タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

タイに関するshidhoのブックマーク (1,456)

  • プーケットの旨い福建麺(ミーホッケン)6店舗を巡りました

    たとえタイ好きでなくても一度は聞いたことがあろうプーケット。 タイ南部に位置し、タイ国内で唯一大陸ではなく島に位置する県です。 周辺がアンダマン海に囲まれていることから、1980年ごろからリゾートとして知られ、世界各国から旅行者が集い賑わっております。 観光業で潤っていたプーケットだけに、記事を執筆している2021年はコロナ禍のため大打撃を受けています。 プーケット最大の歓楽街バングラ通りを歩いてみたら、予想していた以上に静まり返っていました。 プーケットのミーホッケン(福建麺)とは 旅行者が激減したプーケットですが、タイ在住者にとっては”静かなプーケット”が堪能できる稀有な機会。 私はガロンビーチの近くに宿を取り、静かなプーケットでのんびりと過ごそうと乗り込みました。 ホテルのプールで泳いだり、ビールを飲んだりと優雅に過ごしておったのですが、ひとつ気になっていたことを思い出しました。

    プーケットの旨い福建麺(ミーホッケン)6店舗を巡りました
  • プーケットのローカルグルメ10軒食べ巡り!

    世界的にも有名なタイ国内のリゾートといえば「プーケットである!」と言い切ってしまって良いでしょう。 20以上ある美しいビーチや近隣に点在する島々へのアイランドホッピング、さらにシュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツが楽しめる。 そのうえバングラ通りへ行けばバーが軒を連ねていてナイトライフも満喫できる、至れり尽くせりのリゾートです。 プーケットでもっとも賑わうパトンビーチ 夜になるとBarなどのナイトライフが楽しめるパトンビーチのバングラ通り 多くの方々はプーケットへ訪れたなら前述したアクティビティを楽しむのが一般的でございますが、私の場合ビーチはそこそこで切り上げて目指すのはやっぱりローカルグルメ。 タイ国内のどこへ訪れても、飯屋を重点的に巡る習性だけは変わりません。 というわけで今回のプーケット滞在では、プーケットタウンに点在する人気店をべまくってまいりました。 プーケットま

    プーケットのローカルグルメ10軒食べ巡り!
  • ロティサイマイの人気店|アユタヤ遺跡近くにある【ロティサイマイアビジン】

    わたくしは昔から、甘いものをそれほど積極的にはいただかない人生を送ってきました。 これは偏に「酒が好き」という己の性質によるものなんでしょうが、それでも40歳を超えたあたりから、ときおりタイの甘いコーヒーやスイーツなどを欲する衝動がムクムクと表れることが出てきたのは、年齢による変化なのかもしれません。 いつの日か酒をやめる日が来たら「スイーツおじさん」として生きていくのも悪くない。 そんなことを思いつつ、アユタヤ滞在中に訪れたのは『ロティサイマイアビジン』でした。 アユタヤで人気の【ロティサイマイアビジン】 ロティサイマイとはアユタヤ名物として有名で、薄く焼いた生地に綿菓子を巻いていただくタイ菓子です。 綿菓子を使うっていうところがポイントで、僕が幼少のころお祭りの屋台で売っている人気菓子のひとつ。 僕は生まれて半世紀近く経っておりますが、いまだ独身貴族を謳歌していることもあり、お祭りへ行

    ロティサイマイの人気店|アユタヤ遺跡近くにある【ロティサイマイアビジン】
  • ナーム・タオフーは豆乳と訳してはならぬ : タイ人と暮らす日常こんなんです。

    タイ人の夫と、日人の私、その子供。現在タイ北部の田舎町で暮らしています。 家庭のタイ料理やタイ語、暑い国の子育て、国際結婚などについて綴っていきます。 豆乳はいつも朝の屋台で買ってるのだけど、 「ナーム(水)・タオフー(豆腐)」=豆乳だとずっと思っていた。 そしたらある日、うちのタイ人(旦那が) 「ノム・トゥア・ルアン」という単語を発した。 これはパックに入った、製品化された濃い豆乳のこと。 ノム=乳、トゥア=豆、ルアン=黄色 (トゥアルアンって大豆のこと。豆乳用の豆は日の大豆とは違って何故かかなり黄色い。) つまり、豆の乳、と書いて「豆乳」。 うわぁ〜目から鱗。 うちはパックの飲み物は買わないので気付かなかったけど、 今まで数年間「豆乳=ナームタオフー」と思っていた私。。。 「え?だからそれってナーム・タオフーでしょ?」 「まー、そんなようなもん!違うけど。」 と決して「同じ」とは言

