タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (98)

  • 『WIRED』サイトがプレオープン | WIRED VISION

    前の記事 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 盗難MacBookで犯人を撮影、逮捕 次の記事 『WIRED』サイトがプレオープン 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア 6/10(金)格始動の『WIRED』 ウェブサイトをプレオープン! 『WIRED』 ウェブサイト http://wired.jp コンデナスト・ジャパンおよびコンデネット・ジェーピーは、世界で最も影響力のあるテクノロジー雑誌『WIRED(ワイアード)』のウェブサイトを6月10日にオープンし、同日に日版第1号となる雑誌『WIRED』VOL.1を発売いたします。 格始動に先駆け、6月3日よりウェブサイトをプレオープンいたしました。( http://wired.jp ) 雑誌コンテンツを先行公開、クリス・アンダーソンからのメッセージ動画も。 プレオープンしたウェブサイト

  • 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ | WIRED VISION

    前の記事 ボールをキャッチできるロボット(動画) Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 次の記事 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ 2011年5月11日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Mark Brown Image: Dave Mosher/Wired.com iPhone向けの無料アプリ『LeafSnap』は、スマートフォン好きなナチュラリスト向けのフィールドガイドだ。樹木の葉の写真を撮ると、分析して種を特定してくれるのだ。 白い紙の上に葉っぱを一枚平らに置き、iPhoneのカメラを向けると、アプリが作動し、背景から葉を切り離して、葉の形状を分析する。 コロンビア大学とメリーランド大学の顔認識技術の専門家たちが設計したこのアルゴリズムは、葉の輪郭上にある多数の点から計測を行なう。計測さ

  • 「金のために人を傷つけられるか」:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 『iPad 2』でメガネなし・リアルタイムの3D表示を実現 「金のために人を傷つけられるか」:実験結果 2011年4月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: elycefeliz/Flickr。米国の紙幣や硬貨には、「In God We Trust」(われわれは神を信じる)という米国政府のモットーが書かれている。 4月4日(米国時間)に認知神経学会で発表された新しい研究報告によると、人がモラル上のジレンマに直面したとき、「言葉で言うこと」と「実際に行動すること」はかなり違うようだ。 論文の共著者である英国ケンブリッジ大学のOriel FeldmanHall氏によると、実験室で行なわれているモラルに関する研究はほとんど常に、被験者に対して、仮定の話として質問を尋ねるものだが、こ

  • 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ | WIRED VISION

    前の記事 日の震災を伝える米国のコミック『Koga's Email』 『iPad』で動く『Adobe Photoshop』のデモ(動画) 次の記事 自宅のMacからiPhoneに送信する監視カメラ・アプリ 2011年4月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel MaciPadを両方持っているような人の家には、ほかにもたくさんの家電製品があると見て間違いないだろう。泥棒が盗みたくなるような品々だ。そんな人にぴったりのアプリが、『Witness』[目撃者]だ。 Macが、動きに反応するセキュリティーカメラに早変わりする。『iSight』カメラで部屋を監視し続け、動きを検出すると、iPhoneiPadにアラートを送信するのだ。 アラートには、画像と動画が付属する。ネコがまた机に飛び乗ったのだと知って安心するのだろうか。あるいは、現在地から

  • 「放射線障害に効く薬」?:ワイン含有のレスベラトロール(更新版) | WIRED VISION

    前の記事 省電力、携帯との通信も可能な『G-SHOCK』 東京停電と、先送りされてきた「周波数変換問題」 次の記事 「放射線障害に効く薬」?:ワイン含有のレスベラトロール(更新版) 2011年3月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:HeffTech。サイトトップ画像はWikimedia {この記事は、2008年9月24日に掲載された記事を再編集したものです} 科学者たちは、放射線から身を守る薬をまだ発見していないが、老化を防ぐとされて注目を集めている抗酸化物質「レスベラトロール」に、放射線障害を防ぐ働きもある、との研究結果が発表されている。ピッツバーグ大学の腫瘍学者Joel Greenberger氏の研究によるもので、2008年9月23日(米国時間)に行なわれた米国放射線腫瘍学会の年次

