タグ

ブックマーク / www.asahi.com (1,792)

  • (ミダス王の誘惑)女性活躍、かけ声の実態は:朝日新聞デジタル

    小野善康・大阪大特任教授 経済成長もインフレも起こらない中で、政府が強調するアベノミクスの成果とは、株価の上昇と雇用の拡大、特に女性の就業者数の拡大である。 このうち、株価はバブル特有の乱高下を繰り返すだけだが、就業数の拡大や失業率の低下は実体経済の指標であり、当であれば非常に望ましい。 しかし、中身を吟味すると、とても成果とは言えない厳しい現実が見えてくる。グラフは、男女合計および男女別の就業者数の動きを、実質国内総生産(GDP)の推移とともに示している。グラフの各就業者数は2006年第1四半期の値との差で表している。 このグラフから、アベノミクス以前の就業者数の変化は、リーマン・ショックによる男性就業者の大幅減少によるものであり、13年のそれ以降は男性の就業者は伸びず、もっぱら女性の就業者増が総就業者数の増加を支えていることがわかる。同時に注目すべきは、この間、実質GDPが横ばいとい

    (ミダス王の誘惑)女性活躍、かけ声の実態は:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2016/05/31
    とても悲観的な内容だが、男性ひとりが働くというモデルは、長時間労働という面からすでに限界に来ているんだけどね。
  • 厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル

    従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。 従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。 東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。 厚労省年金局事業管理課

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2016/05/30
  • セクハラ対応「LGBTも対象」 企業向け指針改正へ:朝日新聞デジタル

    性的少数者へのセクシュアルハラスメントにも対応する義務が企業にあることを明確にするため、厚生労働省は男女雇用機会均等法によって定められている指針を見直す。今でも企業には対応する義務があるが、明文化して周知をはかる。 厚労省が25日の審議会で指針の改正案を示した。この指針は、企業に対してセクハラへの対処方針を就業規則に定めたり、相談窓口を設置したりすることを義務づけている。今回、対象のセクハラが「被害者の性的指向や性自認にかかわらない」と新たに明記する方針だ。 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)ら性的少数者へのセクハラについて、企業は今でも指針にもとづいて対応する義務があるが、厚労省によると、性的少数者が相談窓口に行っても取り合ってもらえない例があるという。 この日の審議会で異論はなく、来年1月から適用される見通しだ。性的少数者が働きやすい職場づくりをめざすN

    セクハラ対応「LGBTも対象」 企業向け指針改正へ:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2016/05/26
    “この指針は、企業に対してセクハラへの対処方針を就業規則に定めたり、相談窓口を設置したりすることを義務づけている。今回、対象のセクハラが「被害者の性的指向や性自認にかかわらない」と新たに明記。”
  • ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル

    特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチを禁じる「人種差別撤廃施策推進法案」について、自民、公明の与党は今国会での採決を見送る方針を固めた。与野党はヘイトスピーチを問題視する姿勢では一致したが、「表現の自由」とどう両立させるかで折り合えなかった。国際的にみて日は関連法の整備が遅れており、課題は先送りされた。 与党は27日、国会内で民主党など野党が出した推進法について協議したが結論は出なかった。出席した自民党議員の一人は「何がヘイトスピーチか、誰が認定するかが難しい」と語り、今国会中は与野党合意できず、採決に至らないとの見通しを示した。 「ヘイトスピーチは許されない」との考えは自民、公明、民主、維新の4党で19日に一致していた。しかし、憲法が保障する「表現の自由」との兼ね合いを巡り、溝は埋まらなかった。 野党案は人種差別撤廃条約を踏… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2015/08/28
    人種差別禁止に関する法制度がないのは、先進国では日本だけ。
  • 在日韓国人男性に「勤務先は北か南か」 採用面接で質問:朝日新聞デジタル

