タグ

2010年1月25日のブックマーク (18件)

  • Flashで作った iPhoneアプリがリリースされたよ

    では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。 来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリ

  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    良エントリ。こういうポジティブさは必要。
  • Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか : 企業法務マンサバイバル

    2010年01月24日12:30 Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(1) みなさん、Ustream(通称Ust)という無料のストリーミング動画配信サービスをご存知でしょうか。 iPhone1台(もちろんPCでもok)あれば、世界どこにいてもネットを使って生放送ができてしまうというサービスのこと。 元々は2008年のアメリカ合衆国大統領選挙で候補者達が双方向ディベートをストリーミングしたのがブレイクの始まりで、日でも、昨日の小沢幹事長の検察任意聴取に対する会見を(地上波がどこも中継しないなかで)このUstを使って中継したことで、メジャーになりそうな感じが漂ってきました。知らなかった皆さんは名前だけでも覚えておくことをおすすめします。 で、私が

    Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか : 企業法務マンサバイバル
  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

  • 「才能が枯渇することの恐怖を描けているから、表現者として信頼できる」『Dr.パルサナスの鏡』をテリー・ギリアム監督と爆笑問題が語る! - webDICE

    左より田中裕二氏(爆笑問題)、テリー・ギリアム監督、太田光氏(爆笑問題) 1月23日(土)から公開となるテリー・ギリアム監督最新作『Dr.パルサナスの鏡』。主演のヒース・レジャーの不慮の死により一時は制作中断となったものの、ジョニー・デップ、コリン・ファレル、ジュード・ロウら豪華キャストの協力もあり完成。1000年を生きたと語るパルナサス博士を中心とした旅芸人の一座と、記憶喪失の青年トニーを巡るストーリーで、立体紙芝居的なノスタルジックなトーンを基調として、現代のロンドンに突如幻想的な世界を現出させる映像美には、監督の想像力がいかんなく発揮されている。日でのギリアム監督の良き理解者である爆笑問題を迎えた今回のインタビュー、ふたりの突っ込みにユーモアたっぷりに切り返す口調からは、巨匠と呼ばれながらいまだ衰えない反骨精神がうかがえた。 イマジネーションと現実の矛盾を描く ── 今回の作品はギ

    「才能が枯渇することの恐怖を描けているから、表現者として信頼できる」『Dr.パルサナスの鏡』をテリー・ギリアム監督と爆笑問題が語る! - webDICE
  • 「愛妻ハグ」参加ゼロで中止 「寒さ嫌われた?」しょげる嬬恋村 - MSN産経ニュース

    「つまごい」と読む村名にちなみ「愛」をテーマに地域おこしに取り組んでいる群馬県嬬恋村の冬の新イベント「愛の丘でハグしよう 極寒星空ハグ」が中止に追い込まれた。理由は、参加カップルの申し込みがゼロだったため。高原地帯で冬は気温が氷点下に下がるため、村観光商工課は「ハグするためだけに寒い所には来ないのかも」としょげている。 「愛の日」の31日にハグにちなんで午後8時9分に抱擁する趣向で、村は「普段見られない景色や星空に囲まれてハグできる」とアピールしたが、問い合わせが約10件あっただけ。 村は平成18年から毎年9月、普段言いにくいへの気持ちを思い切り叫ぶ「キャベツ畑の中心でに愛を叫ぶ」(通称・キャベチュー)を開催、人気を集めている。村は「ハグが恥ずかしかったわけではないはず。これからも“愛の聖地”としてPRしていきたい」とめげない。

    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    懲りずにガンガレ!
  • まさに発想の転換。Jailbreak無しでiPhoneをFlash対応にする方法。

    まさに発想の転換。Jailbreak無しでiPhoneをFlash対応にする方法。2010.01.22 11:30 iPhoneがFlashに対応するのを首を長ーくして待っている方。なんと、Jailbreak無しでもFlashがiPhoneで再生できるプレイヤーが登場しました。 JavaScriptで書かれたオープンソースFlashプレイヤー「Gordon」は、FlashファイルをJavascriptを通してブラウザに指示することができるもの。このプレイヤーをページに組み込めば、iPhoneのSafariからFlashが見れてしまうということなんです。いやぁ、この発想はなかったわ。 開発者のページではソースコードのダウンロードとデモが見れます。 [Gordon via Slash dot japan] (遠藤充)