    shidho
    shidho 2023/11/20
    実は、bulk lookup機能のある泰英オンライン辞書にはน้ำเต้าหู้は存在しなかった。泰日大辞典にはどっちも載ってなかった。ただ、泰日オンライン辞典ではน้ำเต้าหู้当たり前のように載ってる。
  • バンコクで行っておきたいガイヤーン8店舗|2023年版

    「タイ料理が苦手!」という方でも、抵抗があまりなくべられる料理のひとつがガイヤーンだと思います。 ガイヤーンとはタイ版の焼き鳥のことで、イサーン(タイ東北地方)が発祥と言われている料理です。 日国内で「焼き鳥」はどこでもべられる定番なメニューですし、よくよく考えてみると僕が生きてきたこれまでの人生で「焼き鳥は嫌いです」という人に出会ったことがない。 それはタイでも同じで、バンコクのイサーン料理屋でガイヤーンがメニューに無い店はあまりなく、タイでもガイヤーンは定番の料理だといって過言ではございません。 一概にガイヤーンと言っても、鶏肉を漬け込むタレから焼き加減、生後何日の鶏を使うか、雄肉か雌肉かなど、あらゆる要素が絡み合い、お店それぞれで仕上がりに個性が表れてきます。 シンプルな料理ですが奥が深い。 バンコクではガイヤーンを専門に扱う店は無数にあり、焼き鳥を愛する方ならば楽園のような街

    バンコクで行っておきたいガイヤーン8店舗|2023年版
  • オースワンを始めとた旨いタイ中華で舌鼓【カオトム ナムチャイ】

    わたくしのように酒を愛飲している者にとって、たいそう都合が良いのはタイ中華のお店です。 といいますのも、利点として大きいのがおかずの品数が多いこと。 ヤムから揚げ物、炒め物などなど、いろんな種類があるので酒の相棒に困ることがありません。 そしてこれはもっとも重要なんですが、夜営業している店なら酒を置いている確率が高い。 もともとは中華系の店なので、事と酒は強い結びつきを持っているからか、たいてい酒がございます。 イサーン料理屋やムーガタ屋といったビールが必須と思われるお店でも、アルコールを置いていない店舗ってのはちょいちょいあったりします。 そういったこともあり、タイ中華を揃える店を好む傾向にあり、最近紹介した店だとラマ4世通り沿いにある『チュワンポチャナー』はお気に入りの1店舗。 ここにもよく足を運んでいるのですが、我が家からさらに近くにあり、メニュー数が多い店を見つけてしまったんです

    オースワンを始めとた旨いタイ中華で舌鼓【カオトム ナムチャイ】
  • バンコクのB級グルメストリート【ジャルンクルン通り】で行っておきたい14店舗

    僕がタイへ移住したのが2011年6月。 当時はラチャダー・ソイ3にあるサービスアパートメントに住んでいたのですが、翌年にジャルンクルン通りのソイ65という場所へ引越しいたしました。 職場の同僚に紹介してもらったコンドミニアムがジャルンクルン通りにあったというだけで、特にこのエリアに惹かれて引っ越したわけではありません。 ところが生活を始めてみると、ジャルンクルン通りがみるみる好きになりました。 この通りにはとにかく安くて旨い店が多いんです。 それから3年後に僕は、このブログ「激旨!タイ堂」を立ち上げることになるのですが、源になったのはジャルンクルン通りで生活していたことがひとつの要因だったかもしれません。 ジャルンクルン通りとは ジャルンクルン通りと言われても、よー分からんという方に向けて説明いたします。 北はヤワラートから、南はチャオプラヤー川近くのラマ3世通りまでを結ぶ通りのことで、

    バンコクのB級グルメストリート【ジャルンクルン通り】で行っておきたい14店舗
  • タイ国鉄列車オンライン予約システムD-Ticketで切符の予約をしました。 - P.S.Samphran

