タグ

2008年9月10日のブックマーク (10件)

  • iPhone/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」公開

    ヤフーは9月10日、iPhone 3G/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」(リンク先はApp Store)を公開したことを発表した。価格は無料。主な機能は以下の通り。 スクロール地図:日語対応した「世界地図」や「航空写真」を縮尺やスクロールをコントロールしながら閲覧できる。 周辺・クチコミスポット検索:Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!グルメ」や「Yahoo!電話帳」と連携し、地図に表示された地点周辺の情報を検索できる。地図コミュニティサービス「ワイワイマップ」への投稿内容も検索結果に表示される。 地点の詳細情報:地図の中心点に関する詳細情報(天気、住所、最寄り駅情報、マップコード)が表示される。 その他の機能:「GPS現在地測位」、「GPS現在地自動追尾」、「住所・郵便番号検索」、「ブックマーク保存」、「検索履歴保存」など。 次ページでスクリーンショットな

    iPhone/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」公開
  • iPhoneを法人向けに3カ月無料提供--ソフトバンクモバイル、拡販に本腰

    ソフトバンクモバイル代表取締役社長の孫正義氏は、iPhone 3Gを法人向けに無料提供する計画を明らかにした。1社5台限定だが、3カ月間体のほか、月額通信料、通話料を含め、すべて無料で貸し出す。 これは9月9日に開催された、同社の法人パートナー向けイベント「Softbank Summit 2008」の中で明らかにしたもの。このイベントに参加した企業を対象に実施する。イベントはiPhoneの導入を検討している大企業などを中心に約1500社が参加したといい、仮にすべての企業が5台ずつ申し込んだとすると、7500台を3カ月間無料で提供することになる。 この狙いについて、同社広報は「法人の方々にもっとiPhone 3Gを知ってもらいたいため」と説明する。iPhone 3Gの国内販売台数は明らかになっていないが、20万台程度との推測もあり、発売直後の勢いがなくなっているとの指摘がある。ソフトバンク

    iPhoneを法人向けに3カ月無料提供--ソフトバンクモバイル、拡販に本腰
  • 高速道路料金の引下げ---緊急総合対策 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省道路局、NEXCO3社、JB四連絡高速道路は、「安心実現のための緊急総合対策」における高速道路料金の引下げを9月16日から実施すると発表した。 日高速道路保有・債務返済機構、NEXCO各社、JB四連絡高速道路、首都高、阪神高速は、『安心実現のための緊急総合対策』における高速道路料金の引下げ、10月からの実施に向け計画(案)の意見募集を開始している。 今回の措置は今回の計画(案)に示された割引内容のうち、速やかに実施可能な割引について、社会実験により一部の割引を前倒することで実現した。 新たに始める料金割引 平日の夜間割引時間帯の拡大 ●開始日時:9月16日22時00分 ●対象曜日:月 - 金曜日 祝日を除く ●対象時間帯:22時00分 - 24時00分 出口料金所通過時刻 ●対象路線 NEXCO東・中・西日が管理する高速自動車国道 州四国連絡道路 ●対象車種 料金所をE

    高速道路料金の引下げ---緊急総合対策 | レスポンス(Response.jp)
    shichimin
    shichimin 2008/09/10
    9/16から。休日深夜割引がなくなっちゃうのね。。。
  • MOONGIFT: » 要ゲット!今だけ無料のiPhone/iPod Touch向けファイル共有ソフトウェア「Air Sharing」:オープンソースを毎日紹介

    9月22日(現地時間)まで無料とのこと、気になる方はゲットしておくべし。iPhone/iPod Touchには画像やPDFの内蔵ビューワーが備えられているが、実はその他のドキュメント形式でも表示できる。 iPhone/iPod TouchでWebDAV! 例えばSafariのWebアーカイブ、Numbers、Pagesなどのドキュメントファイル、さらにExcelのXLSXなども見られる。こうなると色々なドキュメントを送り込んでおけば、手軽なポータブルドキュメントビューワーとしても活用できそうだ。そんな可能性を感じたならこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはAir Sharing、iPhone/iPod Touch向けWebDAVサーバだ。今だけ限定の無料になっているので、ご注意を。 Air Sharingを使うと、iPhone/iPod Touch内でWebDAVサーバが立ち上がる。W

    MOONGIFT: » 要ゲット!今だけ無料のiPhone/iPod Touch向けファイル共有ソフトウェア「Air Sharing」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » すごい!OpenOfficeを使ってPDFを編集「Sun PDF Import Extension」:オープンソースを毎日紹介

    OpenOffice3がついにリリース候補版まで進んだ。もうすぐ、最新のオフィススイートが登場する。幾つもの新機能、魅力があるが個人的に注目しているのが“PDFの編集機能”なるものだ。PDFの生成だったら幾つものソフトウェアが実現しているが、編集となると話は変わってくる。 画像も日語も扱えるPDF編集機能 リリース候補版にもまだ含まれていないようなので、やはりまだ難しいのかと思っていたが、プラグインとしては既に開発が進められていた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSun PDF Import Extension、OpenOffice3向けのPDFインポートプラグインだ。 Sun PDF Import Extensionをインストールすると、PDFファイルを開けるようになる。それも表示ではなく、編集ができてしまう。編集はDrawの機能としてファイルを開いて行われる。 一行単位で

