タグ

2011年8月26日のブックマーク (20件)

  • ユイスマンスとオカルティズム新評論

    ユイスマンスとオカルティズムタイトル 著者・編者・訳者大野英士著 発行年月日 2010年 3月 10日 定価 6,270円 ISBNISBN978-4-7948-0811-0 判型A5判上製 頁数 616ページ 著者・編者・訳者紹介 1884年、まだ自然主義全盛のフランスに世にも不思議な小説『さかしま』をひっさげて登場したジョリス=カルル・ユイスマンス。きらびやかな筆致で、毒々しい人工の花園を咲かせた、あの革命的なユイスマンス。そのユイスマンスが、1895年の作品『出発』を機にカトリックに回心し、宗教的なリゴリズム(厳粛主義)にこりかたまった「神秘主義作家」に転身する。何故、このあり得ない逆転が可能になったのか?その背景にはJ=A・ブーラン神父という奇怪な人物との出会いがあった。ヨーロッパ世界は、大革命に伴い神を抹殺した。その結果、左派=共和派も、右派=カトリック・王党派もこぞってオカルテ

  • 人類の免疫系を強くしたのは、ネアンデルタール人らとの性交渉

    ニューヨークのアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)に展示された、チャールズ・ナイト(Charles R. Knight)作のネアンデルタール人の家族を描いた壁画(2008年6月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan HONDA 【8月26日 AFP】現生人類が病気と闘う上で不可欠な遺伝子は、ネアンデルタール人やデニソワ人などの原始人類との性交渉を通じて継承されたとする米仏などの研究チームによる論文が、25日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 「交雑は決して行き当たりばったりの出来事だったのではなく、現生人類の遺伝子プールに有益な影響をもたらした」と、研究に参加した米スタンフォード大(Stanford University)のピーター・パーハム(Peter Parham)氏は言う。 ■共通の遺伝子を探せ 研究チ

    人類の免疫系を強くしたのは、ネアンデルタール人らとの性交渉
  • 47NEWS(よんななニュース)

    立腹…知り合った男性、彼女と浮気か ハンマー買った彼氏、男性と飲酒中に嘔吐…あざ笑った男性に激怒、ハンマーで殴り殺害 遺体入れたキャリーバッグ捨てた彼氏、法廷で認める 弁護士、計画性を否定「犯行は笑いが原因」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 北電やらせ疑惑 アンケート結果、不自然 08年の道主催シンポ-北海道新聞[道内]

    北電やらせ疑惑 アンケート結果、不自然 08年の道主催シンポ (08/26 16:05) 北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機のプルサーマル導入に関する2008年の道のシンポジウムをめぐり、北電内部で動員と「やらせ」意見を働き掛けていた疑いが26日浮上した。当時のシンポジウムに関しては、会場内で反対意見が相次いだものの、参加者アンケートではプルサーマル導入に理解を示す「不自然な結果が出ていた」との指摘も出ている。 「北電と道には全容の解明を求める」。道庁で記者会見した共産党道委員会の青山慶二書記長は、北電関係者から内部告発で入手したという資料を示しながら、そう述べた。 当時のシンポジウムは道と地元4町村の主催で開催。定員400人の後志管内岩内町の岩内地方文化センターの会場には381人が出席、札幌会場では88人が傍聴した。会場からの意見では「プルサーマル計画がどんどん進んでいる状況に危機感

  • リビアの人気コメディアン、「大佐ネタはもうウケない」(ロイター) - エキサイトニュース

    8月25日、リビアの人気コメディアン、ミルード・アムロニさんは、カダフィ政権の崩壊については、「大佐のネタはもうウケない」と感じた、と感想を述べた。ベンガジで20日撮影(2011年 ロイター/Esam Al-Fetori) [拡大写真] [ベンガジ(リビア) 25日 ロイター] カダフィ政権が事実上崩壊したリビアの人気コメディアン、ミルード・アムロニさん(50)は35年間、持ち前のユーモアを武器にカダフィ政権を風刺してきた。  アムロニさんにとってリビアの民衆革命は、刑務所行きを恐れず、オープンに冗談を飛ばせる環境が整ったことを意味する。アムロニさんが住む東部ベンガジも、カダフィ政権の支配下から反体制派の手に渡った。  カダフィ政権の崩壊についてアムロニさんは、「最初からやり直しだと感じた。カダフィは弱すぎるため、彼のネタはもうウケないと感じた。弱い人間の冗談を言ってもしょうがない」と感想

