タグ

関連タグで絞り込む (239)

タグの絞り込みを解除

増田に関するshidhoのブックマーク (1,776)

  • 妻がクリーニングの加工を勝手につける

    何回言っても、がクリーニングで勝手に加工オプションを付けてくる。 「何も加工せずに、そのままで出してくれ」って、口を酸っぱくして言ってるのに、毎回余計な加工をつけて、料金を無駄に上げてくる。意味がわからない。 今日もポニークリーニングでYシャツの真っ白加工とかいうのをつけてて料金倍になってた。 文句を言えば「嫌なら自分で行け」とか言ってくるけど、そもそも加工を付けなきゃ何の問題もない話だろう。 自分が勝手なことしておいて、こっちに責任を押し付けるな。 普通に頼んだ通りにやってくれってだけなのに、なんでこんな簡単なことすらできないのか、当に理解に苦しむ。 マジで勘弁してほしい。

    妻がクリーニングの加工を勝手につける
    shidho
    shidho 2025/04/28
    ChatGPTで絵の生成時に「元の絵を変更しないで合成しろ」と言っても、勝手に位置を変更したり文字を変形するのよね。あれ言葉からの画像生成が主目的で合成は不得意なのよ。たぶんこれも似た案件だと思う。
  • 最近のアニメってなんでくるくる回るの?

    激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ? でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし… 音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラがくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…

    最近のアニメってなんでくるくる回るの?
    shidho
    shidho 2025/04/26
    そこまで3Dモデルが最新の使ってみたい技術でもないと思うし、下手したらモデルや動きの稚拙さを誤魔化すために動かしているのでは。
  • 三大それは読めんやろ

    心太(ところてん) 美人局(つつもたせ) あとひとつは? 追記心太「「やーい!おまえん家、おっばけや~しき~~!!」 ばーさま「心太ぁあああああああっ!!!」 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81

    三大それは読めんやろ
    shidho
    shidho 2025/04/25
    「秋桜」を「コスモス」と呼び出したのはさだまさしの曲由来だけど、それやったのは当時のプロデューサーで、その字を提案されてもさだはアキザクラと読ませるつもりだった。その後同名の小説書いてる。
  • 鍋洗いキャンセル雑炊

    とかフライパン洗いキャンセルステーキソースみたいに、キャンセルで後ろのコンボに繋がるレシピ教えろください。

    鍋洗いキャンセル雑炊
    shidho
    shidho 2025/04/21
    焼き鳥のタレキャンセル焼き鳥のタレ(それを人々は老舗の継ぎ足しと呼ぶ)。
  • 男の家でうんこ漏らした

    そこまで親しくない、縁を切ろうと思えばすぐに切れるぐらいの仲の男の家にさっきまでいたんだけど 相手が結構酔ってて、多分このままセックスして泊まりかな?みたいな流れになって それで、そいつと喋ってるときに大笑いした瞬間があって、その時にうんこ漏らした 笑った拍子にビチャッ!って 音は鳴ってないけどお尻に熱い感触があって あっ、これ駄目なやつかも…って そのあとトイレで確認したらナプキンにうんこついてた くさかった うんこ漏らすのは人生で初めてだった 喪失感がすごかった いや、いつか漏らすだろうとは思ってた 何故かここ数年、生理前になるといつも下痢気味で 危ない瞬間は何度もあった 今日も生理前だから念の為ナプキンつけてたんだけど そのおかげでパンツは無事だった よかった それで、なんかうんこのことで頭いっぱいになっちゃって すっかり泊まる気も失せてしまって、 ごめん朝早いから帰るねーって適当

    男の家でうんこ漏らした
    shidho
    shidho 2025/04/18
    まあ男子一人暮らしのトイレにサニタリーボックスはない可能性が高いからな。食パンの袋をもらうくらいしか方法はないな。
  • 「60分漫才」が良すぎる

    突然ですが、毎年クリスマス頃に開催されるM-1グランプリ決勝をご存知でしょうか? M-1グランプリはお笑いの漫才日1を決める大会で、決勝で競う形式は「4分漫才」なんです。 そこで、「4分漫才」って短いなって思ったことありません?この漫才師のネタがあと5分、いや10分と言わずもっと観たいな……と強欲な人間はよく考えます。 そんな方に朗報!おすすめしたいのがまず好きな漫才師の「単独ライブ」です。 年に0〜複数回、1会場だったり全国ツアーだったりで様々ですが、とにかく好きな漫才師の漫才をたくさん観れます。ネタだけじゃなくコーナーやVTR等があったりする場合もあります。また、配信チケットを購入できて現地に行けなくても観れる場合もあります。 「漫才師の名前 単独ライブ」等で検索すると色々情報が出てきます。 「単独ライブ」も良いんだけど、「4分漫才」を尺伸ばした感じのが観たいな……と漫才狂いの強欲な

    「60分漫才」が良すぎる
    shidho
    shidho 2025/04/18
    そう言えば、この間爆笑問題の単独ライブDVD見たけど、幕間なしで1時間喋ってたっけな。と、ダイタクの告知を台無しに。
  • サングラスをかけててもいい職業ってある?

