タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (36)

  • 「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも

    研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。 研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム。論文は学術誌「npj Science of Food」に19日付で掲載された。 【訂正:2024年8月20日18時24分更新 ※誤記を修正しました】 関連記事 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての対応で、同省は直前に人気YouTuberがお酒とエナジードリンクを一緒に

    「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも
    sheeplogh
    sheeplogh 2024/08/20
  • 「15人のはんこリレー」vs.「庵野秀明との対話」 JAXAからカラーに移った、とある新人制作進行の話(前編)

    1984年生まれ。2008年にJAXAに入社し、約9年半勤務した後、2017年にカラーへ入社。有限会社ゼクシズに出向し、『あさがおと加瀬さん。』に制作進行として携わった後、カラーに復帰。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作進行を担当。2023年7月にプロジェクトとしての『シン・エヴァ映画制作を振り返る公式報告書籍『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン』を上梓。2023年11月下旬に株式会社カラーを退社、以降フリーランスとなる。 SNSアカウント:@Narita_Kazumasa 書籍公式サイト: https://www.khara.co.jp/project-eva/ 電子版詳細:https://www.khara.co.jp/2023/07/10/2023071018/ JAXAもカラーも「プロジェクト」が中核 成田氏は小学生のころに「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビシリーズを見て以

    「15人のはんこリレー」vs.「庵野秀明との対話」 JAXAからカラーに移った、とある新人制作進行の話(前編)
    sheeplogh
    sheeplogh 2023/12/30
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    sheeplogh
    sheeplogh 2022/02/24
  • 写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS

    写真共有サービスの米Flickrは11月1日(現地時間)、同業の米SmugMugに買収されて以来の大幅なアップデートを発表した。プロの写真家向けサービスによりシフトし、無料版は縮小する。 無料版のユーザーは現在、1TBのストレージを利用できているが、これが来年には写真あるいは動画を1人1000点までしか保存できなくなる。 1000点以上の写真あるいは動画を保存している無料ユーザーは、2019年1月8日までに有料版に移行あるいは超過分をダウンロードしないと、同日以降は写真あるいは動画をアップロードできなくなる。 有料版に移行せず、超過した写真あるいは動画を削除もしなかった無料版ユーザーの超過分の写真あるいは動画は、古いものから2月5日に削除される。 有料版の「Flickr Pro」は年額50ドル(約5630円)だ。 Flickr Proには向こう数カ月中に様々な改善が加えられる。フル解像度の

    写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS
    sheeplogh
    sheeplogh 2018/11/02
    わ。どうするか決めねば。
  • 費用対効果を追求することで出銭が増える愚かさ

    IT化の効果を厳密に表せない理由は、4万5328個ある(『熊とワルツを』 トム・デマルコ/ティモシー・リスター著、)というが、それをすべて理解するための費用対効果を考えると省略せざるを得ない。 省力化などの定量的な効果は、人件費やそれに関係する費用から比較的容易に算出できる。ところがグループウェアなどの効果は、「情報共有が進む」「ペーパーレスになる」「会議が不要になる」などの効果があるにせよ、それを金銭的に評価するのは難しい。 誰と誰が何の情報を共有すべきなのかが明確になれば、机を隣り合わせにするとか、ホワイトボードに書くルールを作ればよいかもしれない。共有すべき事項が多いとしても、事前に思い付くのは、せいぜい数十事項程度だろうから大したことではない。 紙が1枚削減できるとしても、その効果は総額いくらになるだろうか。紙の購入費用なら1円程度だし、印刷費用を入れても十数円である。ところが、そ

    費用対効果を追求することで出銭が増える愚かさ
    sheeplogh
    sheeplogh 2018/07/31
    よい"情マネ流マーフィーの法則その56:費用対効果を追求することの費用対効果を考えよ"
  • 脱ITIL、CASBも検討――マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海上日動の選択