    MOONGIFT: » すごい!OpenOfficeを使ってPDFを編集「Sun PDF Import Extension」:オープンソースを毎日紹介
  • 要チェック!小さくシンプルなWebサイトメーカ·Pixie MOONGIFT

    コンテンツマネジメントシステム(CMS)というと、印象的に大事のように感じられる。だが実際はコンテンツを適切に管理、配信するという意味であればブログでも十分なはずだ。様々なプラグインや画一的なインタフェースなどが堅苦しい印象を与えている。 小さなサイトを作るのにぴったり もっとライトに自分のコンテンツを提供できるこちらのシステムを一度お試しあれ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPixie、Small, Simple, Website makerを題するCMSだ。 Pixieは一般的にはCMSに分類されるだろう。だがそのライトなインタフェース、ページ管理機能、今風なクールなテンプレートなど今まで知られているCMSとは一線を画すようなシステムになっている。システムとしてはPHP+MySQLの組み合わせになっている。 コンテンツ管理 DiggやflickrtwitterRSSフィ

    要チェック!小さくシンプルなWebサイトメーカ·Pixie MOONGIFT
  • 『ゼロ年代の想像力』で90年代を葬ろう ~「なにもしてくれない社会」で豊かに楽しく生きる方法:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 〈端的に書の目的を説明しておく。まずは九〇年代の亡霊を祓い、亡霊たちを速やかに退場させること。次にゼロ年代の「いま」と正しく向き合うこと。そして最後に来るべき一〇年代の想像力のあり方を考えることである〉 威勢のいい啖呵だなぁ。さすがポスト東浩紀と囁かれもする若手論客の注目株(1978年生まれの在野の評論家)。風呂敷の広げ方も堂に入ったものだ。 書は、広い意味ではサブカル評論集として括ることができるだろう。実際、アニメ、マンガ、映画テレビドラマ、ケータイ小説など、膨大な数のサブカル作品が俎上にのせられている。 なんて書くと、サブカル論壇の内輪なかと思うかもしれない。たしかに参照している作品名を目にすると、サブカルに関心のないサラリーマン

    『ゼロ年代の想像力』で90年代を葬ろう ~「なにもしてくれない社会」で豊かに楽しく生きる方法:日経ビジネスオンライン
  • コーポラティブ住宅はやはり主流になれないのか?

    わが国に登場して40年余り。住み心地の指標として顔なじみの人が集まったコミュニティーを特に重視したい人、既成のプランに飽き足らず注文住宅のような自由な間取りがほしい人、有名デザイナーの設計した新築マンションを少しでも安く手に入れたい人、建物や敷地は小規模でもいいから都心に近い立地でマンションを確保したい人──そうした人たちにとって、コーポラティブ住宅は常に有力な選択肢であり続けてきました。 コーポラティブ住宅には正確な定義はありません。

    コーポラティブ住宅はやはり主流になれないのか?
  • Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門

    “泥”開発に対する最終兵器「Trac」とは? 誰もが必ず1度はイライラしたことがある「情報の囲い込み」問題 情報の共有はプロジェクトを円滑に進めるうえで重要な課題です。極端な例ですが、例えば、図1の例で見てみましょう。 分かりやすいよくある例で示すと、各開発者の作業状況はメールや手帳上に記されています。検討やヒアリングした結果は、メールでほかの人に問い合わせたならメールボックス上にたまっていきます。打ち合わせなどで相手に会ってヒアリングしたなら、手帳やノート上にメモとして残っていきます。こうして、各開発者が自分のタスクの情報をメールやメモ、あるいは頭の中で“囲い込み”ながら開発が進んでいきます。 ここで、開発者がある機能を実装するために、「別の作業の状況や進捗(しんちょく)を把握したい」とします。 「誰が情報を持っているのか分からない」 まず、誰が情報を持っているのか分からないので、ヒアリ

    Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門
  • タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE

    プロジェクトをメンバー全員で共有して管理するためにWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)、ガントチャート、ToDoリスト、マイルストーン、イベント、カレンダー、ファイル共有などを駆使できるオープンソースのタスク共有・プロジェクトマネジメントツール、それが「9Arrows」です。 Rails・ExtJS・Adobe AIRを活用しており、推奨動作環境はRails2.0以上、データベースとしてPostgreSQL、さらにRailsが稼働するサーバ(mongrel、webrick、Apache)が必要です。 公式サイトでASP版のアカウントを作成すると操作できるようなので実際に使ってみました。スクリーンショットなどは以下から。 9arrows.com | Home http://9arrows.com/ 9Arrows, LLC. WBSベースでRubyやAjax

    タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE