タグ

2008年4月21日のブックマーク (7件)

  • 潜在“脳力”:【2】「罰」は存在することに意義がある:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン なぜ人のものを盗んではいけないか ── 。 そんなことは「あたりまえのルール」であって、問うまでもない疑問に思える。しかし、改めて真剣に答えようとすると、ずいぶんと難しいことがわかる。実際、哲学者でさえひどく頭を悩ませるほどの難題なのだ。 なぜ私たちは人の物を盗まないのか、あるいは、盗んではいけないような錯覚に襲われるのか。唯一はっきりしていることは「他人の所有物を自由に盗んでよいとすると、回り回って、結局は自分も損をする可能性が高い」ということだ。つまり、物を盗まないのは「自分のため」という隠れた意味が浮かび上がってくる。 ヒトはたいてい自分の利益を優先する。実際、資社会の基原理はそうしたヒトの習性の上に成り立っている。その一方で、私た

    潜在“脳力”:【2】「罰」は存在することに意義がある:日経ビジネスオンライン
    shibacho
    shibacho 2008/04/21
    日本だったら限定じゃんけんだな、だれかリアルに実験する人いないかな?
  • Xlune::Blog: Passenger(mod_rails)をインストールしてApache2+Railsをシンプルに行こう

    Passengerって何? mod_rails って言えば大体役割は伝わります。Apache2上で Ruby on Rails を動作させるためのApacheモジュールです。 今まで、Apache+Railsの実現には mod_ruby や Fast CGI などが使われてきたようですが、設定がやや面倒という印象がありました。 Passengerはその面倒さを和らげてくれるありがたいモジュールを提供してくれます。 Passengerをインストール 前提として RubyRubyGems、Rails がインストールされている状態とします。 さっそく下記コマンドで passenger をインストールしましょう。(インストールの仕方はPassengerのページで説明されています) gem install passenger インストール権限があればこのコマンドだけでインストールできます

  • 世界のナベアツに Ruby で挑戦する - Tociyuki::Diary

    squeak には構文上かないませんが、なるべく似た感じになるように ruby で書いてみました:-p ⇒ id:sumim:20080417:p1 「世界のナベアツに Squeak Smalltalk で挑戦する(改訂)」 このスクリプトはメソッド名に日語を使っているので、UTF-8 でセーブしておいてから実行します。 オリジナルとの違いは、squeak 版のようにコンテキストからローカル変数の値を参照できないものかと試行錯誤してやりかたがわからなかったので、クラス変数アクセスでごまかしています。また、〜になっての処理を関数合成しておいて、メソッド「なります」で値を適用する方式に変更しました。 (2008-04-18修正) FalseClass#のときだけ() メソッドが nil を返すように変更しました。 #!/usr/bin/ruby -Ku #Content-type: appl

    世界のナベアツに Ruby で挑戦する - Tociyuki::Diary
  • 長文日記

    shibacho
    shibacho 2008/04/21
    うちのブログと同じスパムがついている。。。
  • ブロッキングの必要性を議論する前提 - 雑種路線でいこう

    現段階でブロッキングには反対だ。検閲そのもので、フィンランドのように運用実態のおかしな国もある。設置しているサーバーをDNSで引けなくしてしまう訳だが、技術的手法が稚拙この上ない。効果が上がっているとは、どういう統計なのだろうか。アクセスを難しくするのだから、捕捉できるアクセス件数が減るのは当たり前で、サンプリング社会調査で物理的な児童虐待そのものが減っていることが裏付けられなければ意味がない。 警察庁の委託でサイバー空間の有害情報の通報を受けている「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)が昨年1年間、ネット上で確認した児童ポルノ1600件のうち、削除要請に応じたのは300件にとどまることがわかった。 日では児童ポルノをパソコンに取り込んだだけでは処罰されないため、過激な画像がネット上に出回る原因になっている。このため法規制とともに、対象サイトへの接続が出来なくなる措置を導

    ブロッキングの必要性を議論する前提 - 雑種路線でいこう
    shibacho
    shibacho 2008/04/21
    タイトルだけでスト3を連想した俺はブラックリスト行きか?
  • ネット時代のスパイ活動、発信源は中国にあり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Brian Grow (BusinessWeek誌、アトランタ支局記者) Keith Epstein (BusinessWeek誌、ワシントン支局記者) Chi-Chu Tschang (BusinessWeek誌、北京支局記者) 2008年4月21日発行号カバーストーリー 「The New E-spionage Threat」 米大手コンサルティング会社、ブーズ・アレン・ハミルトンの幹部に宛てて、米国防総省から1通の電子メールが届いた。戦闘機、エンジン、レーダー装置など、インドが購入を希望する軍需品の情報が記されている。ごくありきたりのメールで、何ら変わったところはない。 しかしこのメール、実は真っ赤な偽物だった。「Poison Ivy(ポ

    ネット時代のスパイ活動、発信源は中国にあり:日経ビジネスオンライン
    shibacho
    shibacho 2008/04/21
    読み応えのある記事。
  • 「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン

    「ジャンルにとらわれないミックスの前提になるのは、ジャンルごとの長い歴史があってこそではないか」というご指摘はその通りかと思います。お読みいただけばおわかりの通り、マーティ氏自身も、ジャンル区分そのものを否定しているわけではまったくありません。 氏のお話は、「『パクリ』か『オリジナル』かの二元論は、ジャンル全体をつまらなくするだけだ」ということかと個人的には思います。好きなジャンルに深くハマってこそ、ミックスの面白さが生まれる。楽しむ方は、表面の面白さに惹かれるもよし、ジャンルを知っていて深く面白がるもよし。単純なマーケティング主導の薄~いミックスもあるけれど、それは瞬間ヒット以上に愛されることはないんじゃないか。 …でも、と音楽の専門家でもなんでもない経済誌編集者としては思うわけです。そうあって欲しいけれど、こんなに評価してくれるJ-POPがあるのに、音楽産業は縮小している。枚数が出ない

    「アラ探しより“面白い探し”のほうがいいじゃん」:日経ビジネスオンライン
    shibacho
    shibacho 2008/04/21
    音楽ライター、というか評論家についての意見に同意