  • ISO26000をどう使うか | WIRED VISION

    ISO26000をどう使うか 2011年1月 5日 経済・ビジネス環境社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス環境社会国際情勢 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 新年あけましておめでとうございます。年も「CSRの質」ご愛読いただきますよう、お願い申し上げます。年が読者各位にとって実り多き一年となりますよう念じつつ筆を進めて参ります。 昨年後半ですが、「悪のCSR用語集」、「エコなヒットチャート」と2回ほど実験的スタイルを試みましたところ、思いの外ご好評をいただきました。ありがたいことです。今年も時折皆様の息抜きに供する文章もものしてみたいと思うのであります。ただ、何分、易きに流れやすい性格の故、調子に乗るとこのまま「お笑い!CSRの質」って感じになってしまいかねません。自分への戒めも込め、今回は皆様のご関心が強いISO26000を再

  • 赤道直下に花開く、環境空中都市「GREEN FLOAT」(1) | WIRED VISION

    赤道直下に花開く、環境空中都市「GREEN FLOAT」(1) 2010年11月26日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 蓮の葉のような巨大な浮遊構造体が、赤道直下の洋上にいくつも広がる壮大な光景。それが清水建設の提案する環境都市「GREEN FLOAT」だ。高さ1000mのタワーには数万人が居住し、再生可能エネルギーがその暮らしを支える。二酸化炭素排出量は何と「マイナス」。驚くべき都市構想について、同プロジェクトリーダーの竹内真幸氏にうかがった。 赤道直下は理想的な建設候補地 赤道直下に浮かぶ環境都市「GREEN FLOAT」の模型。太陽光を有効に利用できるようタワー部分は逆円錐形をしている。植物工場がタワー部分に設置されるほか、水辺には自然農園や森が広が

    shichimin
    shichimin 2010/11/26
  • 携帯カメラをマクロと魚眼に | WIRED VISION

    前の記事 お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から GPSで米大陸に書いたリバタリアン・メッセージ 次の記事 携帯カメラをマクロと魚眼に 2010年8月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 携帯電話のカメラに装着するレンズはいろいろあるが、この2つほどキュートで便利でクレバーなものはないだろう。 Photojojo社の広角マクロレンズと魚眼レンズは、携帯電話にもともと付いているカメラレンズの周りに磁石のリングを付けておき、アドオンのレンズを自由に装着したり外したりするという仕組みだ。従って、どんな携帯電話にも装着できる。 広角レンズは0.67倍、10ミリまで焦点を合わせられる。魚眼レンズは180度、0.28倍だ。レンズには小さなストラップが付いていて、前と後ろに保護キャップが付く。 2個がセットの場合は40ドル。広角レンズ単体は20

  • 電池不要の「紙」端末が作るセンサーネットワーク(1) | WIRED VISION

    電池不要の「紙」端末が作るセンサーネットワーク(1) 2010年10月29日 環境サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジーデザイン 1/5 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 多数のセンサー付き端末を身の回りに配置して、コンピュータが人の生活を支援する「センサーネットワーク」。20世紀末から提唱されるようになったセンサーネットワークは、未だ構想の域を出ていない。だが、電池レスで動作する「紙」アンテナ/センサーが登場したことで、センサーネットワークも実用化の可能性が見えてきた。東京大学大学院 情報理工学系研究科の川原圭博博士に、研究の現状をお聞きした。 センサーネットワークの難点は、電池交換にあった ジョージア工科大学が開発した「紙」アンテナとセンサー。 ──電波を受けて動作し、電池を必要としないセンサーシ

  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』25年前と現在(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「無意識」の判断力:心理学実験 世界最小のルービックキューブ(動画) 次の記事 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』25年前と現在(動画) 2010年10月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Jenny Williams 今年は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が制作されてから25年目だが、それを記念してさまざまなイベントが開催されている(日語版記事)。 そして、主演のマイケル・J・フォックスも参加する形で、 当時の映画予告編が再び撮影された。これは、Spike TVが10月19日(米国時間)に放映する特別番組のための予告編だ。新しい動画を、オリジナルと比べると感慨深い。 [マイケル・J・フォックスは1961年生まれ。撮影時は24歳だった。30歳でパーキンソン病を発症し、俳優を引退した後は、パーキンソン病の研究助成を行なう財団を設立。

  • 「成功の法則2.0」と人間の多様性の証明 | WIRED VISION

    「成功の法則2.0」と人間の多様性の証明 2010年9月 9日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードIT社会カルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) Haegwan Kim(金海寛)氏の The Law of Success 2.0 プロジェクトを知ったのは数ヶ月前だったと思います。確か Twitter で流れてきたリンクにアクセスしたのが最初でした。 「The Law of Success 2.0」を直訳すれば「成功の法則2.0」となりますが、「2.0」というからには逆に言えば「1.0」があったはずで、話は今から100年以上前にさかのぼります。 1908年の秋、当時新聞記者だったナポレオン・ヒルは鋼鉄王アンドリュー・カーネギーにインタビューをするのですが、そのときカーネギーに見込まれたヒルは、500人の成功者を紹介するので成功哲

  • 買えば500〜2000円の導電ペンを60円で自作する | WIRED VISION

    買えば500〜2000円の導電ペンを60円で自作する 2010年9月 6日 ITハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITハッキングデザイン (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) とりあえず使うには十分なレベル スティーブ・ジョブズはスタイラスを嫌い、iPhoneiPadを指だけで操作できるようにした。したがって、それらのデバイスは、指でのポインティングや操作が問題なく行えるようにチューニングされているし、自分でもそれで不足を感じたことはない。一応、Bluetooth接続の折りたたみ式キーボードも揃えたのだが、結局、iPad上でテキストを打つ場合でも、タッチキーボードで済んでしまっている。 だが、巷では、静電容量式のタッチパネル用のペン(タッチペン)が販売されており、数社が参入しているところをみると、そこそこ需要があるようだ。ただ

    shichimin
    shichimin 2010/09/06
    中国だか台湾では魚肉ソーセージを使うのが流行ってる、という話を以前見たような。
  • ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 タリバンの日常生活(動画) 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 次の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Chuck Squatriglia ダイムラーらが開発した「riding car(乗用車)」のレプリカ。最高速度は12キロ。最初に試験走行が行なわれたドイツのカンシュタット(Caanstatt)にある。 ゴットリープ・ダイムラー(Gottlieb Daimler)は、125年前の1885年8月29日、画期的な「riding car(乗用車)」の特許を申請し、自動車時代の基礎を作った。 この乗用車とは、内燃機関で駆動する二輪車だった。「automobile(自動車)」という語は、「自ら」を意味するギリシャ語の「auto」と、「動かすことができる

  • ソーラーでiPhoneを充電できるドック | WIRED VISION

    前の記事 LEGOで再現した『インセプション』 3日以内であれば字を消せる「液体鉛筆」 次の記事 ソーラーでiPhoneを充電できるドック 2010年8月23日 環境IT コメント: トラックバック (0) フィード環境IT Michael S. Lasky 『Dexim』の新しいソーラーパネル搭載の外付けバッテリー『P-Flip Foldable Solar-Powered Dock DCA 199』は、『iPhone』の通話時間を最大8時間アップするという(『BlackBerry』バージョンもある)。 見た目は、黒とカモフラージュ柄の大きいケースといった感じだ。iPhoneを差し込むと、ソーラーパネルが太陽光を吸収して変換した電気が、iPhoneのバッテリーを満たしていく。 マニュアルには、太陽光によるフルチャージには10〜12時間かかると書かれているが、『Dexim』のウェブサイトに

