タグ

2019年6月14日のブックマーク (10件)

  • 増田さんへ。自分の気持ちを書いてくれてありがとう - 雑記帳

    たぶん私の記事にも反応しての増田なのかなと思うので返事を書いておく。 朝忙しい時間に書いたので、いろいろ追記しました。追記は下線。 追記の要約としては 「増田のどこが女に癒してほしいなのか、人間扱いしてほしいだけ」 そういうとこだぞ。ということです。 anond.hatelabo.jp まず、増田さんの傷つきは間違っていないし、女性も同様に加害者であり意識改革が必要というのもその通りで、それは自己責任として耐えるのではなく構造を変えるべき問題です。増田さんは悪くないし、増田さんがこれ以上傷つかないですむ社会を目指すことは可能です。 信じられないかもしれませんが、私と増田さんは同じことを言っています。 男性の容姿や仕事などは揶揄していいという風潮は根強くあって、女性がセクハラに傷つくのと同様に男性も傷つきます。強くあれという男性ジェンダーゆえの苦悩もあるのだろうと思います。 10代の頃に顔に

    増田さんへ。自分の気持ちを書いてくれてありがとう - 雑記帳
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
    男性に対する暴力は無視(女性に対しては介入)なので、「人間扱いしていない、透明人間として扱う」って感覚は理解されない。
  • 「男性のつらさの構造」について

    以下の記事について。 男性のつらさの構造|すもも|note https://note.mu/sumomodane/n/n100d70e27871 以前書いた増田のほぼ繰り返しになるが。 「弱者男性」の敵はマチズモ https://anond.hatelabo.jp/20150525015701 元記事は、複雑な「モデル」やいろいろなデータを出したうえで「つらさからの解放」の方策をいくつか提案しているが、言いたいことのポイントはおおよそ以下の通りだろう(かなりチャリタブルに解釈している)。 1. 男性のつらさの主原因は、社会に満ちているマチズモの規範である。 2. これは男性の性役割として社会的に規範化されている以上、「つらい男性」個々人の内心の問題では済まない(もちろん人の意識改革も必要だが)。 3. したがって、マチズモの規範を解消させる方向であなたの意識・言動・行動を変えてほしい。

    「男性のつらさの構造」について
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 鍼灸師「痴漢に安全ピン止めて」と呼びかけ バッシング相次ぎ警察に相談(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    福岡市内の40代の鍼灸師男性が「感染症の恐れがあるため、痴漢に安全ピンを刺すのは止めて」とツイッターで呼びかけたところ、異論が相次いで誹謗・中傷も寄せられる騒ぎになっている。 鍼灸師は、ツイッターで反論したうえ、福岡県警に中傷被害の相談をしたことを明らかにした。 ■「痴漢やったな?」「性犯罪者」と根拠ない罵倒 痴漢撃退に安全ピンを使うことは2019年5月中旬にツイッターで紹介され、論議になった。 その後、「黄色い安全ピン」を痴漢撲滅の意思表示として服などに着けることがツイッター上で提唱され、5月29日には、安全ピンを大量に配るとするツイートが話題になった。これに対し、鍼灸師が翌30日にツイッターで次のように疑問を呈したことで、バッシングが一部から巻き起こった。 「どんな菌がついてるかも判らない針を他人のからだに注すことを推奨するような行為はお止めください。もし、貴方の配布した針を使い、冤罪

    鍼灸師「痴漢に安全ピン止めて」と呼びかけ バッシング相次ぎ警察に相談(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記

    2019年6月9日、僕は7年間ずっと目標にしてきた"さいたまスーパーアリーナ"でワンマンライブをしました。 岡崎体育として、ステージに立ちました。 当日の具体的な内容は、またいつか別の形でどこかに出るだろうし 今回のこれは自分に宛てた手記みたいなものとして扱おうと思います。 僕の人生の最良の日に僕が感じたものを忘れないようにする為のものにします。 さいたまスーパーアリーナでのワンマンライブから数日が経ち 僕は京都の実家の部屋で冷たい烏龍茶を飲みながらいつもの学習机でこれを書いている。 さっきインスタントの味噌ラーメンべて美味しかった。ゲームをして楽しかった。 明日は映画を観て、ブックオフでマンガを買おうかなと思っている。 ナイキのスニーカーもほしい。友達にも会いたい。 最近は夕方になるのも遅くて、もう少しで夏だなと思ったりもする。 ボーっとした単純な感想や考えばかりが出てくる。 子供の

    夢のあと - 岡崎体育ブログ 脂汗日記
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
    Explain「いつかはさいたまスーパーアリーナで口パクやってやるんだ 絶対」夢を叶えた。
  • 女も加害者だろふざけんな

