タグ

2015年8月23日のブックマーク (17件)

  • 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary

    なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん? from ichirin2501 www.slideshare.net 出来事 @ichirin2501 とりあえず何も考えずこの前のロックの話をSlideshareにあげてくれ!!— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 8月 22 はじめに これは先日の社内勉強会で発表したもので、MySQLで特定の問題を解決したいときのノウハウ話です。特定の問題とは、アプリを書いてると「データがなかったINSERTしたい、あるなら排他ロックしつつ取得したい」という要望があったりします。例えば、あるユーザーアクションで初期値もパラメーターで渡されるケースで、データがないならそのままINSERT、既にデータがあるなら取得して状態に依存して更新処理を行いたい場合などです。見かけのロジックは単純に見えますが、MySQLでこれを実現しよう

    挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    最高のロックな資料
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    移転!
  • GitHub のプルリクエストを fetch しとくと便利 - HWPS別館

    GitHub や GHE を使って多人数で開発していると,プルリクエストを横断して試す必要が頻繁に発生すると思います. プルリクエストを次々に試したり,#30 と #31 をマージした結果を試したい!なんてケースもあるのではないでしょうか. GitHub では git ls-remote すれば分かるように,プルリクエストの番号と対応したブランチがリモートに存在しているので,これを取得してみます. .git/config に追記(あるいは git remote add とかで適当に) [remote "pr"] url = git@github.com:yourusername/yourrepos.git fetch = +refs/pull/*:refs/remotes/pr/* あるいはこんな感じ(丸投げ): https://gist.github.com/3342247 git fe

    GitHub のプルリクエストを fetch しとくと便利 - HWPS別館
  • SlackinでSlackに誰でも参加できるチームをつくる - Qiita

    Deployボタンを押す https://github.com/rauchg/slackin にアクセスしてDeploy to Herokuのボタンを押します。 ログインする Herokuにログインしていない場合はここでログインを求められます。 必須の値を埋めてデプロイする 対象のSlackチームのsubdomainAPIトークンを埋めてデプロイします。 確認する 以上で作業は終わりで、こういうアプリができます。このアプリのURLを告知して、メールアドレスを入力してもらうと、自動で招待メールが飛びます。

    SlackinでSlackに誰でも参加できるチームをつくる - Qiita
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    なるほど
  • フレームワークに見る Web セキュリティ対策 - Qiita

    セキュキャン 2015 高レイヤートラック(Jxck) 資料は、セキュキャン 2015 高レイヤートラックの講義資料です。 セキュキャン参加者であるセキュリティエンジニアの卵を対象に、 Web のセキュリティの知見が、実際どのように Web アプリ開発に反映されているか、もしくはどう反映すべきかを、フレームワークの視点から解説することを目的としています。 将来、 Web のセキュリティに興味を持ったエンジニアが、その知見を多くの開発者に啓蒙する手段として、フレームワークに反映するというのは非常に有効な方法です。 ここではその実例として Rails を例にとり、 Rails がこれまでに積み上げてきたセキュリティに関する知見を振り返るとともに、フレームワークとしてそれをどう取り入れているかを解説します。 Intro Web アプリケーションを開発する場合、 Web アプリケーションフレーム

    フレームワークに見る Web セキュリティ対策 - Qiita
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    非常に良い資料
  • 本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT

    PSN侵入の件から始めよう 今年のセキュリティの話題の中でも特に注目されたものとして、4月20日に起こったPSN侵入事件があります。5月1日にソニーが記者会見をネット中継したことから、ゴールデンウィーク中にもかかわらず多くの方がネット中継を視聴し、感想をTwitterに流しました。もちろん、筆者もその1人です。 このときの様子は、「セキュリティクラスタまとめのまとめ」を連載している山洋介山さんが、Togetterでまとめています。 Togetterのまとめを読むと、漏えいしたパスワードがどのように保護されていたかが非常に注目されていることが分かります。Togetterのタイムラインで、14:48ごろにいったん「パスワードは平文保存されていた」と発表されると、「そんな馬鹿な」という、呆れたり、驚いたりのつぶやきが非常に多数流れます。 しかし、15:03ごろに「パスワードは暗号化されてなかっ