    童顔だからサングラスかけて相手に舐められないようにしたい でも俺は会社で経理してるから、サングラスしてると文字が読みにくいし、なにより室内でサングラスは変な人だと思われてしまう 普段からサングラスしててもいい職業ってないかな? 刑事とか?

    サングラスをかけててもいい職業ってある?
    shidho
    shidho 2025/04/17
    職業軍人。宇宙線曝露の結果目が弱くなったとか理由をつければ同期の友人がヘッドギアを改造して使いやすい奴をプレゼントしてくれる。軍に配属されたら「戦いの時にひどい火傷をして隠すため」とか言い訳もどうぞ。
  • 三大萎える展開

    ・主人公が記憶喪失になる ・死んだと思ったキャラが実は生きていた ・実は仮想現実だった ・大事な場面で急にキャラが馬鹿になる あと一つは?

    三大萎える展開
    shidho
    shidho 2025/04/17
    本人の生死に関するドタバタだと思いきや解決後探偵になり、いつの間にかトーナメントに参加してて、それを命じた2頭身のキャラが枷を解いたらイケメンに変化する。
  • 小林恭二の「磔」という30年前の短編小説があまりにもSNS社会すぎ

    【追記】04/15 16:30 こういうプロ驚き屋な記事をかくと、反応が入れいになるのがブクマのよいところですね。 ただ、コメントを読んだ感じ、どうにも僕が作品の中の起こってる事象そのもの以上に、そこで起こる人間の心理や価値観、欲望の表出に驚いてることがいまいち伝わっていなくて、自分の筆力の無さを感じている。 そもそも価値観や人間の心理って、線形の延長線上にあるテックな未来と比べると、イレギュラーに変化するゆえに想像つかないと僕は思っているが、どうにもブクマカは人間の心理は一定で変わることはないと思ってるようで、その辺が齟齬の原因かなと思ってる。 あと、下に書いてるけど、1994年発刊だけど、この小説の初出は1992年だからね。なのでパソコン通信である種の文化があったのはわかるが、インターネットはすでにあったみたいな指摘してる人は頓珍漢だからね。 とはいえ、僕は小林恭二が忘れられた作家に

    小林恭二の「磔」という30年前の短編小説があまりにもSNS社会すぎ
    shidho
    shidho 2025/04/15
    科学万博にはでんでんINS館があってPRされてたように、人がこういうことをこういう風に楽しめるというのは近未来予測では定番だったのよ。時代が追いついたとも、30年経っても人のやることは変わらないとも言える。
  • 三大飲食目的でいったことないチェーン

    不二家 コージーコーナー あとひとつは?

    三大飲食目的でいったことないチェーン
    shidho
    shidho 2025/04/12
    そこで挙げるなら不二家ではなくブロンズパロットでは(分からない方はブロンズパロット 不二家 制服で検索を)。
  • 仮想通貨「ウェブコイン」とアミューズメントカジノ運営企業の関係

    木のアミューズメントカジノで「ポーカーの負け代250万円」が支払えなくなった客が警察に駆け込んだ 店側は取材に「無銭飲と同じ。必ず払ってもらう」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース オリックス・山岡もハマった「オンラインカジノ」を普及させた「日最大ポーカー大会を運営する企業」の責任 元トップは「適法化に努めています」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース アミューズメントカジノで仮想通貨「ウェブコイン」を使った、超高額な賭博が行われたとして話題になっている。 この仮想通貨「ウェブコイン」は主に国内のアミューズメントカジノでポーカープレイヤー向けに発行されている仮想通貨で、 「各店舗でのポーカー大会の賞金として提供できる」「獲得したウェブコインは大会参加費として使える」「現金との換金は不可」という触れ込みで かなりの数のポーカーを提供しているアミューズメントカジノが導入して

    仮想通貨「ウェブコイン」とアミューズメントカジノ運営企業の関係
    shidho
    shidho 2025/04/12
    ボードゲーム「ギャングポーカー」が、テキサスホールデムのルールを使いつつブラフ技術をテキメンに弱らせる副作用を持ってるので積極的に広めていきたい、
  • 万博謎グルメ

