タグ

2016年12月17日のブックマーク (6件)

  • 労働生産性の国際比較

    ultraviolet @raurublock 日生産性部のレポートを読むと、生産性日米格差拡大の一番の戦犯は「金融」分野のように見える。「電気機械」も割とひどい。「情報通信業」も90年代後半との比較では悲惨だが、リーマンショック以降は頑張ってる nikkei.com/article/DGKKZO… 2016-12-13 10:37:01 ultraviolet @raurublock 飲・宿泊などの労働生産性の低さは、働いてる人の頑張りが足りないという意味ではなく、売るサービスの単価が安く、付加価値生産額はどう頑張っても売り上げを超えることはないので、という話から来てる。ここで生産性を上げようとすると、「ITを駆使したワンオペ」とかにならざるを得ない 2016-12-13 10:59:15

    労働生産性の国際比較
    shibusashi
    shibusashi 2016/12/17
    『アメリカのサービス業生産性が高いってのは、例えばスーパー行くとレジで大行列してるわけ。つまり労働投入量が絶対的に少ない。』
  • 人手不足に不安と期待 - 日本経済新聞

    「なぜ伸びないのか」。日銀が14日公表した12月の企業短期経済観測調査(短観)をみて、ある日銀幹部が首をかしげた。非製造業の設備投資計画の伸びが想定を下回っていたためだ。景気は緩やかに回復しているはずなのに、設備投資に結びついていない。日銀が企業へのヒアリング調査などを手がかりにこの謎を探っていくと、人手不足が設備投資拡大の壁になっているという答えに行き当たった。都市再開発や復興需要で人手不足

    人手不足に不安と期待 - 日本経済新聞
    shibusashi
    shibusashi 2016/12/17
    『非製造業の設備投資計画の伸びが想定を下回っていたためだ。景気は緩やかに回復しているはずなのに、設備投資に結びついていない。(略)人手不足が設備投資拡大の壁になっているという答えに行き当たった』
  • 万人が知るべき10のよくある間違った論証方法

    "Ten Common Fallacies Everyone Should Know"と言うページで、万人が知るべき10の良くある間違った論証の方法を解説していた。インターネット界隈での議論でも良く見かけるものばかりで、議論に負けないために議論をしている非建設的な人々の論証方法のまとめになっている。馬鹿発見器として有用なので、説明の一部を元ページから拝借しつつ、項目を一つ一つ見て行きたい。 1. 人格攻撃(Ad Hominem) 議論の内容ではなくて相手の人格に基づいた批判を行うのは誤りだ。主張を批判されると侮辱されたと感じて、我を失う人も少なくなく、ネット界隈では良く見かける。間違いを指摘されると、ツイッターなどで指摘した人の性格や能力を根拠不明な中傷する経済評論家がいるが、それもこの部類に入ると思われる。後述する(7)と(8)の会わせ技のひとつだが、よくあるので独立した項目になっている

    万人が知るべき10のよくある間違った論証方法
  • 【画像】池上彰が「日本の格差の深刻さ」で使用したグラフが酷すぎるwwwww : IT速報

    1: ミドルキック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/17(土) 09:22:48.18 ID:NRFME1TN0.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典

    【画像】池上彰が「日本の格差の深刻さ」で使用したグラフが酷すぎるwwwww : IT速報
    shibusashi
    shibusashi 2016/12/17
    上位下位の開きを論じるならy軸は揃えないと。下位所得の推移を2国間で論じるならインフレ率の違いを考慮(インフレ率:米国>日本)。ちなみにドル換算してから比較すると1980年1ドル220円なのでだいぶ印象変わるはず
  • 卒業生を加害指導者にさせない! 日体大が超本気で企画した「一生もの」の講義とは(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年11月7日午後6時。日体育大学の世田谷キャンパスにある記念講堂は、必修の授業でもないのに、ある講演を聞くために300人を超える学生や教職員でいっぱいになった。普段なら、部活動やアルバイトなどで学生たちも忙しくしている時間帯だ。 行われたのは、「学校・部活動における重大事故・事件から学ぶ研修会」と題したプログラム。この日は、3回開催分の初日だった。 登壇者は、学校の部活で我が子を亡くした親たち遺族ら。聴衆は主に、体育教師やスポーツ指導者を目指す日体大の学生や、今まさに指導者として活躍している同大の教職員たちだ。 遺族は、部活動で我が子を死に至らしめた顧問たちが行った体罰やシゴキ、緊急時の不適切な対応の実態を教えようと乗り込んだ人たちだ。「被害者の話を、指導者になったときに具体的に思い出せるよう、教員志望の学生に届けたい」と、研修会を企画した南部さおり准教授(スポーツ危機管理学)の

    卒業生を加害指導者にさせない! 日体大が超本気で企画した「一生もの」の講義とは(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 吉本新喜劇の島木譲二さんが死去 「大阪名物パチパチパンチ」などで人気に

    大阪名物パチパチパンチ」などのギャグで知られる吉新喜劇の役者、島木譲二(名=濱伸二、はましんじ)さんが16日午前9時6分、脳溢血のため入院先の大阪市内の病院で亡くなった。72歳だった。同日、所属事務所が発表した。 【写真】その他の写真を見る 島木さんは兵庫県出身。元プロボクサーで、現役時代には「西日ミドル級新人王」を獲得したこともある。1980年に吉入りし、同年11月に吉新喜劇で初舞台を踏んだ。“コワモテ”のルックスから繰り出される「大阪名物パチパチパンチ」や「ポコポコヘッド」などのかわいらしいギャグで人気を博した。 島木さんは体調不良のため2011年1月から、大阪市内の病院に通院し治療を受けており、11年2月には早期の回復を目指すため、自宅で療養に専念することを発表。その後は入退院を繰り返し、2010年12月26日のNGKでの吉新喜劇出演が最後の舞台となった。所属事務所によ

    吉本新喜劇の島木譲二さんが死去 「大阪名物パチパチパンチ」などで人気に