    本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    パスワードのソルト、ストレッチング周りの基礎
  • とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門

    やぁ、みんな,元気?とくまるひろしです。今日はSession Fixation攻撃の方法をこっそり教えちゃうよ。 いつもは防御側で漢字の名前でやってるんだけど,きょうは攻撃側ということで,名乗りもひらがなに変えたんだ。だってさ,今度デブサミでご一緒するはせがわようすけさんとか,はまちちゃんとか,ひらがなの人たちの方が格好良さそうじゃないか。

  • bullet-scala: N+1クエリ問題を回避する - 貳佰伍拾陸夜日記

    Scala関西 Summit 2015での発表で触れていたN+1クエリ問題をなんとかするためのライブラリを公開した. 発表は以下のもので, ここでは「関係モナド」という名前で紹介していたけれど, これは口頭でも説明したように便宜上てきとーにつけた名前であって, とくにそういう名前のよく知られたモナドがあるというわけでもなければ, そもそもモナドであるかどうかはあまり質的ではない. この発表のあとに, Rails (Active Record)でのbulletのようにN+1問題の検出をScalaでやる方法はないだろうか, と言っている人がいたので, そういうものを探していて辿りつけるとよかろうということで, bullet-scalaという名前にした. もちろんN+1問題の検出のためのライブラリというわけではないし, 動的に検出するのではなく原理的に問題が発生しないようにするものなので, 思

    bullet-scala: N+1クエリ問題を回避する - 貳佰伍拾陸夜日記
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    仕組みがまだ理解できないから勉強が必要
  • OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭に参加して、柴田さん( hsbt さん)とモリスさん*1( tagomoris さん)の講演を聴いた。特に最後のモリスさんの講演を聴いていて、ちょっとした衝撃を受けると共に、気づきや疑問もあったので、久しぶりに blog エントリを書こうという気になった。 なお、このエントリは講演メモや浮かんだ疑問、その後の議論等を記したものであり、すっきりとした結論は無いのでご注意。 モリスさんの講演 講演資料が公開されていた How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI 講演時に取ったメモがこちら 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた ======================= id:tagomoris TD のモリスさん TD はデー

    OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    ソフトウェアの良い設計はどこから生まれるのか、販売されたい
  • ISUCON予選突破の鍵は過去問を解くことなので無料で試せるようにした(Vagrant+Ansible) - このブログはURLが変更になりました

    タイトルでいいきった。 ISUCON5参加者へのアドバイス まもなくISUCON5が開催されますね。 毎年参加して予選突破を果たしている私からのアドバイスは、過去問を解いてチューニング力を高めることが重要です。これホント大事。 過去問やってる? ですが、ISUCONの過去問はAWS用AMIとソースコード一式が用意して提供されているものの結構難しいんですよね。 AWSの利用は課金がつらい(特に学生) AWSの利用はクレジットカードが必要でつらい*1 ソースコードから構築する方法がわからない(AMIの中身を見ないとわからないこと多数) 無料で過去問やろう そこで無料かつ簡単に手元で構築できるよう、VagrantfileとAnsible用Playbookを用意しました。 https://github.com/matsuu/vagrant-isucon/ https://github.com/ma

    ISUCON予選突破の鍵は過去問を解くことなので無料で試せるようにした(Vagrant+Ansible) - このブログはURLが変更になりました
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    べんり
  • Gyazo

    Gyazo is the easiest way to record screenshots & videos you can share instantly. Save time with async visual communication that's effortless and engaging.