    岐阜市の外郭団体の理事長が4月、嘱託職員の採用面接に来た在日韓国人の男性(63)に対し、当時勤めていた学校について、「ここは北か南か」と質問をしていたことが12日、分かった。市は文書で「人権侵害」を認め、謝罪した。 団体は市営施設を管理運営する公益財団法人「岐阜市教育文化振興事業団」。「少年自然の家」で指導補助をする嘱託職員の採用面接だった。 応募した男性は、履歴書の職歴に、大阪府茨木市にあるインターナショナルスクール「コリア国際学園」を記載。理事長は4月15日の面接で、この学校について「ここは北か南か」「どういうところから生徒が来ているのか」などと質問した。男性は「韓国北朝鮮のどちらを支持しているのかを聞かれていると感じ、うろたえた」と話す。結果は不採用だった。 職業安定法の規定で、雇用主は… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記

    在日韓国人男性に「勤務先は北か南か」 採用面接で質問:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2015/08/13
    採用面接で聞いてはいけないことは、いろいろある。仕事に関係のない個人的なことは基本アウト。家族状況は関係あるだろう、と思う方は、ここを参照。http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm
  • 栃木)病児保育施設が4月オープン 済生会宇都宮病院:朝日新聞デジタル

    sharou
    sharou 2015/03/27
  • 介護分野でも外国人実習生受け入れへ 一定の語学力条件:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ技能実習制度で、介護分野の人材を受け入れる方針を決めた。日語がある程度わかることを条件にする。2015年度中の受け入れ開始を目指す。介護職員は25年に30万人足りなくなると見込まれ、人材確保が急務となっている。 安倍政権は成長戦略のひとつとして、介護分野を技能実習制度に加える検討を厚労省に促していた。同省の有識者検討会も23日、受け入れを大筋了承する方向でとりまとめに入った。 技能実習制度は、外国人に技術を学んでもらうための制度で、人材不足への対応が来の目的ではない。いまは品製造や農漁業などの分野で最長3年受け入れている。介護といった人を相手にするサービス分野が加わるのは初めてだ。 いま実習生の受け入れに日語… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    介護分野でも外国人実習生受け入れへ 一定の語学力条件:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2015/01/24
    “技能実習制度は、外国人に技術を学んでもらうための制度で、人材不足への対応が本来の目的ではない。”労働力がほしいのなら、こういう変なことをせずに、きちんと外国人労働者の受入体制を作るべき。
  • (私を動かす 私が動かす:8)多様な人材、会社を変えた 西岡慶子さん:朝日新聞デジタル

    sharou
    sharou 2015/01/09
  • (時代を読むこの3冊)差別、まず知ることから 本田由紀:朝日新聞デジタル

    ◇10代の読書 ブックサーフィン 人が、人の集団に対して向ける差別や憎悪は、ほんとうに根深い問題です。それは多かれ少なかれどこの社会にもありますし、また、私もあなたもどんな人でも、差別する側/差別される側になってしまうことを免れてはいません。この国も、歴史的経緯の中で、いくつもの差別問題を抱え…

    (時代を読むこの3冊)差別、まず知ることから 本田由紀:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/10/26
    うーん、ほかは新書なのに、在日関係は『GO』か。若い人向けだからこのほうが共感が得られるというチョイスかしら。
  • 「子の育ち方に違いある」町村氏、高齢出産のリスク指摘:朝日新聞デジタル

    自民党の町村信孝元官房長官は7日、党部で開かれた会合で「最近の若い男性や女性に聞くと25歳で子どもが生まれても、40歳で生まれても何にも違いがないと思っている方がたくさんいる。しかし、明らかに40代と20代で子どもの育ち方などに違いがある」と述べた。自身の呼びかけで発足した「人口減少・地方創生議員連盟」の設立総会で発言した。 高齢出産だと、子どもの成育に影響が出ると受け取られる可能性がある発言だが、町村氏は会合後、「高齢出産のリスクを指摘した。子の発育を指したものではない。リスクを若いうちから考えるべきだ」と説明した。 ◇ 町村氏の発言の該当部分の全文… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    「子の育ち方に違いある」町村氏、高齢出産のリスク指摘:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/10/08
    「それはそういう意味じゃなくてほんとうは」っていうの、もう聞き飽きた。お産自体には当然高齢のリスクはあるけど、その後の子育ては、20代ではまだまだ未熟だった。25歳と34歳で出産した体験から。
  • (社説)差別と政権 疑念晴らすのはあなた:朝日新聞デジタル