  • 全てのOSを搭載できるタブレット機 | WIRED VISION

    前の記事 ヨーヨー世界チャンピオンの日人たち(動画) Apple社の新戦略は「おサイフiPhone」? 次の記事 全てのOSを搭載できるタブレット機 2010年8月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Axon Haptic』は「白紙の」タブレットだ。OSが搭載されていず、好みのOSを搭載させることができる。Linuxの各種バージョンであれ、Windowsであれ、Mac OS Xであれ、好きなOSを搭載できる。 これを可能にしているのは、マシンを『Darwin』OSで起動させるEFIブートローダだ。[DarwinはMac OS Xの基礎となっているオープンソースOS] ハードウェア体は、10インチのタッチスクリーンを搭載し、タブレットの形をしたネットブックといえる。1.6GHzのAtom N270プロセッサー、320GBのハード

    shichimin
    shichimin 2010/08/18
    マシンを『Darwin』OSで起動させるEFIブートローダ搭載なのでMacOSXも起動可能だと。
  • タミヤの名刺はプラモデル | WIRED VISION

    前の記事 流出原油に挑む技術者たち ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) 次の記事 タミヤの名刺はプラモデル 2010年7月20日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 日の模型メーカー、タミヤで働いていたとしたら、最高にクールな名刺を持つことができたようだ。 最初はプラスチック製のステンシル・カットのように見えるが、よく見ると小さなプラモデル・キットだということがわかる。周りのフレームから文字を取り外して組み立てると、フォーミュラ・ワンの車になったり、戦艦になったり、戦闘機になったりするのだ。 広告アーカイブ『Coloribus』のページによると、この名刺は大変人気になったため、貰った人はすぐに買いたがったという。 [リンク先によると、2010年6月にタイのSIAM TAMIYA(サイアム・タミヤ)社が展開した

  • iPadの必需品「虹色ロゴのステッカー」 | WIRED VISION

    前の記事 深海の生物たち:画像ギャラリー 「デジカメよりきれい」iPhone 4で花火撮影(動画) 次の記事 iPadの必需品「虹色ロゴのステッカー」 2010年7月 9日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel このステッカーは、そのためにiPadが作られたとさえ言えるものだ。1976年にRob Janoff氏がデザインし、一世を風靡したレインボーカラーのApple社のロゴを、ビニール製のステッカーにしたものだ。 MacBookの蓋ではApple社のロゴが光っているが、iPadではリアケースに光が届かないので、ロゴを光らせることはできない。裏側にある黒いプラスチック製のロゴは、読むときには感触を楽しめるかもしれないが、魅力があるとはいえない。 もっとも、オリジナルのApple社ロゴよりはずっといい。オリジナルのロゴとは、アイザック・ニ

  • 深海の生物たち:画像ギャラリー | WIRED VISION

    深海の生物たち:画像ギャラリー 2010年7月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 以下に紹介する画像は、アバディーン大学の研究者たちが、遠隔操作できる潜水船で300時間以上をかけて撮影したものだ。この研究は、Census of Marine Lifeの一環として行なわれた。 場所は、大西洋の中央部を南北に貫く地球最大の山脈である大西洋中央海嶺に沿った、水深約700メートルから約3600メートルの範囲だ。 今回の研究で研究者たちが最も驚いたことの1つは、わずか数十キロメートルしか離れていなくても、大西洋中央海嶺の両側で、生物種が大きく異なっているという点だ。 「今回の調査は、大西洋の深海に棲む生物に関するわれわれの考えを大きく変えた。海岸近くに棲む生物だけを調べて、大洋の真ん中の斜面や谷に棲む膨大な種類の生物を無視するのでは済まされないことを示している」 深

  • シマノの電動自転車コンポ『STEPS』 | WIRED VISION

    前の記事 東芝の「のような」『リブレット W100』 ハリー・ポッター・ランドのお買い物(ギャラリー) 次の記事 シマノの電動自転車コンポ『STEPS』 2010年6月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel シマノ(大阪府堺市)は、「電動自転車自転車でなくてはならない」と考えている。この目的のためにシマノが提供するのが、既存の自転車に取り付けて完全な電動自転車に改造するが、通常の自転車としても使えるようにする、新しいコンポーネント・セットだ。 「Shimano Total Electric Power System」の頭文字をとって『STEPS』というこのコンポーネント・セットには、250Wのフロントハブ・モーター、トルク感知式ボトム・ブラケット、回転感知式クランクセット、テールライト内蔵