タグ

2008年7月9日のブックマーク (18件)

  • 超簡単!男の炊飯器チーズケーキ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

    超簡単!男の炊飯器チーズケーキのレシピです。チーズケーキはオーブンで焼かなくても、そして誰でも簡単に「炊飯器で」作ることができます。なんといっても料理の苦手な私でも作れるくらい簡単にできました! このレシピは、生クリーム、クリームチーズ、卵、小麦粉、塩、砂糖などを使って作ります。みんなに面白がってもらったり、喜んでもらったり、びっくりしてもらったり…。そんなレシピをみなさんに教えてあげられたらいいなーなんて思います。

  • PCからのネット利用時間、初めて減少 博報堂DY調査

    博報堂DYメディアパートナーズがこのほど発表した「メディア定点調査2008」で、東京に住む人のPCからのネット利用時間が2004年の調査開始以来、初めて減少した。携帯電話からの利用時間は増えている。 調査は東京都、大阪府、高知県で15~69歳の男女に郵送で行い、1877件の回答を得た。今回、東京に住む人の調査結果を公表した。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌のマスコミ4媒体(4マス)とネットを合わせた1日当たりのメディア接触時間は、昨年の調査時よりも5.6分減って319.3分。このうちPCからのネット利用時間は2.4分減って59.4分、携帯電話からの利用時間は3.6分増えて17.7分だった。 4マスでは、新聞のみ0.3分増えて28.5分だったが、テレビは2.3分減って161.4分、ラジオは4.1分減って35.2分、雑誌は0.7分減って17.1分だった。 性別・年齢別で見ると、総メディア接触時間は

    PCからのネット利用時間、初めて減少 博報堂DY調査
    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    人間の時間は有限ですからねーいつかは飽和するでしょう
  • フジテレビ,ショートドラマに動画CMを付けて携帯電話サイトなどで無料配信

    フジテレビジョンは2008年7月8日,連続ドラマ「シバトラ~童顔刑事・柴田竹虎~」のスピンオフ企画として同日から,ショートドラマの「裏トラ」を「シバトラ」の放送終了後に無料で配信すると発表した。動画CMを付けて,「フジテレビOn Demand」と「フジテレビOn Demand モバイル」で配信する。フジテレビは2007年1月から,連続ドラマのスピンオフ企画としてショートドラマを有料配信してきた。今回は動画CMを付けることで,無料配信にする(フジテレビOn Demandの動画配信サイト)。 フジテレビOn DemandとフジテレビOn Demand モバイルのユーザーは,編の放送終了後の1週間,最新話をパソコンや携帯電話機を使って無料で視聴できる。放送終了8日後以降は,有料で配信する。フジテレビは無料視聴を一定期間実施してアクセス数の増加を図り,ドラマ編の視聴につなげたい意向である。

    フジテレビ,ショートドラマに動画CMを付けて携帯電話サイトなどで無料配信
    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    日本の放送局のサービスにonline_videoタグを使うようになってきた。めでたい。
  • IPパケットの旅

    普段何気なく利用しているインターネットだが,その全体像をきちんと理解するのは意外と難しい。そこで今回,ユーザーのパソコンからインターネット上のWebサーバーまで,どのようにIPパケットが流れていくのかをつぶさに観察してみる。はるばる旅するIPパケットを追いながら,インターネットのしくみを学んでいこう。 プロローグ:パソコンからWebサーバーに到るIPパケットの長い旅路 Part1 パソコンから出発 Part2 LANの中を通過 Part3 アクセス回線を乗り継ぐ Part4 プロバイダとIXを突き進む Part5 サーバーへ到着 エピローグ プロトコル・レイヤーでIPパケットの旅路を振り返る 実験コーナー パケット・キャプチャ・ソフトでIPパケットの中身を見てみ IPパケットはプロバイダ内をどのように転送されるのか

    IPパケットの旅
  • Part4 プロバイダとIXを突き進む

    インターネットの実体は,いくつものプロバイダ同士が接続し合って出来上がったネットワークである。おのおののプロバイダは,ルーターを使って自社のネットワークを構築している。インターネットは,プロバイダのネットワークがつながり合った,巨大なルーターのネットワークということになる(図4-1)。 図4-1●プロバイダ同士がやりとりする経路情報 IPパケットを転送する経路を決めるのは,それぞれのプロバイダが管理する経路情報である。プロバイダをまたがってIPパケットを中継できるようにするため,プロバイダ同士は互いに経路情報をやりとりしている。 [画像のクリックで拡大表示] プロバイダは世界各国にあり,各プロバイダは海底ケーブルなどを通じて相互につながっている。米国がインターネット発祥の地であるという背景から,米国の大手プロバイダ群(Tier1と呼ばれる)を中心に,世界中のプロバイダが相互接続している。

