タグ

2009年9月7日のブックマーク (13件)

  • 政治制度上の欠陥 - 漂流する身体。

    前稿の続きである。 ○2009-09-02 民主が勝った選挙 前稿を書いててふと思ったのだが、「強く長期でコミットできる政権」を作るにあたっての最大の障害は制度じゃないかという気がしてならない。衆議院の平均任期は3年そこそこだから、3年に1度半数が改選される参議院と併せると、なべて平均1.5年で国政選挙が来ることになる。これまでの自民党政権は衆議院で勝った政権も次の参議院で負けると、概ね退陣していたし、「安倍おろし」の様に同僚から引き摺り下ろされることも多かった。 ひるがえって企業経営の世界では、市場に内在する短期収益志向は常に問題視されていたし、短期的な株価動向を無視すべきでは無いが、徒に右顧左眄することなく、長期持続的な収益成長を企業は志向すべきである、という点はアフターリーマンショックの時代においては、大体においてのコンセンサスであろう。しかし、大胆なリストラをしたり、ヒット商品が出

    政治制度上の欠陥 - 漂流する身体。
    shibudqn
    shibudqn 2009/09/07
    「従って、時の内閣は1.5年周期の選挙結果、つまり「短期的評価」にむしろ右顧左眄すべきではない。」
  • avast! antivirus software - computer virus- worm and Trojan protection by ALWIL Software

    アバストがサポートするのは最新のブラウザです。このウェブページのコンテンツを正しく表示するには、ブラウザをアップデートしてください。 Skip to main content 閉じる

    avast! antivirus software - computer virus- worm and Trojan protection by ALWIL Software
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • なぜ、海底ケーブルは3本同時に切れたのか 政治的緊張とネット遮断の「好運」なるシンクロ | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年1月30日、地中海に面したエジプト第2の都市アレクサンドリアの沖8.3キロメートル付近で、国際回線の海底ケーブル2が損傷し、エジプトを含む中東、南アジアなど広範囲でのインターネット交信が遮断された。事件そのものは旧聞に属するが、現在のアラブ政治や社会とインターネットをめぐる微妙な関係を読み解くカギとなるので、今回は、この事件が意味することについて考えてみたい。 損傷を受けた海底ケーブルは、スエズ運河を経由するデータ通信のほぼ90%を担っていた。このため、エジプトのインターネット接続は70%が不通となったばかりでなく、数日間にわたって、アルジェリアからバングラデシュに至るまでの7500万人のネット使用に障害が発生した。 政府当局および海底ケーブル会社は、すぐに補修・復旧などの処置を講じ、緊急を要さないネット使用の自粛を呼びかけたものの、通常レベルにまで通信状態が回復するまでには数

    なぜ、海底ケーブルは3本同時に切れたのか 政治的緊張とネット遮断の「好運」なるシンクロ | JBpress (ジェイビープレス)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • แนะนำเว็บแทงบอล พนันออนไลน์ พร้อมข้อมูลข่าวสารในวงการกีฬา

    <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr"> รวมเหตุผลที่ทำให้ Yes8Thai ผงาดขึ้นเป็น “เว็บเดิมพันกีฬาออนไลน์” อันดับ...

    shibudqn
    shibudqn 2009/09/07
    戦術としては岡田さんは分かってたと思うけど、結局は選手が何を感じ取ったかということに尽きるのでは。
  • 総務省、無償給付する「地デジチューナー」アイ・オー・データとバッファローを選定

    総務省は9月7日、地上デジタル放送化に向けて困窮世帯に無償給付する機器として、アイ・オー・データ機器とバッファローの製品を選定したと発表した。 2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行に向け、経済的に困窮度の高いNHK受信料全額免除世帯に対して、地上デジタル放送を視聴するために必要な「簡易な地デジチューナー」機器の納入事業者を公募していた。 公募していた7月23日から8月12日までの間に、外資系を含む計12社の応募があったという。総務省が要求する仕様(PDF)を満たす提案の中から一般競争入札をした。最大で1社あたり約30万台、計60万台の納入を見込み、落札額は2社合計で最大約25億円という。

    総務省、無償給付する「地デジチューナー」アイ・オー・データとバッファローを選定
  • 過ぎ去った後期高齢者医療制度についての麻生失言を振り返る: 極東ブログ

    ちょっと気が重いが後出しじゃんけんみたいな話をしてみたい。気が重たいのは、麻生首相の失言弁護がしたいわけではないし、原理的にそうなる話でも全然ないのだが、背景が複雑なので、渦中取り上げていたら、政局の枠組みで「おまえは麻生支持だからだ」という毎度の的外れな罵倒を受けるくらいだろうとげんなりしていた。しかしもう選挙も終わり、国民は選択してしまったのだから、その意味を考えるうえで少し言及しておいてもいいだろう。 話は昨年11月20日のこと。その日の経済財政諮問会議の麻生首相発言が26日に議事録として公開され、失言として話題になった。読売新聞27日記事「「何もしない人の医療費、なぜ払う」 麻生首相、諮問会議で発言」では、波紋を呼ぶだろうという読みで伝えていた。 麻生首相が20日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、社会保障費の抑制を巡って「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何