    ランキング参加中タイランド ここ数年間、オンライン予約がうまく使えずチケット予約に駅の窓口まで行ってましたが、いつの間にか新しいシステムができてました。 先日のアユタヤと年末のチケットをこのシステムでとったので紹介してみます。 D-Ticket dticket.railway.co.th メインページ ①アカウントのない方はここで作りましょう! アカウントを作ろうと思い必要事項記入して進んでいたら既にアカウントがあるとの事!?どうも改定前にアカウントを持っていた人は持ち越されてるようです。 そして②の枠に必要事項を記入。 Bang Sue Junction⇒Ayutthayaを検索。 ※Bang Sue Junctionは南行きと北行きで違います。どちらもBang Sue Junctionとでてきます。もし片方で検索できない場合はもう一つのBang Sue Junctionを入れてみてくだ

    タイ国鉄列車オンライン予約システムD-Ticketで切符の予約をしました。 - P.S.Samphran
    shidho
    shidho 2023/11/08
    なかなかに癖のある検索システムだわ。
  • モーラムが流れる至福の空間へ、いざ! Part.2 オススメのイサーン・パブ編 | DACO CO., LTD.

    街の情報 モーラムが流れる至福の空間へ、いざ! Part.2 オススメのイサーン・パブ編 2020/7/24 街の情報 イサーン・タワンデーン, イサーンパブ, タイ, バンコク, モーラム, ライブ, レストラン 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための規制も徐々に緩和。タイに活気が戻ってきた! タイに住む人にとっては、改めてタイを知るチャンスでは? ということで、タイのソウルミュージック「モーラム」の演奏を聴きながら事ができる「イサーン・パブ」を解説するこの企画。 後編では、ダコ編集部オススメの「イサーン・パブ」を紹介。 一歩足を踏み入れると、そこには華やかな未知の世界が待っています! イサーン・タワンデーン บ้านอีสานตะวันแดง สาดแสงเดือน その圧倒的なクオリティー、まさに王道 24年前から続くイサーン・パブの代表格で、エアコンの効いた室内でモーラムを楽し

  • 【RARK Thai Authentic ラーク】 at Yannawa通り 〜10名限定 完全予約制タイ料理レストラン〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ

    「きのう何べた」が毎週楽しみなサーヤです。こんばんみ。 このドラマって当全員脇役が良い。この組み合わせは何度でも見てられるわぁぁぁぁ。 また映画になるかなぁぁぁ。今回はミッチーが出てくるのがとても期待度上がる。 さてさて、今日は何度書けば気が済むんだ情報。その名も でございまっすー。 もう何度も書いているからご存じの人も多いはず。(勝手に知っていると判断) ここのタイ料理レストランはサーヤが大好きなタイ料理レストランの一つ!!!まじでステマじゃない! でございまっす。 かつて何回ブログに書いたかというと記事は3回 🔹2020年11月6日 https://sayabangkok.doorblog.jp/archives/52303924.html 🔹2021年4月3日 https://sayabangkok.doorblog.jp/archives/52315186.html 🔹2

    【RARK Thai Authentic ラーク】 at Yannawa通り 〜10名限定 完全予約制タイ料理レストラン〜 : サーヤのバンコクだらだら日記 Powered by ライブドアブログ
    shidho
    shidho 2023/10/23
    これは住んでないと行けないな。
  • バンコク東郊にある"もう一つのチャトゥチャックマーケット”

    東南アジア最大、人によっては世界最大とも言われる『チャトゥチャックウィークエンドマーケット(Chatuchak Weekend Market)』。 以前はサナームルアンで運営されていたのが1982年に現在の場所へ移転し、名称も現在のチャトゥチャックと改名されました。 敷地面積1.13㎢、東京ドームに換算すると約24個分という日では考えられないスケールで、およそ15,000もの店舗が運営、洋服、アクセサリー、土産物、器、ペット、花、飲、時計、ガラクタと、あらゆる物が売り買いされている市場です。 チャトゥチャックマーケットはタイのガイドブックのほとんどに載っているので、タイへ一度でも来たことがあれば知っている方は多いと思いますが、今回紹介する「もう一つのチャトゥチャックマーケット」を知っている人は限られるでしょう。 知っているだけではなく行ったことがあるという方は、「変人」といっていいか

    バンコク東郊にある"もう一つのチャトゥチャックマーケット”
    shidho
    shidho 2023/10/23
    ここ、今はモノレールピンクラインでけっこう簡単に行ける。
  • ベトナムの影響が色濃く残るタイ東北部の街、ナコンパノム | アジアトラベルノート