    「知らなかった」では済まない。山谷えり子・国家公安委員長は深く認識すべきだ。 山谷氏は2009年に、当時「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の幹部だった男性と一緒に写真に納まっていたことが先月発覚した。「在特会の人であることは知らなかった」と弁明し、世耕弘成官房副長官も「何ら問題はない」との… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (社説)差別と政権 疑念晴らすのはあなた:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/10/01
    やっと朝日がとりあげた。
  • (ニュースの本棚)ヘイトスピーチ 「規制か自由か」を超えて 明戸隆浩:朝日新聞デジタル

    あなたはヘイトスピーチを法律で規制するべきだと思いますか?――最近、さまざまなメディアで目にするようになった問いだ。しかし、ヘイトスピーチという言葉がメディアに頻繁に登場するようになってから1年半、今必要なのは、そうした「イエスかノーか」に終わらない、次の段階の議論である。 そうした議論のための… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (ニュースの本棚)ヘイトスピーチ 「規制か自由か」を超えて 明戸隆浩:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/09/15
    よいブックガイド。奥平先生の本は未読なので読もう。大きい図書館にはあると思う。栃木だと県立図書館にあった。
  • ブラジル名門クラブ、サポーターの人種差別で大会追放:朝日新聞デジタル

    サッカーのブラジル杯でサポーターによる人種差別的な言動があったとして、名門クラブのグレミオが今の大会からは追放されることになった。3日、同国の上級スポーツ裁判所が決定した。人種差別を理由に、チームが試合に出場できなくなるのは同国で初めてで世界的にも異例のことだ。 ブラジルでは近年、白人が多い南部を中心にサッカー試合中の人種差別行為が深刻化し、厳しい姿勢を示した今回の処分は今後の新たな基準となりそうだ。 地元報道によると、差別的な言動があったのは、8月28日に同国南部のポルトアレグレで行われた対サントス戦。グレミオの複数のサポーターが、サントスの黒人ゴールキーパーのアラーニャ選手に対し、「猿」と叫び、猿のしぐさをした。 様子を撮影していたテレビ映像から、差別行為をしたのは20代の会社員女性らと判明。暴言を吐く姿が繰り返し放映されて波紋が広がり、女性が会社を解雇される事態に発展した。4日までに

    ブラジル名門クラブ、サポーターの人種差別で大会追放:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/09/06
    サッカーの常識と日本の常識はずいぶん違うな。
  • ヘイトスピーチ「禁止法が必要」 国連委、日本に勧告案:朝日新聞デジタル

    国連人種差別撤廃委員会による対日審査が20、21両日、スイス・ジュネーブで行われ、在日韓国・朝鮮人らを対象にしたヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)に関連して、「包括的な差別禁止法の制定が必要」とする日政府への勧告案をまとめた。今後、この案を基にした「最終見解」を公表する。 審査の冒頭、日政府側は、ヘイトスピーチを禁止する法律の制定や、インターネットなどでの外国人差別や人種差別が発生した場合の法の運用について、「民法上の不法行為にも刑事罰の対象にもならない行為に対する規制に対しては、憲法が保障する『表現の自由』などの関係を慎重に検討しなくてはならない」と述べた。 多くの委員は、審査前に日でのヘイトスピーチの様子をビデオで視聴。右派系市民団体が「出てこい、殺すぞ」などと叫ぶ様子について「これに対応することは表現の自由の保護と抵触しないのではないか。スピーチだけではなく実際に暴力を起こすよう

