タグ

Elixirに関するshibacowのブックマーク (5)

  • Embedding Elixir Structs in Ecto Models

    Postgres can store unstructured data such as arrays, json, and jsonb as of version 9.4. Ecto, Elixir’s database wrapper, provides first class support for serializing and deserializing Ecto structs and arrays into these native data types without sacrificing the expressiveness of Ecto models. Embedded records have all the things regular models have, such as structured fields, lifecycle callbacks, an

    Embedding Elixir Structs in Ecto Models
  • アクターによる並行処理アーキテクチャの解説 - はこべにっき ♨

    社内勉強会でアクターによる並行処理アーキテクチャについて解説した時の資料です。しれっと公開してあった資料に思いの外ブクマがついていたのに気付いたので、せっかくなのでこちらにも掲載しておきます。 既存技術の解説なのでアクターについて知っている人にとって新しい情報はないと思います! 特に何ベントカレンダーでもないです。 今後Erlang使うの? Erlang VMの運用ノウハウなさすぎるので、すぐ使おうという機運はなさそう。ScalaのAkka Actorが十分実用的なアクターシステムらしいし、Scalaは導入済みなのでそちらのほうが有力な選択肢になるか。アクターシステムではないが、goでも近いことはできるのでさくっと並行処理システムを構築するには良いと思う。趣味ならElixirつかいたい。 参考文献 良い資料がいろいろあって、多分に参考にさせていただいています。ながめると理解が深まるかもしれ

    アクターによる並行処理アーキテクチャの解説 - はこべにっき ♨
  • ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った

    Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho

  • Erlang Factory SF Bay Area 2015

    Building And Releasing A Massively Multiplayer Online Game With Elixir Jamie Winsor Network Server Programmer @undeadlabs Building And Releasing A Massively Multiplayer Online Game With Elixir When a small startup of experienced game developers in Seattle finished their first game, an open-world single player zombie survival game, to rave reviews they continuously received the same feedback - "No

    Erlang Factory SF Bay Area 2015
    shibacow
    shibacow 2015/08/30
    Building And Releasing A Massively Multiplayer Online Game With Elixir
  • [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita

    Lau Taarnskovさんの2015年4月19日付のブログ記事、Elixir - The next big language for the webの翻訳です。 ElixirはErlangのVM上で走る、Rubyにちょっと似た(というのも作者(José Valim)がRuby on Railsのcoreチームメンバーなので)関数型言語です。 2012年に登場していてQiitaでもAdvent Calendarなどが既にあるようですがまだあまり知られていないですね。ElixirとPhoenix Frameworkを組み合わせたものがマイクロ秒のオーダーで反応が帰る爆速だそう(ホントかな~)で興味を持ちました。 しかしほんの10年前ぐらいの話がもう遥かな昔話に聞こえますね…。 (追記:実際にプログラムを書いてみました → Elixirで試しに何か書いてみる(その1) Elixirで試しに何

    [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
  • 1