    今年4月、タイ東北部の国境の街ナコンパノム(ナコーンパノム)を訪れました。 この街はメコン川沿いに位置し、対岸はラオスのターケーク。同じタイ東北部のノーンカーイやムクダハーンなどと共にベトナム系移民の多い街として知られていて、今でもベトナム由来の文化や伝統が色濃く残っています。 メコン川。対岸はラオスのターケーク。 中心部のメコン川沿いや大通りは電線・電柱の地中化が進んでいてすっきりとした景観が印象的。 ナコーンパノム中心部 ランドマークの一つである時計台はナコンパノムに住んでいたベトナム移民たちの一部が故郷に帰ることを記念して建てられたものです。 時計塔 việt kiềuの文字が ターケークとは第3タイ・ラオス友好橋で結ばれていて外国人でも簡単に国境越えができますが、地元タイ人とラオス人は今でも船を使って行き来することも可能。河岸にイミグレの建物があります。 船着場 左の建物がイミグレ

    ベトナムの影響が色濃く残るタイ東北部の街、ナコンパノム | アジアトラベルノート
    shidho
    shidho 2023/10/23
    あそこに自転車が山程あるのは特異なことだったのか。
  • サーナムルアン2(王宮広場2)マーケット

    shidho
    shidho 2023/10/23
    なんでも2やら3やら作るんだよな。
  • 【ピンクガネーシャ 行き方と帰り方】ロットゥーや電車での快適アクセスがおすすめ

    『ピンクガネーシャ』への行き方は大きく以下の4通りの方法があります。 ロットゥーとソンテウを乗り継いで行く(片道の所要目安:3時間) バンコクの中心部「エカマイ駅」から ロットゥーとソンテウを乗り継いで『ピンクガネーシャ』へアクセスする方法です。多くの日人の方がこの方法で『ピンクガネーシャ』にアクセスします。料金は片道1,000円以下です。 国鉄列車とソンテウ or トゥクトゥクを乗り継いで行く(片道の所要目安:2時間30分〜3時間)バンコク中心部の国鉄駅 「フアランポーン駅」「パヤータイ駅」「マッカサン駅」などから列車で「チャチュンサオ ジャンクション駅」まで行き、駅を出て右手側に待機している「トゥクトゥク」か、左手側に待機している「ソンテウ」に乗り換えて『ピンクガネーシャ』までアクセスする方法です。この行き方を利用する日人の方は少数ですが、国鉄駅周辺のホテルに滞在の方にはお勧めです

    【ピンクガネーシャ 行き方と帰り方】ロットゥーや電車での快適アクセスがおすすめ
  • 友達の言葉で信じられないのは?

    タイのクイズTV番組で 友達の言葉で信じられなかったのは? と言う質問がありました。 答えは知りませんが、4択の内容が面白かったのでシェアしますね! クイズTV番組の画像: 順番に見ていきましょう! 質問 🔊 Listen to this คำพูดใดที่เพื่อนพูดแล้วไม่น่าเชื่อ kam pôot dai têe pêuuan pôot láew mâi nâa chêuua -> 友達の言葉で信じられなかったのは? 選択肢 a. 🔊 Listen to this กำลังไป gam-lang bpai -> 今向かってるから! b. 🔊 Listen to this วันนี้เบาๆพอนะ wan née bao bao por ná -> 今日は軽くで十分だから。 c. 🔊 Listen to this ใกล้ถึงแล้ว glâi t

    友達の言葉で信じられないのは?
    shidho
    shidho 2023/10/20
    この4択は難しい。どうやって答え見つけたんだろう。アンケートか何かかしら。たぶん日本でも通用する問題だ。
  • スワンナプーム空港サテライトターミナル、まずはタイ・エアアジアX及びタイ・ベトジェットエアの一部便が利用 | アジアトラベルノート

    タイ

    スワンナプーム空港サテライトターミナル、まずはタイ・エアアジアX及びタイ・ベトジェットエアの一部便が利用 | アジアトラベルノート
    shidho
    shidho 2023/10/20
    シャトルトレイン乗ってみたいと思ったけど、制限区域の中にあるのか。戻ってこれるかしら。
  • Dao No.00 | ebook5