    Gyazo
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    なるほど
  • スコップの手引き

    1 序論 作は、サイト「小説家になろう」(以下なろう)において面白い小説に出合うための方法を共有する目的で執筆した。簡単に構成を説明しよう。序論は、前提となる用語の確認を述べる。次に論は、私がなろうにおいて利用している作品を調べる方法についての考察を述べる。最後にエッセイのまとめを書く。 まず用語の確認を始めよう。「小説家になろう」に限らずwebを媒体とした小説は無数に存在する。なろう以外の外部の投稿サイトや個人で運営するブログやサイトなどである。そういったweb小説を探す行為を指す言葉としてスコップという言葉が生まれた。 そのスコップを行う人々をスコッパーとネット用語は位置づける。スコッパーと呼ばれる条件は定義されていない。web小説を愛読し、ネットから作品を見つけるすべての人をスコッパーと定義したい。 次に「エタる」について説明する。エタるとは作品が永遠に完結しない未完状態を指

    スコップの手引き
  • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用

    YAPC::Asia 2015 http://yapcasia.org/2015/talk/edit/b335dee0-09ad-11e5-8d7a-67dc7d574c3a

    Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用
  • 【ラノベ】一巻完結のおすすめライトノベル25選|300books

    超おすすめの一巻完結ライトノベルを厳選しました! 一巻完結って超良いですよね(*>艸<) 一巻完結の良さはやっぱり非常に読みやすいこと。もともと読みやすいラノベなら尚更です! 一冊の中に物語の全てを詰め込んでいるワケだから、テンポもいいし何より無駄な部分がない。 それに、一巻で終わるとわかっているから手に取りやすいのも魅力的(*゚∀゚*) 何冊も続編が出ていると、読み始めるのにちょっと勇気がいるしね。正直これだけ面白い世界観のあるストーリーを、一冊数百ページにまとめるなんて当にすごいです。 今回はそんな、一巻で完結する当に面白いライトノベルを厳選したよ! どうぞ、参考にしていただければ幸いです(=゚ω゚)ノ

    【ラノベ】一巻完結のおすすめライトノベル25選|300books
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2015/08/23
    読んでいきたい
  • YAPC::Asia 2015で冗長化に失敗した話をしてきました #yapcasia · さよならインターネット

    August 22, 2015 発表用資料の1ページ 我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia TOKYO 2015 この発表をしてきました。 前日のhitode909さんの発表や、fujiwaraさんの発表を見て、 ああ、自分はなんて見づらいスライドをつくってしまったんだ。という反省をして 154枚もあるし、後ろの人が見づらいだろうなと感じたので (そもそもそれぐらい人が聞きに来てくれればだけど…) 先にスライドを公開しておいて、そちらを参照してもらうようにしました。 11:10からの話のスライド、見づらいものつくってしまって、後ろの席の人は見づらいと思うので先にスライドアップロードしています。見づらい場合はこちらを見て下さい🙏 https://t.co/jwYtO03jU1 #yapcasiaD — kenjiskywalker (@kenjiskywalker

  • #yapcasia に参加した - Sexually Knowing

    トークしつつ、トークを聞いたりなどした。 1日目 いろいろ聞いたけど印象的だったトークについて。 yapcasia.org kazuho さんの発表を初めて見た。声が高い。 僕は大学を中退していてアカデミアどころか学部の卒業論文がどういう雰囲気なのかよく知らないけれども、論文やベンチマークなど根拠となるデータが必ずあってそれを軸に話がなされるので、けっこう速いペースにも関わらずすんなり聞くことができた。 アセットコンパイルを行う動機はリクエスト数を減らすだけではないので必ずしも HTTP/2 によってアセットコンパイルという考え方が無用の長物になることはないだろうと思った *1。とはいえ、言及されたように考え方を変える必要はあるだろうと思う。 言ってしまえば高々60分に満たない時間で HTTP/2 について一筋の通った理解が得られたのは、事前に断片的な知識が自分にあったことを差し引いても

    #yapcasia に参加した - Sexually Knowing
  • builderscon 2024

    buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 buildersconではトークに関して技術的な制約はありません。 特定のプログラミング言語や技術スタックによるくくりも設けません。 必要なのは技術者達に刺激を与えワクワクさせてくれるアイデアのみです。 あなたが実装したクレイジーなハックを見せて下さい。 あなたの好きな言語のディープな知識をシェアしてください。 あなたの直面した様々な問題と、それをどう解決したかを教えてください。 未来技術のような未知の領域について教えてください。 buildersconに参加して、あなたの情熱をシェアしてください!皆様のご参加をお待ちしております!

    builderscon 2024