  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

  • Chromeを高機能な画像加工ツールに変身させてしまう「Instant Image Editor」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Instant Image Editor」はChromeを画像加工ツールに変身させるExtensionsです。 ネットでみつけた画像を加工するとき、毎回ダウンロードするのが面倒ですよね。 「Instant Image Editor」はネットで見つけた画像をその場で加工編集して保存できるものです。 それなりの機能は備わっているので安心。 以下に使ってみた様子を載せておきます。

  • デフレ日本経済 ユニクロ柳井正がすべて答える 大塚英樹の直撃インタビュー | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    「ユニクロ栄えて国滅ぶ」―――デフレ経済の主犯に擬せられる柳井氏は「非常に心外です。我々は安売りをしていない。ユニクロの客単価は上がっていて、むしろインフレなんです。現実を知らないで、批判するのはやめてもらいたい」と憤った ◎「ウチの真似をして、800円ジーンズを出しても売れるわけがない」 ◎「業績不振を、デフレや不景気のせいにするような経営者は退場したほうがいい」 ◎「国から国民がお金をもらうようになったら、おしまい」 「安いだけでは売れません」 「世界経済がグローバル化している以上、価格競争力の強化は避けて通れません。デフレは決して日だけで起こっている現象ではありません。それを、一人勝ちのイメージだけが先行して、『ユニクロがデフレの元凶』みたいなことを言われるのは、非常に心外です。我々は安売りなんかしていないのですから」 インタビューの冒頭、「ユニクロ型デフレと批判されていますね

    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    『ユニクロがデフレの元凶』と言われていることに対し"ユニクロの客単価は上がってきていて、我々の価格帯からすると、逆にインフレ状態にあるんです。"
  • asahi.com(朝日新聞社):月10万円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業 - 社会

    出口が見えない不況、正社員にもなれない時代。そんな中でどうやって自分を守っていけばいいか――。こんな「現実直視」の授業を中学校で展開する教員が出始めた。行く手は厳しいが、教え子たちに何とか身を立ててほしいという思いからだ。実践例は日教組の教研集会で報告される。  「だまされないで生きるため」  宮城県柴田町立槻木中学校の高木克純教諭(53)は、3年生の社会科の授業でこう板書して生徒たちに示す。年間で約30時間かける「したたかに生きぬくための経済学習」の一つだ。  授業では、若者の2人に1人が非正規雇用で働いている現実を伝える。例えば、時給700円だと月収は10万円ちょっと。中学生には大金だが、これで生活のすべてをまかなうとなるとどうか――。高木教諭は、こう順序立てて生徒たちに説く。アパートの家賃、費、光熱費。一人暮らしの前提で家計簿をワークシート形式で書き込ませると、「毎日ご飯をファスト

    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    良いことなんだろうけど、もやもやする。
  • 【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』

    昨年12月発売の予定だった、iPhone・iPod touchの充電に使えるUSB出力付電源『eneloop スティックブースター 』がようやく発売されたので購入してみました。 エネループのUSB出力が付いた『mobile booster』シリーズとは異なり、充電池の充電には対応しておらず、iPhoneなどへの出力のみが可能が外部バッテリーです。 充電するためのケーブルは付属していないので、iPhone・iPod touchに付属しているApple純正のケーブルなどを用意する必要があります。 つなぎ目がないアルミ製体に、USB端子やスイッチが内蔵されたキャップが付き、スタイリッシュなデザインで高級感があります。 1,500回充電が可能な『エネループ 単3形 』が2付属しています。 ケーブルを接続するためのUSB端子は、キャップの上部にあります。 直径は約18mmで、単3電池よりひとまわ