    ITIL、CASBも検討――マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海上日動の選択(1/2 ページ) クラウドサービス利用の増加により、管理タスクの増加に苦しんでいるという東京海上日動。この課題を解決するために、同社はどのような対策を考えているのだろうか。 セキュリティやコンプライアンスに厳しい大企業でも、クラウドを利用するのが一般的になりつつある今、数々のクラウドサービスをどう管理し、運用するかというITサービスマネジメントが重要になってきている。 保険業界大手の東京海上日動火災保険(東京海上日動)でも、クラウドサービスの利用が激増し、セキュリティをはじめとした運用で苦労しているという。人口動態やグローバル経済の変化や、自然災害の大規模化など、ビジネス環境の変化とともに、ITに求められる要件も変わってきているという同社。彼らはどのようにして増え続ける管理タスクに対処しているの

    脱ITIL、CASBも検討――マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海上日動の選択
  • ゼロからIT部門を作り直した――急成長する不動産企業「オープンハウス」の舞台裏

    ゼロからIT部門を作り直した――急成長する不動産企業「オープンハウス」の舞台裏:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/4 ページ) 都心の戸建て住宅というビジネスがヒットし、急成長する不動産企業の「オープンハウス」。その裏にはIT活用の進化もあるようだ。PCのお守りしかしていなかったというIT部門が、先端ITを使いこなす内製部隊に生まれ変わった背景を追った。 「都心にマイホーム」。一昔前ならば“高根の花”とされていた好立地の一軒家だが、最近では状況が変わりつつあるという。1987年に建築基準法が改正されて以降、木造三階建て住宅を建設する自由度が高まったことから、手ごろな価格帯の戸建て住宅が増えているという。 こうした背景から、昨今大きく業績を伸ばしているのが、1997年に設立したオープンハウスだ。5期連続で過去最高の売上高と利益を更新し続け、最新の2017年9月期

    ゼロからIT部門を作り直した――急成長する不動産企業「オープンハウス」の舞台裏
    sheeplogh
    sheeplogh 2018/02/26
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
  • アズワンがOracleのクラウドDB導入、4300社へ在庫データをリアルタイム共有

    理化学機器の総合商社であるアズワンが、「Oracle Database Exadata Express Cloud Service」を導入し、4300社の販売店に在庫データをリアルタイムで公開する体制を整えた。拡大する販売店ネットワークとの連携を容易にし、事業成長とコスト削減を狙う。 日オラクルは5月12日、理化学機器の総合商社であるアズワンが「Oracle Database Exadata Express Cloud Service」を活用してAPIを公開、オラクルのデータベースマシン「Oracle Exadata」に格納された30万点以上の在庫データとリアルタイムに連携し、4300社の販売店がリアルタイムで在庫情報を取得できるようにしたと発表した。 アズワンは、科学機器や産業機器、病院・介護用品などを提供する理化学機器の総合商社。カタログや同社のWebショップ「AXEL」を通じて14

    アズワンがOracleのクラウドDB導入、4300社へ在庫データをリアルタイム共有
  • piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」

    セキュリティ情報ブログ「piyolog」のpiyokango氏などが「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」初の受賞者に。 総務省は5月29日、サイバーセキュリティ分野で顕著な功績があった個人や団体を表彰する「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の初の受賞者として、セキュリティ情報ブログ「piyolog」を運営する「piyokango氏」など個人2人と団体1人を選んだと発表した。6月1日に都内で表彰式を行う。 同賞は、地方自治体や民間企業などの現場でサイバーセキュリティ向上の観点から顕著な功績があり、今後も活躍が期待される個人や団体に授与する賞で、今年スタートした。公募や推薦で候補者を募り、選考委員会で受賞者を選んだ。 初の受賞者となったのは、セキュリティリサーチャーのpiyokango氏と、日立製作所Hitachi Incident Response Teamチーフコーディ

    piyokango氏に総務大臣奨励賞 ブログ「piyolog」で「セキュリティ向上に貢献」
    sheeplogh
    sheeplogh 2017/05/30
    すばらしい
  • 近年増えている“6月病”とは?

