![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cbc1f0f7d57c0fbd7dc87d81bc07542c36a83eff/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.qiita.com%2Fassets%2Fqiita-fb-2887e7b4aad86fd8c25cea84846f2236.png)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SlackinでSlackに誰でも参加できるチームをつくる - Qiita
Deployボタンを押す https://github.com/rauchg/slackin にアクセスしてDeploy to Herokuのボタンを押し... Deployボタンを押す https://github.com/rauchg/slackin にアクセスしてDeploy to Herokuのボタンを押します。 ログインする Herokuにログインしていない場合はここでログインを求められます。 必須の値を埋めてデプロイする 対象のSlackチームのsubdomainとAPIトークンを埋めてデプロイします。 確認する 以上で作業は終わりで、こういうアプリができます。このアプリのURLを告知して、メールアドレスを入力してもらうと、自動で招待メールが飛びます。
2016/05/16 リンク