  • Googleロゴ謎解き - finalventの日記

    ⇒Today's Doodle, an Unexplained Phenomenon ⇒All your base are belong to us - Wikipedia, the free encyclopedia On September 5th, 2009, Google tweeted out "1.12.12 25.15.21.18 15 1.18.5 2.5.12.15.14.7 20.15 21.19", a cipher for "all your 'O' are belong to us". The cipher was based on a straight alpha-numeric transliteration, wherein 1=a, 2=b, 3=c, etc., Google coincided this tweet with a www.google.

    Googleロゴ謎解き - finalventの日記
  • スズメバチを退治したいじゃん - おざーんblog:楽天ブログ

    2009年09月06日 スズメバチを退治したいじゃん カテゴリ:カテゴリ未分類 今晩は久しぶりにテレビを見た。 大好きなスズメバチ退治の番組をやっていたので、夢中になってみてしまった。 あれは当におもしろい。 やはり、万引きGメン同様に1度はやってみたい作業である。 さて、読め読めと言われ続けていた 楊家将 血涙 をやっと読破。 確かに読んだほうがよかった。そうか、それで楊令伝につながるのか、ということが分かった。 そして、そのほかにもどんどん読んでます。 ・川は静かに流れ/ジョン・ハート なかなかの。 主人公が活発でちょっと馬鹿なのがいい。 しかし、ちょっと事件が起きすぎている。 ・グラーグ57上下/トム・ロブ・スミス チャイルド44の続編。 チャイルド44がとてつもないだったが、今回もなかなか。 アクション寄りになっているのは映画の原作狙いか。 まだまだ、大量のが購入されたまま

    スズメバチを退治したいじゃん - おざーんblog:楽天ブログ
    shibudqn
    shibudqn 2009/09/07
    「絶対、お台場はガンダムパークにすべきだ。たくさんのモビルスーツを配置することを次の知事は公約として欲しい。」
  • 石破茂総裁待望論 - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 今回の選挙を振り返る上で、橋個人としての反省点や改善点は当然山のようにある。まずは自分の活動を考え直すことが第一。選挙の敗戦の責任を誰か別の人や事象の負わせてはならない。それは当然だ。ただ、今後を考える上で、やはり引き続き自民党という看板を背負って活動する以上、これからの自民党に対して発言したいこともある。僕は今現在ただの一党員という立場でしかないから、むしろ率直にものが書ける。思うところの一端を記す。 ◎僕なりに自民党を総括する 自民党は有権者の信頼を失い、歴史的大敗を喫した。しかも参議院選挙からの流れを止めることができなかった。社会保障費の削減による体制崩壊や長寿医療保険制度、さまざまな不用意な発言など、原因を挙げればキリがな

    石破茂総裁待望論 - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
  • 「国家戦略局」は信頼できない政治家がヘマしたら終わり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出産で多忙というか、精神的に微妙な状況でご取材をいただきまして… 正直、仕組みしか知らないし、人事も菅直人さんがヘッドになるらしい(藤井さんはヘッドにはならないらしい)というところまでしか分かりません。 構想自体は、選挙前とそれほど変わっていないようなので、読売の記事を読んでもらうとして。 マニフェスト総括「政と官」…民主・次官会議廃止 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00058.htm 林 芳正 内閣府特命担当大臣(経済財政政策) 記者会見要旨 http://www.cao.go.jp/kaiken/0907hayashi_y/2009/0728kaiken.html 平たく言えば、事務次官等会議を廃止して、国家戦略局に予算権限を一化し、そこに百人の国会議員を送り込みましょう、というのが

    「国家戦略局」は信頼できない政治家がヘマしたら終わり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • トレーニング・デイ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    政権交代の影響について、すでに見え始めたことを中心に、簡単にまとめておく。 一言で約するならば、当面日は無政府状態に陥る。というより残念だが、すでに陥っている。 今年度補正予算の執行が停止しているのはすでに報道の通りだが、すでにこれを受けて霞ヶ関では完全に今年度の未執行事業が停止している。すでに霞の中の人々からは「ヒマになったんで飲みに行きましょう」という自虐的なお誘いが届きはじめている始末。 一方、すでに着手された案件はさすがに粛々と進むかと思いきや、こちらも滞りはじめている。というのも、通常この時期は次年度に向けての検討が概ね整理されつつあるところであり、その次年度対応に向けて今年度事業の着地点を探っているところなのだが、概算要求が止まってしまったため、思考を停止せざるを得ないのが実態である。 来ならば、民主党は政権奪取のメドが立っていたのだから、事前に政権交代担当チーム(いわゆる

    トレーニング・デイ:クロサカタツヤの情報通信インサイト