    6月病特集: 「新しい環境に慣れない。思い描いてた未来と違う」――昔から5月はメンタル不調を起こしやすいと言われてきた。しかし近年、6月にメンタル不調を起こす“6月病”に陥る社員が増えているという。連載では、6月病の正体と、それに立ち向うためのヒントを探る。 優秀な人材の採用、最適な人材配置――。人事の役割は多岐にわたり、しかも組織の力を高める上で重要なものばかりだ。また近年は、人手不足が深刻化しており、採用した社員を“いかに辞めさせないか”という役割も強く求められている。 そうした中でこの5月は「就職」「転職」「異動」など環境の変化や連休による反動で、体調不調を起こしやすい時期と言われている。読者の職場でも、「5月病」にかかっている人はいないだろうか? 「いやいや、私の職場は大丈夫」と思っているかもしれないが安心してはいけない。実はいま、5月ではなく6月に突然メンタル不全で倒れてしまう

    近年増えている“6月病”とは?
    sheeplogh
    sheeplogh 2017/05/22
  • 「で、それ本当にできるわけ?」 実現可能性の調査で大失敗

    「で、それ当にできるわけ?」 実現可能性の調査で大失敗:DMP成功まで、あと1センチ(5)(1/3 ページ) あれもやりたい、これもやりたい。さまざまな要件に応えようとするも「これって当に実現できるの?」という視点を欠いたまま、導入プロジェクトが進んでしまう。そんな経験はありませんか? 特にDMPではそれで失敗してしまうケースが多いようです……。 なぜDMPの導入に失敗してしまうのか――。この連載では、これまで広告主(ユーザー企業)の声に耳を傾け、その理由と対策を考えてきました。今回は少し趣向を変えて、SIerや広告代理店が陥りがちなポイントについて触れていこうと思います。 お客さまからのリクエストがあって、DMPの導入検討ミーティングを開いたのですが、「やりたいこと」が多過ぎて整理に追われて大変でした。アドテクのこともよく分からないし、全て持ち帰りに……。 上司は「全部バツだったら先

    「で、それ本当にできるわけ?」 実現可能性の調査で大失敗
    sheeplogh
    sheeplogh 2017/04/10
  • なぜPowerShellが危険なのか? 増え続ける悪用の現状

    Microsoftの「Windows PowerShell」構成管理フレームワークがサイバー攻撃に悪用される状況が続いており、研究者によるとPowerShellに関連する脅威は急増しているという。 2016年3月、セキュリティの専門家はPowerShellが完全なる凶器と化したと警告した。その翌月には、2015年に確認されたサイバー攻撃の38%にPowerShellが使用されていたことをセキュリティ企業のCarbon Blackとそのパートナー企業が裏付けた(訳注)。 訳注:「別冊Computer Weekly Windows PowerShellが凶器になるとき(転載フリー版)」参照。 稿執筆時点では、Symantecの研究者が解析したPowerShellスクリプトの95%以上が悪質なものと判明しており、111種類の脅威にPowerShellが使用されている。 Symantecで脅威を

  • 同じ仕事なのに、なぜあの人は「結果」を出すのか

    仕事のやり直し、差し戻しを防ぐには、どうすればいいのか。準備段階での「結果を出す"下ごしらえ"」について、たくさんの取材経験から考えてみる連載第5回最終回。 第4回まで、「目的」「ターゲット」「アウトプットイメージ」「プロセス」というキーワードを掲げてきたが、最終回のキーワードは「アウトプット」だ。最終的に仕事を仕上げていくことである。 ある取材で、マネジメントを担う上司がこんなことを語っていた。「よく似た仕事を別の社員2人に頼んだら、まったく違う出来になって驚いた……」 ほどんど同じ仕事なのに、なぜ違いが出るのか。その理由は、「目的」「ターゲット」「アウトプットイメージ」「プロセス」というアウトプットに行き着くまでの流れに大きく左右される。そして、もうひとつ大きな違いを生むのが、「アウトプットをどう考えるか」ということだ。 アウトプットの考え方の質次第で、出てくるもののクオリティは大きく