  • 徴兵制と志願制軍隊の境界

    Guardian-reading wokerati @suzuky さいきん仕事で会う日人ノンポリ女性たちがことごとく徴兵制復活を訴える。どうやら同胞男子の草ぶりに呆れての発言のよう。徴兵制って体を鍛える特訓合宿みたいなもんだと思われてる……。 2011-08-24 21:32:21

    徴兵制と志願制軍隊の境界
  • 【ゲリラ豪雨】東京都内の大雨まとめ(2011/08/26) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー

    東北地方に甚大な被害を与えた東日大震災。発生から半年近い年月がたとうとしている今も、復興のめどは見えてこない。死者・行方不明者2,000人以上の被害を出した陸前高田市でも、がれきの撤去にはまだ数年を要するとさえ言われている。同市の戸羽太市長は、著書『被災地の当の話をしよう -陸前高田市長が綴るあの日とこれから-』(ワニブックス)の中で、復興を阻害するさまざまな法規制の存在を冷静な視点で記している。被災地の復興をことごとく阻む壁の正体とは何なのか。これまで報道されてこなかった被災地の現実について、戸羽市長に語ってもらった。 (聞き手=浮島さとし/フリーライター) ――被災地を取材していますと、どこへ行っても「法律や条例の壁があって何もできない」といういら立ちの声を耳にします。戸羽市長もそれをずっとお感じになってきたのではないでしょうか。 戸羽市長(以下、戸羽) その繰り返しに尽きますね。

    被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー
  • 北電が「やらせ」指示か 08年、道主催のプルサーマルシンポで-北海道新聞[道内]

    北電が「やらせ」指示か 08年、道主催のプルサーマルシンポで (08/26 12:29、08/26 13:35 更新) 後志管内泊村の北海道電力泊原発3号機のプルサーマル計画で、道と地元4町村が2008年10月に開催したシンポジウムをめぐり、北電が社員に参加と推進意見の表明を求める「やらせ」を指示する文書をメールで送っていた疑いがあると26日、共産党北海道委員会が明らかにした。 道庁で記者会見した同委員会によると、文書は「プルサーマル計画を確実に進めるためにも、数多くの方にご参加いただき推進意見を提出していただければと思っております」と明記。「今回が地元4町村で開催される最後のシンポジウムになる」として、協力を要請していた。21の部署に送信されたといい、日程やプログラムなども記載されていた。 北電は08年4月に道と地元4町村に、プルサーマル計画実施に向けた事前協議を申し入れていた。道による

  • スポーツバーの新たな活用法はTVゲーム観戦、「バークラフト」がブームに? - スラッシュドット・ジャパン

    スポーツバーなどで戦略ゲーム「スターククラフト2」のリアルタイム上映を行い、皆で集まって観戦して楽しむイベントがホノルルやフロリダなど全米各地で開催されているそうだ(The Wall Street Journal、家/.)。 ファンが「バークラフト」と呼んでいるこのイベントはバーやパブ、ビストロなど様々な場所で開催され、大画面に対戦をリアルタイムで上映して観戦に盛り上がっているという。ひいきのプレイヤーを応援する様は常連には少し奇異な光景に見えるかもしれないが、オーナーにとっては新たな顧客層開拓を意味しているとのことだ。 なかなか楽しそうな催しに聞こえるが、/.Jerであればどんなゲーム対戦を観戦したいだろうか?

  • お湯を沸かすと発電する鍋 - エキサイトニュース

    あの異常な暑さ、ようやく打ち止めらしい。 そんな今夏、気になっていたのは「電力使用量」。エアコンなりを使用する際、やはりためらいの感情が生まれた方も多かったのではないか? そして、節電に努めていくべき日常は今後も変わらない。 ……と思っていた矢先に、このようなアイテムを発見した。株式会社TESニューエナジーが6月末より発売しているのは『発電鍋』。 どういう鍋かというと、その名の通り。 この鍋を利用すると、発電ができるらしいのだ。 使い方だが、この鍋でお湯を沸かしてみる。熱源はガスでも良いし、薪、炭、がれきなどアウトドアでのシチュエーションでも対応可能。 そしてお湯が沸騰した頃合いが、充電が始まるタイミング。沸騰しているということは、鍋の中は100度になっており、鍋の底は550度を超えることになる。 発電に利用するのは、この温度差。 『発電鍋』には、鍋の底と内側の間に「熱電モジュール」が仕込