    Dao No.00 - ebook5.net

    Dao No.00 | ebook5
    shidho
    shidho 2023/10/10
    DACO編集部が雑誌名称を変えて再創刊するらしい。
  • 2024年タイ旅行クレジットカードおすすめはエポス一択!最強な理由とメリット解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 タイ旅行でクレカ作るならどれがいい? タイ旅行にコスパ最高のカードは? 記事ではそんな疑問を持つ方に向けて、タイ旅行に必携の最強クレジットカードをご紹介します! ぜひご参考ください^^ 2024年タイ旅行クレジットカードおすすめはエポスが最強! タイ旅行にエポスカードがおすすめな理由 入会費・年会費が無料 カードブランドはVISA 審査が早い 海外保険が利用付帯 ゴールドカード並みの補償内容 現地ATMで現地通貨が引き出せる 盗難・紛失時の全額補償 使いすぎ防止アラート 24時間日語サポートがある タイ旅行クレカ作るならエポスカードで決まり! \海外旅行最強クレカはこれ!/ エポスカード公式サイトはこちら 2024年タイ旅行クレジットカードおすすめはエポスが最強! 結論から言うと、エポスのクレジットカードがおすすめです!

    2024年タイ旅行クレジットカードおすすめはエポス一択!最強な理由とメリット解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    shidho
    shidho 2023/09/07
    魚拓: https://bit.ly/45HkT8L ベトナム記事からのコピペミスは痛いぞ(そもそもタイのATMは非常識な引き出し手数料を取るので全然お得じゃないし、それ書いてないクレカおすすめはただのアフィ目当て)。マジで要手数料計算よ。
  • サムチュック百年市場 - あの日、海の向こうで

    2017年4月9日(日) ロットゥーでスパンブリー県を目指す サムチュック百年市場 カオホーバイブア ターチン川遊覧 ボーラーンなお屋敷見学タイム バンコクへ帰る ロットゥーでスパンブリー県を目指す 急に百年市場に行こうと思った。バーンマイにしか行ったことがないのでどこか違うところにでもと思ったけれど、エカマイから行けるクローンスアン百年市場は帰り道が不安。ググっているとどうやらスパンブリー県のサムチュックという百年市場がバンコクからは行きやすいらしい。でも、大抵のロットゥーは戦勝記念塔(ビクトリーモニュメント駅)から出るのに、サムチュック行きは民主記念塔(デモクラシーモニュメント)近辺から出るらしい。 なんて思ってバス停からロットゥー乗り場を調べていたら、なんと両記念塔付近のロットゥーはみんな各地のバスターミナルに強制移転させられてしまったそう。 というわけでバスはやめてBTSでモーチッ

    サムチュック百年市場 - あの日、海の向こうで
    shidho
    shidho 2023/08/03
    訳してからわかったんだけど、あの告知に書いてある行き先一覧全然役に立たないのよ。せめて乗り場だけでもわかってよかった。ただ、たしかにスパンブリーは北ターミナルか南ターミナルか迷うだろな。
  • タイで流行_タイOL必聴『Club Friday』| バンコクのDACO(ダコ) | DACO CO., LTD.

    ぶむぶむ! 【タイ人の流行をおしえて】タイOL必聴の恋愛相談ラジオ『Club Friday』vol.003 2018/4/5 ぶむぶむ! ツムリ隊長: 「家庭の悩みはみのもんたに相談」の恋愛版ね ジュテーム・クッキー: ラジオはもう13年続いていて、ドラマ化されたり、SNSで広がったり、時代の流れとともにどんどん進化している番組です ツムリ隊長: たとえば、どんな相談があるの? ジュテーム・クッキー: 有名なのは「母に勧められた男と結婚して子供もできたけど、その男と母も実はデキていて、母が妊娠してしまった話」でしょうか ツムリ隊長: ちょっと! いきなりヘビーね ツムリ隊長: DJの名アドバイスを聞きたいわね ジュテーム・クッキー: ピー・オイとピー・チョートは「子供のことだけ考えて生きろ」って ツムリ隊長: そう言うしかないでしょ、こんなの。 今回結婚特集なのに、縁起悪いわね! 今回は、

    shidho
    shidho 2023/07/21
    Club Fridayってドラマだと思ったら、この相談ラジオをネタにしたドラマだったのか(たぶん)。