    例の男性のつらさの構造という記事のブクマコメントや反応を見て 沸々と怒りがこみ上げてきた。 男が生きづらくなるのに女は何も関与していない、 男同士で苦しめあってるだけで女は何も悪くないし意識を改める必要なんてないんだとよ。 ふざけるなよ。 10代の頃に顔に皮膚病患って、女子からキモイキモイの大合唱くらって、嘘告白で物笑いにされた。 耐えかねて担任の女教諭に告発したら、男のくせに情けないと言われて女子たちには何も咎めがなかった。 人生を逆転したい一心で大学に合格した春、 同級の女子と何度か顔を合わせるたびに雑談してたら「しつこく言い寄るキモ男」扱いにされてた。 今でも理由がわからない。 サークルでもキャンパス内でも総スカンに遭って、存在自体が悪と看做されたショックで精神を病んだ。 に苦しんで4年で卒業できずにいるとリーマンショックが直撃して、 就職にも失敗してバイトを始めた居酒屋で女たちが

    女も加害者だろふざけんな
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ

    ※6/15追記:逃亡犯条例の審議が延期されました。延期であって否決ではないので、現地では廃案になるまで運動を続ける予定だそうです。今後の最新情報をフォローしていくことは稿の目的と異なるのでしませんが、ひとまずこの記事は最新情報ではないということはここに明記しておきます。 今朝、香港に何人かいる友人とのグループチャットに、そちらの状況はどうか、というメッセージを送った。すぐに返事があって、きのう催涙ガスを浴びたところだという。それでも今日またこれからデモに出かけると言っていた。別の友人は昨日最前線に行って、料とグローブ(軍手?)を届けてきたのだという。詳しく聞けば聞くほど、状況はかなり悪い。気を付けて。何か役に立てることがある?と言うと、「とにかく現状を多くの人に知ってほしい。そのためにあなたの日語が役に立つ。」とのことだった。僕はおもしろ記事を書くのが仕事なので、政治について文章を書

    香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 香港大規模デモについて: 極東ブログ

    現下の香港の大規模デモについては、日のメディアでもけっこう報道されていることと、このブログでは香港の民主化についてこれまでも扱ってきたので、ごく簡単に言及しておきたい。 まず、なぜデモなのか?という原点を確認したい。これがもっとも重要な点だとも言える。理由は、議会が普通選挙による民主的な議会ではないためだ。日のように普通選挙が実施されている民主主義国なら、市民はデモを行っても当然よいが、政治参加としては投票に次ぐものになる。ところが、香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはないのである。 この原点が意味するところは、2つに分けて考えてもいい。①議会が市民の代表ではないということ、②普通選挙が実施されていないこと。前回の雨傘運動は、この普通選挙を求めるものだった。そして、その意味での、普通選挙を求める香港市民の意思は変わりない。そこが目標でもある。 次に、現下のデモ

    shibacow
    shibacow 2019/06/14
    香港といえば、国際的な金融センターだったが、もうそうではないのかしら。
  • 実践フェミニズム批判 - メロンダウト

    的に、現代社会を生きる上において2つの不安があると思っている。経済的な貧窮と存在の不安である。 存在の不安というとわかりにくいかもしれないが承認と言い換えればわかりやすい。誰かと自然に居ること、誰かから無条件の承認を得ること、誰かとフラットに対話すること、それらが存在の不安を和らげる。これ自体は特別、なんということはない。みんなそれぞれ対話して悩みを聞き分かち合えばいいだけの話だ。気の合う友人でもいればそれほど特別な能力ではない。 問題は男性、特に社会人男性においてこの存在の不安を和らげる場所にいることができなくなることだ。そうなれば孤独になり下手をすれば屈することになってしまう。ではなぜ弱者男性はこのような承認構造に乗れないのかだが いろいろなところですでに言われているように社会人男性の存在価値は経済力と密接に結びついているからである。女性はその限りではない。女性は女性であることだ

    実践フェミニズム批判 - メロンダウト
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

    ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

    333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」
    shibacow
    shibacow 2019/06/14
  • 「年金だけで死ぬまで遊んで暮らせる」と日本人をミスリードをしたのは誰か(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「老後に公的年金以外に2000万円以上が必要」と書かれた金融庁の報告書が大炎上している。しかし、そもそも「年金だけで老後は安泰ではない」ことは30年以上も前から常識だったはず。一体いつの間に、「年金だけで死ぬまで安心」と信じる日人が増えたのか?過去をたどると、小泉政権時代の「年金100年安心プラン」に行きつく。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 「年金だけで死ぬまで安心」と 思っていた日人は一定数いる 財布のヒモが堅い日人をちょっぴりビビらせて、「つみたてNISA」などにカネをつぎ込ませたかっただけなのに、なぜ「選挙の争点」だとか「国家的詐欺」なんて感じで大騒ぎになってしまうのか、と金融庁も頭を抱えているかもしれない。 連日のようにマスコミと野党がうれしそうに取り上げている、「老後2000万不足」問題のことだ。 既に多くの専門家が指摘しているように、これは、貯蓄・退職金ゼロで

    「年金だけで死ぬまで遊んで暮らせる」と日本人をミスリードをしたのは誰か(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    shibacow
    shibacow 2019/06/14