    Part4 プロバイダとIXを突き進む
  • ペーパークラフト:JR西日本

    人気の列車をペーパークラフトで作りましょう! ペーパークラフトはJR西日ウェブサイトを閲覧するお客様が個人で楽しむことを目的として制作しています。 その範囲を超える使用につきましては、事前許諾の申請をいただくとともに、別途料金が必要となります。 ただし、「Free」と記しているものは商用での使用を除き、イベントや地域行事などでも自由にご使用していただけます。 組み合わせて、楽しさ無限大!

    ペーパークラフト:JR西日本
  • ロックメディア 第14回「CBSの研究 インターネットとアウターネット、メディアビジネスの将来像」

    総武線快速の通勤は長くて、もう退屈だ。ボーッと外を見ていると、市川あたりに「天勇」という看板が見える。30年以上前からある気がする。ほかにも錦糸町の手前には「田中甲」とか、「天龍」とか・・・30年、通るたびに見ていると忘れない。 アメリカでハイウェイを走っていると目立つのが、屋外看板である。これは、もうやたら多い。そして、その右下に注意するとその看板の持ち主が書いてある。最初気づかなかったのだけど、よく「CBS」と書いてあるので、少し驚いた。 CBSといえばテレビ局。違う会社かと思ったら、同じだった。しかも、屋外広告ビジネスは、CBSの売上、利益の大体15%くらい稼いでいる。昔からメディア企業は、屋外広告部門を保有している。家にいる時間が減っている現代になって、図らずもこの屋外広告部門が、CBSの成長エンジンとなっている。 CBS Outdoorという会社が、屋外広告、バス・電車の車体・車

  • 毎日jpのビジネスモデルが事実上の破綻、低俗記事乱発で広告出稿が激減 - Technobahn

  • メディア・パブ: Googleもついに仮想世界サービスに参入

    ついにGoogleも仮想世界サービスを開始した。その名はLivelyである。 あなたの仮身となるアバタを作り,あなた自身の部屋を飾り立て,その部屋に友人を招待し,ペチャクチャとしゃべり合う・・・・。 どのレベルの仮想世界か実現するかを知るには,以下のデモビデオを見るのが手っ取り早い。 手軽に始められる仮想世界サービスである。Second Lifeと違って,新しいソフトをダウンロードしなくてもよい。Windows Vista/XP マシン上のInternet ExplorerあるいはFirefoxにプラグインするだけでOKである。 自分自身の部屋(プライベートルーム)は,Facebookなどの他サイトにも置けるようになるようだ。特定の人しか部屋に入れないようにもできるし,誰もが訪れるようにもできる。あなたのリビング用部屋でYouTubeのビデオを楽しんだり,部屋の壁にPicasaの写真を飾っ

    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    ”自分自身の部屋(プライベートルーム)は,Facebookなどの他サイトにも置けるようになるようだ。”→ここがすごいね。セカンドライフよりも自由度は低そうだけど、逆にここはイケてる
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス

    311 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27 12:40 ID:IEp2r98L まぁおまえら聞け。最初から行こうぜ。 ■1 米 新米は水分が多い。古米がいい。インディカ米とか風味が嫌いじゃなければそっちもいい。新米でも水分を少なめにな。 べちゃっとした飯を使う時点で負け確定だ。 火力と腕力に自信があれば冷や飯を使え。中華鍋を16ビートのリズムで振れるならな。 炊き立てはやめとけ。かなり固めに炊かないと難しい。 いったん冷やしてレンジでチンしろ。そのときラップはかけるなよ。 319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/06/27 12:43 ID:IEp2r98L まぁ、次行こうぜ。 ■2 コンロ ガスだガス。火力がでかいほうがいいけど、まぁ、あるもんでいいよ。 電気コンロとか電磁調理器でも何とかなる。そこの丸い中華鍋は使えないがフライパンでやれ。 フライパンでの作り方

    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    これは名文だよな。以前から保存してた。
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Nielsen(US) 3 ScreenReport(May08) TV、Web、モバイル(3Screen)のメディア接触における相関関係や相乗効果についてのレポート pdf

    Media is more complex than ever. Discover the future of cross-media measurement with Nielsen ONE.