    お湯を沸かすと発電する鍋 - エキサイトニュース
  • 宇宙から帰国したクルテクがチェコの作者の元へ! - エキサイトニュース

    今年の4月、チェコの人気キャラクターである“もぐらのクルテク”のパペットがスペースシャトル「エンデバー」に乗って宇宙へいく、という記事を書いた。今回はその続編! クルテクを宇宙へと連れて行った張人、宇宙飛行士のアンドリュー・フォイステル(Andrew Feustel)さんが宇宙のミッションから戻り、クルテクの作者である、ズデネック・ミレルさんをチェコに訪ねたというのだ。 もちろん、宇宙に一緒にいったクルテクのぬいぐるみを連れて。ここでさらに嬉しいサプライズが! 実はフォイステルさん、例のクルテクのパペットとは別に、もうひとつ、クルテクの小さなぬいぐるみを持参していたそう。そして、それをミレルさんにプレゼントしたのだ。 これにはミレルさんも大喜び。ちなみに、ミレルさんからフォイステルさんには、1992年に描かれた『クルテクとロケット』のオリジナルの絵がプレゼントされたそう。羨ましい! また

    宇宙から帰国したクルテクがチェコの作者の元へ! - エキサイトニュース
  • 【大分】警察官が凶暴な野犬に噛まれる大事件が発生 : 暇人\(^o^)/速報

    【大分】警察官が凶暴な野犬に噛まれる大事件が発生 Tweet 1:帰社倶楽部φ ★:2011/08/25(木) 18:03:35.26 ID:???0 先日の午前中、大分市内の酪農家の50代男性から「牛小屋の前で野良犬にかまれた」 と大分南署に110番通報があった。 署員が駆け付けると、男性と一緒に、シバイヌのようなかわいらしい犬がいた。 署員が「野犬はどこにいますか」と尋ねると同時に、足元に鈍い痛みが走った。 かわいらしい犬が足にかみついており、男性は「その犬ですよ!」と言う。 幸い署員にけがはなく、男性もかすり傷程度で済んだ。 犬を捕まえて市保健所に引き渡した署員は「犬も見掛けによらないな…」。 大分合同新聞[2011年08月25日 14:41] http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2011_13142512027.html イラスト 11:名無

    【大分】警察官が凶暴な野犬に噛まれる大事件が発生 : 暇人\(^o^)/速報
  • ポップコーンのタネを5キロ買ってしまった

    ネット通販で、ポップコーンのタネを5キロ買ってしまった。2100円だった。 多いんだろうとは思っていたが、実際に届いてみると圧倒された。同じ5キロでもお米の5キロとは訳が違うのだ。 僕はこの夏、毎日ポップコーンをべている。

  • 電子レンジのボタンがわかりにくい

    電子レンジを使いこなせない。 冷凍ピザを温めようとしただけなのに写真のありさま。 そもそも電子レンジに書いてある用語がわからない。 「グリル」とか「オーブン」とか。 よく聞く言葉ではあるものの意味がわかってない。 なんて言うとバカにされるかもしれないが、私みたいなのはけして少数派ではないと思うのだ。 というわけで、日語化してみた。

  • CNN.co.jp:NASAの月探査機9月にも打ち上げ、内部構造など解明へ

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は25日、米首都ワシントンの部で記者会見し、2機の探査機を使って月がどのように形成されたかなどを調べる「GRAIL」計画の詳細を発表した。 計画では探査機2機を月に送り込む予定で、打ち上げは9月8日から42日間の間に行われる見通し。米土にはハリケーン「アイリーン」が接近しており、ケネディ宇宙センターは態勢を強化して探査機の安全確保に努めているという。 探査機は2機が同時に打ち上げられた後に分離し、1月に同期軌道に入って月面の情報を収集。送られてきた情報を分析して月の形成や内部の構造、地球側の側面と反対側の側面が大きく違って見える理由などを解明する。 さらに、教育機関と連携して教育プログラムの「MoonKAM」も実施。教員に登録を促し、探査機が撮影した月の画像を使って生徒が月の中の好きな地域を「探査」できるようにする。 月の画像はサンディエゴ大学の学生