    ヘイトスピーチ「禁止法が必要」 国連委、日本に勧告案:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/08/22
    注意されても自分の過ちが認められず、反発し頑なになるのは、自己評価が低い裏返し。
  • (ザ・コラム)戦後69年 抑えきれない怒りの行方 大久保真紀:朝日新聞デジタル

    sharou
    sharou 2014/08/16
  • 変化できぬオヤジたち 都議会のセクハラヤジ問題:朝日新聞デジタル

    ■牟田和恵(大阪大学教授) 東京都議会のセクハラヤジ問題では、発言者も周囲の議員も、現在の展開は想定外だっただろう。当初は「これくらいのことで目くじらを立てられるとは」とタカをくくっていたに違いない。あれほどの批判を受けてさえ、都議会自民党は尻尾切りでの幕引きを図っていたのだから驚きだ。■「悪気なく」愚弄 ここに見られるのは、近年のめざましい意識の変化とそれを認識できない「オヤジ」たちのギャップだ。セクハラという語が日に登場して25年、女性たちの意識は相当に変わった。かつては性にまつわる揶揄(やゆ)や中傷、不当な取り扱いを受けても、嫌な思いをこらえて我慢してきた。しかし今では多くの女性たちがそんなのはおかしい、不当だと考えるようになった。そうした女性たちと身近に接している男性たちも、自ら進んでにしろ余儀なくにしろ、その変化を受け止め変わってきた。まっとうな会社ならば社員にも教育をするよう

    変化できぬオヤジたち 都議会のセクハラヤジ問題:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/07/02
    “相手のメンツに配慮して「うまくことを収め」「大人の対応」をすることは、男性社会の中で働く女性たちが無意識的にも身につけてきた悲しい処世術だ。そうしなければ「未熟」だと逆に批判されさえする”
  • レターパック悪用、詐欺被害急増 昨年は846件54億円:朝日新聞デジタル

    手紙も荷物も一緒にポストに投函(とうかん)して送ることができる日郵便のサービス「レターパック」を使った詐欺被害が急増している。警察庁によると、2013年は846事件で使われ、前年の3・3倍に。手軽に送れる利便性と、憲法で定められた通信の秘密が、犯罪に悪用されている。 ■「現金も送れる」とウソ…

    レターパック悪用、詐欺被害急増 昨年は846件54億円:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/06/30
  • 女性の育休取得率76%、2年連続減 男性は2%に改善:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は23日、2011年10月~12年9月に子どもが産まれた家庭で、昨年10月1日までに育休を取り始めた人の割合が、女性が1年前より7.3ポイント少ない76.3%と2年続けて減る一方、男性は同0.14ポイント高い2.03%と2年ぶりに増えたと発表した。 女性が減ったのは、従業員5~29人の事業所で取得した人の割合が58.6%と1年前より14.8ポイント下がったため。30人以上は91.1%で、同1.1ポイントの改善だった。全国5862事業所に調査票を送り、7割が回答した。

    sharou
    sharou 2014/06/24
    “女性が減ったのは、従業員5~29人の事業所で取得した人の割合が58.6%と1年前より14.8ポイント下がったため”
  • 雇用助成で誘致…雇い止め 被災3県のコールセンター:朝日新聞デジタル

    sharou
    sharou 2014/06/18
  • 目標2千人→実績1人…厚労省、転職支援でずさん助成金:朝日新聞デジタル

    定年を控えた高年齢者を雇った企業にお金を出す厚生労働省の助成金で、2013年度の実績が2千人の目標に対し、わずか1人だったことがわかった。関連事業も含め約70億円の予算の99%が余ったが、今年度は予算を84億円に増やした。成長戦略で高齢者雇用に力を入れているためだが、過大な見積もりを前提とした「お手盛り」予算として批判を浴びそうだ。 事業は「高年齢者雇用安定助成金」。65歳まで働ける場を増やそうと昨年度新設され、厚労省が独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)」にお金を出し、二つのコースを委託している。 定年を控えた転職者を、職業紹介会社を通じて1人雇うごとに企業が70万円もらえるコースでは、2025人分の利用想定に対し、今年3月までの実績はわずか1人だった。 また、高年齢者が働きやすいように、負担を減らす設備を買ったお金などに最大3分の2を助成(上限500万円)するコース

    目標2千人→実績1人…厚労省、転職支援でずさん助成金:朝日新聞デジタル
    sharou
    sharou 2014/06/16