    チェーン店ばっか謎にピックアップされてるけど、万博のメイングルメは海外だと思う。もちろんもっと色々あるしまだ10分の1もわかってないのだが…とりあえずよくわからない料理を抜粋。現時点のメモです。 ・くら寿司の世界料理だいたい ・オーストラリアのコーヒー欄にある「ココマジック koko magic」(洗剤じゃないのか…) ・オーストラリアのラミントン(ケーキっぽい) ・オーストラリアのクロコダイルロール(何かは分かるが) ・いのち輝くサワー(ミャクミャクカラードリンク) ・イギリス(ウェールズ)のバラブリス ・イギリス(ウェールズ)のカウル ・ペプシ ピーチ味 ・シンガポールのロティプラタシュガー ・シンガポールのパパドスナック ・ドイツのペッファーポットハスト ・オランダのハーリング ・スウェーデンのセムラ ・フィンランドのカレリアンパイ(パイにミルク粥乗ってんだけど大丈夫か…) ・ミャ

    万博謎グルメ
    shidho
    shidho 2025/04/12
    さっきくら寿司の横(もちろん万博会場ではない)通ったらボリビア国旗🇧🇴がはためいてて、ちょうど数日前から提供開始し始めたみたいだった。なお松屋ではアフリカ料理のマフェ提供してる。
  • 全盛期の人気と現在の知名度の落差が史上最大の漫画って

    『ツヨシしっかりしなさい』だよな。 80年代末から90年代にかけてテレビドラマ化・アニメ化・映画化・ゲーム化までされた漫画だ。 アニメの最高視聴率は23.7%だったという。 同時期で最高視聴率が近いアニメというとキテレツ大百科(25.7%)幽遊白書(24.7%)名探偵コナン(23.4%)あたりになる。 90年代も遠くになりにけりとはいえ、誰も覚えていないくらいの大昔というわけではないはずだ。 でもまったく話題にならない。 「若い人は知らないだろうけど懐かしの名作だよなあ」みたいな扱いですらない。 せいぜい「俺だけが観てたマイナーアニメ」くらいの温度感でほそぼそと語られている程度だ。 ググってみると2017年ごろに一瞬だけTwitterのトレンドに上がったようだが、 それも「人気あったはずなのに誰も覚えてないから集団幻覚かもしれない」という内容だった。 ドラマもアニメも、ソフト化されておらず

    全盛期の人気と現在の知名度の落差が史上最大の漫画って
    shidho
    shidho 2025/04/11
    コミックとしてはモーニングで長期連載したあと(アニメはこの時期)、アフタヌーンでその後が描かれ、さらにまたモーニングに戻って少し連載された(そのたびに"もっと"の数が増えた)。
  • 彼氏に「3/14の円周率の日に結婚しようよ!」って言ったら「円周率は3.14じゃ..

    彼氏に「3/14の円周率の日に結婚しようよ!」って言ったら「円周率は3.14じゃないぞ」って言われた。別れたい。

    彼氏に「3/14の円周率の日に結婚しようよ!」って言ったら「円周率は3.14じゃ..
    shidho
    shidho 2025/04/09
    文字盤の3時のところが「π-0.14」って書いてある理系風時計があるんだけど、だいたいの理系の人は「これ文系の人が思う理系風だよな」ってツッコんでたっけな。
  • 北海道介抱性加害逮捕おじさん

    【続報】体調不良で休んでいた女性の体を触る「介抱しただけ」自ら出頭し容疑否認 札幌市北区 https://news.livedoor.com/article/detail/28512107/ これおじさんが自分から出頭した時点で、人としては当に介抱のつもりだったんじゃねぇの?結局触ったのか触ってないのかも記事によってブレがあるしさ。 恐ろしいのは、介抱のつもりでも、女性がそこに性加害を見出したら自分で出頭してもあえなく逮捕されるってことだな。 このおじさん、どこかの報道局では実名まで出てんのかな。たとえ実名が出てなくても、こんな報道された時点でもう会社にも居られないだろう。社会的には殺されたも同然だ。 やっぱりもう女性にAEDとかは無理だろう。 女性が悪いとは言わないが、リスクがでかくなりすぎた。 こんなこと言うと、「女を助けないとか言ってるのは最初から助けない男だけ!ミソジニー!」み

    北海道介抱性加害逮捕おじさん
    shidho
    shidho 2025/04/09
    " AEDは使用状況がモバイルネットワークでベンダーに逐次通報されてる"へえと思ったが国産の一部機種のみ対応らしい(7社あるうちの1社だけが国産でそこも以前は輸入だった)。
  • ガンダム mark2ってさ

    初代から7年も経ってるのにまだmark2なの? 戦争中は陸ガンとかあったのに 戦後も0083あたりでなんか出てなかったっけ? mark6ぐらいまでは行ってそうな気がするんだけど