    【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』
    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    iPhoneでは約70%、iPod touch(Fall 2009)でほぼフルで1回の充電が可能。/デザインもなかなか。
  • 地球温暖化防止:都市部「芝で緑化」は逆効果 米大学分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    都市部の公園などに芝を植えるとかえって地球温暖化を加速する恐れのあることが、米カリフォルニア大アーバイン校の分析で分かった。施肥や手入れのため、芝が吸収する約4倍の温室効果ガスを排出してしまうという。調査対象は米国だが、日でも進む都市の緑化政策に一石を投じそうだ。米地球物理学誌「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」電子版に掲載された。【大場あい】 研究チームは同校近郊にある4カ所の公園の芝や土壌を分析。二酸化炭素(CO2)吸収量と、草刈り機の燃料によるCO2、肥料使用に伴う一酸化二窒素(N2O)などの排出量を比較した。N2Oは、CO2の約310倍も温室効果が強い。ともに京都議定書で排出削減の対象ガス。 その結果、観賞用の芝では、吸収分の約1~3割に相当するN2Oを排出していることが分かった。手入れのための燃料使用による排出分も含めると、吸収分の約4倍の温室効果ガスを排出していた。運動場用

    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    "施肥や手入れのため、芝が吸収する約4倍の温室効果ガスを排出してしまうという。"
  • 埼玉県鷲宮町:経済効果10億円超 奇跡の「らき☆すた」町おこし、成功の秘密(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメ「らき☆すた」の舞台で、“聖地巡礼”と称して多くのファンが訪れることが話題となった埼玉県鷲宮町。さまざまなイベントやキャラクターグッズを開発し、アニメを町おこしに活用し、全国の自治体から視察も訪れるなど注目を集めている。アニメ放送が終わって3年がたったが、10年の初詣で客は過去最高の45万人に達するなど、衰えない人気の秘密を探った。【河村成浩】 「らき☆すた」は、角川書店の雑誌「コンプティーク」などで連載中の美水かがみさんのマンガが原作で、アニメは07年4月~9月に放送された。オタク女子高生の泉こなたと仲間たちの学園生活を描き、さまざまなマンガのパロディーやマニアックなせりふ、奇抜な演出などがネットを中心に話題となり、DVDや関連グッズも人気となった。ヒロインの柊姉妹の実家の「鷹宮神社」のモデルが同町の鷲宮神社であることが明かされると、「聖地巡礼」と称して多くのファンが詰めかけるよう

  • http://sugitaace.com/%20target=

  • 業務用リフトでバイクを部屋まで持ち込む──世田谷の集合住宅「LIFT」

    世田谷区若林。環状七号線と大きな通りの交差点に、変わった賃貸住宅が完成した。特徴は「業務用リフト(セキュリティ付き大型乗用兼貨物リフト)」である。ターゲットは、バイクおよび自転車で通勤通学する人々だ。住人は、このリフトにバイクや自転車ごと乗り込んで、自分の部屋の中に持ち込めるのである。

    業務用リフトでバイクを部屋まで持ち込む──世田谷の集合住宅「LIFT」
  • 賃貸集合住宅(1)空中住戸の下を共用アトリエに

    都心の賃貸集合住宅では、「隣人の顔が分からない」という人が珍しくない。共用空間にコストをかけた賃貸があっても、それは個人単位の使用か、単に“見栄え”のためである場合が多い。しかしここへきて、「みんなで使う」意味を積極的にとらえた賃貸が増えてきた。売りものは、共用ならではの「+αの空間」と、そこから生じる居住者間の交流だ。

    賃貸集合住宅(1)空中住戸の下を共用アトリエに
    shichimin
    shichimin 2010/01/25
    「ぼくたち わたしたち の ヨコハマアパートメント」 http://bit.ly/1dnqll /ON design (オンデザイン) http://bit.ly/cLWymk
  • 賃貸集合住宅“大競争時代”に考えるべきこと

    日経アーキテクチュア2008年9月22日号では、「不動産のプロが認めた『新価値』賃貸集合住宅」という特集を掲載した。

    賃貸集合住宅“大競争時代”に考えるべきこと