    Nielsen(US) 3 ScreenReport(May08) TV、Web、モバイル(3Screen)のメディア接触における相関関係や相乗効果についてのレポート pdf
    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    やっぱそうだよなー
  • アイビータイムズ - 日本

    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    すごいタイミングなので裏を勘ぐってしまうが、日本のドラマ丸揚げはどうなってしまうの
  • 「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary

    日経の一面トップに、「地中に情報処理拠点」という記事が載っているが、これって面白い。 「あちら側」にあるネット世界は、「仮想」「サイバー」の世界のように思ってしまうが、その正体はサーバー群なわけで、サーバー君たちはカスミをって生きているわけではなく、熱を冷却する分も含めた、膨大な電力をっている。で、電力はカスミからできるのではなく、石油を燃やして作るのが大半なので、アメリカでもここしばらく、石油の値段が上がって電力コストが上がるにつれて、データセンターのコストが上がっている。グーグルやマイクロソフトなどが、巨大なデータセンターをオレゴン州某所に建てているが、とにかく電力コストの安いところ・・・と必死になってやっているのだ。で、日でも(新聞では、温暖化対策、となっているけれど、なにしろ)消費電力対策のために、サーバーを地面に埋めるという構想がある、ということらしい。「え?熱がこもるじゃ

    「あちら側」の物理的限界 - michikaifu’s diary
  • Tech Mom from Silicon Valley - 「インフラただのり論」は「売り手市場」への変化点---通信が値上がりする時代がついにやって来る!?

    でも、ウェブで商売をする事業者に対して「インフラただのり論」をNTTが唱え始めたようだ。アメリカで、AT&T(旧SBC)やベルサウスが、グーグルやボネージ(VoIP事業者)に対して、「インフラのただ乗りだ」「このままでは、我々が設備を増強するインセンティブがなくなる」「相応のフィーを払え」などと最近言い出したので、ずっと思っていたのに口に出せなかったことが、言えるような雰囲気になってきたのだろう。 「電話会社のワガママはけしからん」とネット住人の皆様は思われるだろう。でも、今このときになって、こういう話が出てきたのは偶然ではないと、私は思っている。回線の供給過剰の解消が、私の予想より早く進み、そろそろ需給が逼迫してきたことの兆候、ということなのではないかと思っている。 日については、具体的な数字を把握していないので、とりあえず発火点になったアメリカの状況をもとに考えてみる。バブルで回

    Tech Mom from Silicon Valley - 「インフラただのり論」は「売り手市場」への変化点---通信が値上がりする時代がついにやって来る!?
  • ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長

    UPDATE iPhone 3Gの発売を目前に控え、ニューヨーク五番街のApple Storeにはすでに行列ができているらしい。では日はどうだろうか? 7月8日正午近くに、ソフトバンクショップの旗艦店がある表参道に行ってみた。 ハードウェアのスペックや料金に関する情報は出揃ってきたものの、依然として販売店や販売方法の詳細は明らかにされていない。そのような中で、さすがにまだ並ぶ人はいないかと思われたが、店の向かい側にたたずむ数人を発見した。なんとユビキタスエンターテインメント 代表取締役兼CEOの清水亮氏と、同社社員だった。 「これから4日間、入れ替わりで並びます」。清水氏はニューヨークのApple Storeに行列ができていることを知り、ソフトバンクショップに駆けつけたという。手に持っているのはiPhone 3Gではなく、iPod Touchだ。同社が開発したiPhone/iPod To

    ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長
    shibudqn
    shibudqn 2008/07/09
    shi3z氏からのメールの返事を待っている俺涙目www
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
  • 表参道のすごいナイトライダーじゃなくてすごいナイト2000:[mi]みたいもん!

    そりゃ、動画も録りたくなるものです。 ▼表参道のナイトライダー リンク: ナイトライダー - Wikipedia. このナイト2000を作り込んだ人たちは、きっと当時からのファンなんだと思うんですが、なんかナイトライダー、リバイバルらしいですね。 リンク: R/Cナイトライダー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ. 『ナイトライダー』 は'80年代のお茶の間のヒット作ですね。番組は音楽もヘアスタイルもこってり'80年代ですけど、いまだに根強い人気です。映画トランスフォーマー』人気を受け、ちょうど先週リメイク版の主演が決まりました。放映は来年とか。 来年の『ナイトライダー』がどうなるかはわかりませんが、それにしてもこの表参道のナイト2000はすごかったです。 【追記】 そういえば、このナイト2000を撮影しまくっていたときに、アジア系の人に「