タグ

ブックマーク / kotobank.jp (6)

  • 鼓脹症(こちょうしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ウシが,水分の多い牧草,収穫直後の穀物などを短時間のうちに摂取したり,発酵しやすい飼料や泡立ちやすい組成の牧草を多すると,第1胃内で大量の炭酸ガスやメタンガスなどが生産され,第1胃が拡張したり,第1胃内産生ガスを口内へ逆出する噯気(あいき)(げっぷ)の障害によって,ガスが蓄積する状態で,反芻(はんすう)停止,呼吸困難などの症状を示す。治療は胃洗浄,植物油やシリコンの内服による制酵・消泡,開腹による第1胃切開などを行う。 執筆者:好 茂一

    鼓脹症(こちょうしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    sheephuman
    sheephuman 2020/08/30
    “青草などの発酵性飼料を過食した際,第一胃内にガスが膨満し反芻停止,呼吸困難などの症状を示すもの。”
  • 賞罰(ショウバツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 功ある者をほめることと、罪ある者を罰すること。また、ほめられたことと罰せられたこと。賞と罰。賞刑。しょうばち。[初出の実例]「十一曰。明二察功過一、賞罰必当」(出典:十七箇条憲法(604))「もしこれをしも重用して、按司とせば、賞罰(セウバツ)に于(おい)て正しからず」(出典:読・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)[その他の文献]〔書経‐康王之誥〕② ( 「罰」は添え字 ) ほめること。ほうび。[初出の実例]「人の奴たるものは、賞罸はなはだしく、恩顧あつきをさきとす」(出典:方丈記(1212)) よい行為を促し、よくない行為を抑制するために用いられる、外からの動機づけの手段。「賞」も「罰」も、ある行為のあとでそれに対応して用いられる手段であり、表に示すように、それぞれ2種に分けられる。賞には、たとえば、よく勉強をしたので先生にほめられた場合(子供にとってプラスの結果が与え

    賞罰(ショウバツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 宿痾(シュクア)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 長い間なおらない病気。慢性のやまい。持病。宿疾。宿病。[初出の実例]「含二情海上一久蹉咜、猶恨虚労動二宿痾一」(出典:菅家文草(900頃)四・依病閑居聊述所懐奉寄大学士)[その他の文献]〔王安石‐賀生皇子表〕

    宿痾(シュクア)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 韜晦(トウカイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル) 1 自分の心や才能・地位などをつつみ隠すこと。 「何故貴女は自分をそれ程まで―して居られるのか」〈有島・或る女〉 2 身を隠すこと。姿をくらますこと。 「章三郎は一と月ばかり―していたが」〈谷崎・異端者の悲しみ〉 [類語](2)隠れる・潜ひそむ・忍しのぶ・伏ふす・潜もぐる・紛まぎれる・紛れ込む・逃げ込む・潜伏せんぷく・隠伏する・身を隠す・身を潜ひそめる・人目を盗む・人目を忍ぶ・人目を憚る・人目を避ける・逃げ隠れ・鳴りを潜める・雲隠れ

    韜晦(トウカイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ハンセン病(はんせんびょうれぷら)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [どんな病気か] ハンセン病は、らい菌の感染によっておこる慢性感染症です。らい菌は、皮膚、粘膜(ねんまく)、末梢神経(まっしょうしんけい)、目を好んでおかしますが、その毒力は弱く、感染しても発症することはまれです。また、後述する多剤併用療法によって現在、世界中で患者数は減少しつつあります。 日のハンセン病患者数も年々減少し、2007年5月末現在、全国のハンセン病療養所の入所者数は約2890名になりました。 新患者の発生数は年10名以下です。これに対し、在日外国人の新患者数が毎年10名前後発生しており、注目されています。 これまでハンセン病患者は、強制隔離(かくり)を骨子(こっし)とした「らい予防法」により管理されてきましたが、96年4月1日に同予防法は廃止され、「らい」という病名も「ハンセン病」と読みかえることになりました。 今後の課題は、ハンセン病への偏見や差別の撲滅(ぼくめつ)、ハン

    ハンセン病(はんせんびょうれぷら)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 木瓜(ボケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    バラ科の落葉低木。高さ約2メートル。枝にとげがあり、葉は楕円形で縁にぎざぎざがある。春、葉に先だって、紅・淡紅・白色や絞りの5弁の花が咲く。実は球状で夏に黄色に熟し、香りがある。中国の原産で、庭木にされる。ぼっか。もけ。《季 花=春 実=秋》「四阿あづまやや此処に春ゆく―二輪/水巴」 もっ‐こう〔モクカウ〕【木×瓜】 紋所の名。鳥の巣が卵を包んでいるように見える図柄。また、ウリを輪切りにした形を図案化したものともいう。すだれの帽額もこうに多く用いたところからいい、「木瓜」と当てて書いた。窠紋かもん。もこう。

    木瓜(ボケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1