    同じ仕事なのに、なぜあの人は「結果」を出すのか
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/09/02
  • 上司との良質な対話がストレスをなくす? ヤフーが本気で取り組む1on1プロジェクトとは

    上司との良質な対話がストレスをなくす? ヤフーが気で取り組む1on1プロジェクトとは(1/4 ページ) 上司とうまくいかない、自分の仕事ぶりをなかなか認めてもらえない――。こんなふうに感じたことはないだろうか。実は、こうした悩みがメンタルヘルスに大きく影響していることが分かっている。 厚生労働省のメンタルヘルスに関する調査(2012年実施)によれば、ストレスの大きな要因は職場の「人間関係」。その多くは上司と部下の人間関係だ。また、“やりがいをもって働けているか”といった「仕事の質」もストレスに関係しているという。 職場のストレスを軽減するためには、上司と部下が良好な関係を築き、いきいきと働ける環境を作ればいいということになるが、一朝一夕でできることではない。できないからこそ、メンタル疾患に至る従業員が現に増えているのだ。 しかし、この2点のテーマに全社をあげてチャレンジしているのがポータ

    上司との良質な対話がストレスをなくす? ヤフーが本気で取り組む1on1プロジェクトとは
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/08/10
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/09
  • IoTはレゴで学べ? 子供向けプログラミング教材「レゴWeDo 2.0」を見てきた

    最近のレゴブロックはプログラミングを学べる教材に進化しているのをご存じだろうか。センサーを組み込んだモデルをプログラムで制御し、課題を解決する過程を遊びながら体験できる。小学生向けの教材ながら、ちょっとしたIoTを学ぶことができそうだ。 読者の皆さんは、小さいころに「レゴブロック」で遊んだことがあるだろうか。最近では、「レゴブロック」でプログラミングが学べるほか、ちょっとした“IoT”を体験できるようになっているから驚きだ。 東京ビッグサイトで開催している展示会「教育ITソリューションEXPO」(2016年5月18日~5月20日)で、レゴ エデュケーションが小学生向けプログラミング教材「レゴWeDo 2.0」を展示している。レゴブロックで組み立てたモデルをプログラムに従って動かすことで、考える力や課題解決力を養えるという。

    IoTはレゴで学べ? 子供向けプログラミング教材「レゴWeDo 2.0」を見てきた
  • なぜ三菱自動車は不正に走ったのか 「技術屋の頑固さ」が落とし穴

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 三菱自動車の燃費データ不正問題で第三者委員会が設置され、いよいよ格的な原因究明へむけた調査がスタートした。 相川哲郎社長ら経営陣は、「当時の性能実験部長が『私が指示した』と言ってい

    なぜ三菱自動車は不正に走ったのか 「技術屋の頑固さ」が落とし穴
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/27
  • 「君たちはPCと机に向かうな」 ダイハツのIT部門が現場に飛び込んだ理由

    自動車製造業のIT部門が、机に向かっているのは間違いだ――。社長の言葉を受けて、ダイハツの情シスは“インフラ運用部隊”と現場に飛び込む“遊撃隊”に分けられた。IT部門の存在意義とは何か。試行錯誤を繰り返す中で、ダイハツがたどり着いた答えとは? 「君たちはPCに向かうのが仕事ではない!」「机に向かってペンを持ち、データを入力する姿は間違っている」 軽自動車を中心に豊富なラインアップをそろえる、自動車大手メーカーのダイハツ工業。日の自動車会社で最も古い歴史を持つ大企業だが、同社のIT部門で今、大きな変革が起きている。そのきっかけとなったのが、2012年の冬に社長が放ったこの言葉だ。 現場とともに自らが汗をかき、実務を通してシステムを企画せよ――。社長の言葉をこのように受け取ったIT部門は、翌年春に大きな組織改革を実施。組織をシステムの企画や開発を現場密着で行う「現場IT」部隊と、インフラの構

    「君たちはPCと机に向かうな」 ダイハツのIT部門が現場に飛び込んだ理由
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/03/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    sheeplogh
    sheeplogh 2016/02/03