  • 「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」がめちゃめちゃ面白い

    ■ 「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」がめちゃめちゃ面白い 久々に震災ネタ。ずいぶん前からあったらしいのだけど、ぜんぜんアンテナにひっかからずにいた「福島第一原子力発電所におけるロボットオペレータの手記」が、読んでみたらすごかった。これはもう、全国民必読ですよ。 2011-08-29追記: 下記リンクは現在消去されています。まぁ「ロボットオペレータの手記」あたりでググればいくらでもミラーが見つかるのでこのままにしておきますが: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 2011-08-30追記: 当たり障りのない感じのところ(笑)にコピーを見つけたので、こちらを貼っておきます: PackBot編 2011.4.26~6.24 Warrior編 2011.6.11~7.3 最前線で働く人々の生の声というだけでも貴重だが

  • 「果汁率130%」の濃厚ジュース、タカナシ乳業がシリーズ第2弾を発売。 | Narinari.com

    タカナシ乳業は9月27日から、果汁率130%の「タカナシ 130%アップルジュース500」を発売する。500ml入りで価格は138円(税込み)。 「130%アップルジュース500」は、今年3月に発売した「130%ピンクグレープフルーツ」に続く「130%」シリーズの第2弾。同社は近年販売額が減少傾向にある果汁ジュース市場の活性化を目指し、“より濃厚で、よりフレッシュな味”の「100%以上の果汁率ジュース」を開発した。 商品名にもなっている「果汁率130%」は、果汁率100%の可溶性固形分(果汁の濃さの単位)の基準値に対して1.3倍になるように濃縮還元した、という意味。そのため、商品名もストレートでわかりやすい表現を採用した。 気になるその味は、同社によると「まるで完熟したアップルをべているかのような『おいしさ ギュ〜っ』とした商品」とのこと。また、炭酸やお酒で割る楽しみ方も提案している。

    「果汁率130%」の濃厚ジュース、タカナシ乳業がシリーズ第2弾を発売。 | Narinari.com
    shadow-toon
    shadow-toon 2011/08/26
    エネルギー充填
  • 履歴書を手書きにする理由を教えてほしい | 今日も脳天気

    御存知の方も多いかと思うが、日アメリカでは、履歴書の書き方が違う。 自分自身、ジョブサーチ後半ではアメリカだけでなく日のアカデミックポストにもいくつか job application を出していたので、例えば ・アメリカでは性別・年齢を書かないが、日では書く必要がある ・アメリカの履歴書には写真を貼ることはあり得ない などの違いは知っていた。日向けの履歴書を作成していたとき、ラボの連中に 「なんで写真を貼るのか?」 「日のジョブは顔で決まるのか?」 と質問攻めにあったこともある。 ちなみに、現在のポジションは、日に出した中で唯一、履歴書の応募用フォーマットに顔写真を貼付する欄がなかった。あ、だから日で呼ばれたのがここだけだったのか。 ちっ。 前回のエントリに書いた通り、現在のポジションに着任後、テクニカルスタッフを募集した。人材を募集する側に立場を変えて、もう一つ日米の履歴

    shadow-toon
    shadow-toon 2011/08/26
    呪術の一種
  • 国後拘束男性が会見「シーカヤック流され漂流」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北方領土・国後島付近の海上で今月21日にロシア側に身柄を拘束された、琉球大医学部生栗山圭輔さん(37)が25日、ロシア国境警備隊に解放され、根室海上保安部の巡視船で根室港に到着した。 栗山さんは、シーカヤックで知床半島を回っていて、波が高く海流で沖に流されたと説明。「迷惑をかけ、申し訳なかった」と話した。 栗山さんの身柄は、北海道野付半島沖の日露中間ライン付近で、巡視船に引き渡された。罰金などは科されないという。 栗山さんの説明によると、16日に知床半島オホーツク側の斜里町ウトロから出発し、根室海峡側の羅臼町相泊を目指したが、18日に知床岬沖で流され漂流。21日夜、ロシア国境警備隊の巡視船に見つけられ、拘束されたという。 約1週間分の料と、ヒグマに遭遇した時に音を出すためのおもちゃのピストルを持っていた。栗山さんは「国境警備隊に、素直に計画を話した。ピストルはヒグマ対策と説明したが、わか