / qiita.com/pegasusBS15 (1)

  • oTreeでオンライン実験をした時に苦労したこと&カスタマイズ(覚書) - Qiita

    oTreeとは oTree はオンライン実験を作ることができるDjango をベースにしたフレームワークです。Python(変数や関数の管理) と HTML(+JS+CSS:ページのデザイン)で作ります。 特に、囚人のジレンマ・公共財ゲームのような、複数のプレイヤーがリアルタイムで相互作用する行動実験を作るために使われている印象です。 oTreeの紹介自体は他の記事に任せることにして、ここではオンライン実験を実施した時に苦労した&工夫したポイントなどをダラダラ記していきます。気が向いたら情報を更新するかもしれません。 -- 入門者は後藤晶さんのチュートリアル資料が素晴らしくわかりやすいので、これを参照するとスムーズに始められます。 最近(2021年9月)、公式ドキュメントが日語訳されたので、日人ユーザにも優しくなりました。 otree help & discussionを参照すると、A

    oTreeでオンライン実験をした時に苦労したこと&カスタマイズ(覚書) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/10
    "oTree: 囚人のジレンマ・公共財ゲームのような、複数のプレイヤーがリアルタイムで相互作用する行動実験を作るために使われている + 特に経済ゲームなどを作る上では使い勝手がいい"
  • 1