    ガンダム mark2ってさ
    shidho
    shidho 2025/04/08
    フリーソフト作ってるとさ、マイナー番号上げるのは躊躇しないんだけどメジャー番号上げる時に躊躇するんだよ。それでやっとMk2。その点TeXのバージョン番号の上げ方はいいアイデアだと思う。
  • 月見の習慣はオリジンが二つあるんよ

    人の月見という習慣はそういう美意識がどっかで湧いたってわけじゃなくて「典故」と「信仰」の二つのルートがあるのですのだ。 分かりやすく言うと中国古典と江戸時代の民間信仰やね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2531074 典故典故ってのは何かにつけて漢籍(漢文の)を引用したりなぞらえること。特に風物表現で多いのが漢詩。 例えば「四季」ってのは漢詩で季節を表現するのに擬えて和歌を詠んで散文にも応用されて行ったもんだし、日文化独自性が高い俳句でも多い。 また例えば芭蕉は「象潟や雨に西施がねぶの花」って俳句を詠んでるけど、西施ってのは中国四大美女の一人で、悲劇の死を遂げた女性。んでさ、この人が溺死させられたって伝説があるので西湖と名付けられた湖があるんだけど、ここって今は内陸の湖なんだが昔は潟湖(ラグーン)だったのよ。で、芭蕉

    月見の習慣はオリジンが二つあるんよ
    shidho
    shidho 2025/04/03
    まあなんたらかんたら日本の習慣は江戸の遊びに端を発していることがけっこうあるよね。双六とかカルタ取りも原型は以前からあるけれど遊んでいるのは江戸時代からみたいに。
  • 若者だった私へ、51歳になった私より

    51歳になった。そろそろ定年が見えてきた。嘘だろ?社会にでたのはついこの前じゃないか。あれから30年も経ってると?いやいや嘘だろ、仕事だってまだ完璧じゃない。ヒヨッコだよ。それなのに51歳だって?いやはや……。 社会に出た頃、ボーっとしてるおじさんやおばさんがいた。冴えない顔で冴えない声で存在感も薄い中年。生き甲斐はあるのだろうか、面白いこと楽しいことはあるのだろうかと、同じ空間にいながら別の世界からその中年たちを見ていた。 そうして私が40も半ばになったころ気がついたことがある。鏡を見なくなっていたのだ。 毎日毎日、眉毛だ髪のうねりだニキビだなんだとあれほど鏡に向き合っていたのに、鏡を覗かなくなっていた。鏡を嫌いになっていた。 鏡のなかには虚な目の自分がいる。正直に生きたところで報われない。狡い奴らが生き残る社会。頑張る力も勇気も尽き果て、ただ生存するために籍を置く職場。心にシャッターを

    若者だった私へ、51歳になった私より
    shidho
    shidho 2025/04/03
    実は、ASKA「晴天を褒めるなら夕暮れを待て」の歌詞はこの増田のためにあるんじゃないかと最近思っている。
  • 隣に座って欲しい人が取る戦略

    電車の座る順番はこうだろ? AB|CDE|FG 15|374|62 1番目の人は、5番目か6番目まで隣に人が来ず不安なわけだ(BとFは順不同だから) じゃあ最初に座るべきはどこか? Bに座る場合、当然次はGだろう、その次Aかもしれないが、Eかもしれない、Eの場合は次にAだろう つまり BGA BGEA の2パターンがあるから期待値2〜3待ちだ Cの場合は? 次とその次はAとGで、その次はEだろう、次はFかB、つまり期待値4〜5待ち Dの場合は? 次とその次はAとG、その次がBとFだろうから、CまたはEは最後まで残る 期待値5待ち ということで、隣りに座ってほしい寂しがり屋はBかFに座るべき ーーー 隣に座って欲しい人って何だよってツッコンで欲しかった

    隣に座って欲しい人が取る戦略
    shidho
    shidho 2025/04/02
    「人嫌いが集まるバー」の類似問題か。
  • 主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をし..

    主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ 五条悟マイキーリヴァイ跡部景吾サスケェ 他に誰がいる? ※作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから、主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ アイシールドの蛭魔、ガンダムのシャアは凄くいい、すっかり忘れてた 爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…? ~~~~~~~~~ ごめんね厳密に定義できてないからね 既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね ~~~~~~~~~ 未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない) トラバダリルワイはベスちゃんが退場してみるのを

    主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をし..
    shidho
    shidho 2025/04/02
    「愛と誠」の岩清水弘出てる?「君のためなら死ねる」でこのマンガを一気に有名にした登場人物。実は噛ませ役なのよ彼。