タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

海外に関するshidhoのブックマーク (1,146)

  • 世界一周航空券が8万円? 14日間の“クレイジー”な世界旅行の全貌【レポート】 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」

    世界一周航空券が8万円で買える──。 そんな話が一部の“航空券マニア”たちを中心に噂になっている。 一般的に「世界一周航空券」といえばワンワールド、スターアライアンス、スカイチームなどの航空連合がそれぞれ提供している、大陸数や飛行距離、搭乗回数の制限内で乗り降りが自由になる周遊航空券のことを指す。 値段はエコノミークラスの比較的安いタイプの航空券でも35万円程するのが普通だ。値段もさることながら、まとまった旅行日数を確保しなければならないため、実際に行くにはなかなかの一大決心が必要になる。 そんな世界一周航空券が、8万円で買え、かつ日数も最短3泊4日から1年間まで自由に選べる、となるとかなり魅力的だろう。 「そんなうまい話があるわけない」と思いつつも、検索してみると驚きの航空券を見つけてしまった。 ソウル発、欧州・南米・オセアニア経由東京行きが約8.3万円実際に見つけた旅程はこうだ。 10

    世界一周航空券が8万円? 14日間の“クレイジー”な世界旅行の全貌【レポート】 - トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
  • 最安8万円台 ソウル発世界一周航空券を検証する【橋賀秀紀のフカボリ!】 - TRAICY(トライシー)

    こんにちは。トラベルジャーナリストの橋賀秀紀です。 さて、今回のテーマはソウル発券となる。 かつて幾多のマイラーを虜にしてきたこの発券地も、このところ、はたと耳にしなくなったという人は少なくないのではないでしょうか。ウォン高の継続はもちろんのこと、日人にとって使いやすいソウル発日国内ダブルストップオーバーの航空券の値上がり、それに加えて格安航空会社(LCC)の普及もまた、ソウル発券にとって逆風となったといえます。日韓国間はLCCでかつてより安く飛べることになったため、ソウル発日国内ダブルストップオーバーの航空券を購入したところで、かつてほどの値打ちがなくなってしまいました。こうした状況の中、ソウル発券の中にも探せば面白いものが見つかります。たとえばこの航空券です。 LATAM(ラタム)航空という名前を聞いたことがあるでしょうか。これはチリの航空会社LAN航空とブラジルの航空会社T

    最安8万円台 ソウル発世界一周航空券を検証する【橋賀秀紀のフカボリ!】 - TRAICY(トライシー)
  • 映画「エクストリーム・ジョブ」

    〇 新型コロナの影響で、映画館ではほとんど新作が公開されず、気持ちも滅入るので、今日はコメディーをご紹介。昨年の大ヒット映画で、すでに日でも公開されている「エクストリーム・ジョブ」。 〇 韓国のタイトルは「極限職業」。そのまま英訳したのが日のタイトルですが…、最初はタイトルからも、ポスターからも、どんな映画かよく分からず。報道向け試写会の後ぐらいから、「おもしろい」と話題になりだして、公開されるとみるみる観客数が増えていった。最終的には、1626万人!歴代2位。ちなみに1位は、「バトル・オーシャン(명량)」。武田さんも出てる。 〇 監督は、イ・ビョンホン。俳優と同じ名前だが、もちろん別人。でも俳優みたいにかっこいい。「二十歳」もおもしろかった。リュ・スンリョン、イ・ハニらが演じる主人公たちは警察の麻薬捜査班。売れないチキン屋で張り込み捜査をしていたところ、チキン屋が売りに出されてしまい

    映画「エクストリーム・ジョブ」
  • バイデン氏、引き続きトランプ氏を大幅リード 米世論調査

    各種選論調査では、民主党からの指名が確実視されているバイデン前副大統領(左)が支持率で現職のトランプ大統領を大きくリードしている/Getty Images (CNN) 米紙ワシントン・ポスト(WP)とABCニュースが実施した最新の世論調査で、大統領選の民主党候補指名を確実にしているバイデン前副大統領が、トランプ大統領を大幅にリードしているとの結果が出た。バイデン氏は各社調査の平均でも、現職大統領に挑む新人候補として異例の優位に立っている。 WP/ABCの調査ではバイデン氏を支持する人が53%を占め、トランプ氏の43%を大きく上回った。 トランプ氏かバイデン氏かを問う全米規模の世論調査は今月40件以上実施され、バイデン氏はその全てでトランプ氏を上回る支持を得ている。 大統領選の新人候補が5月時点の全調査で現職を上回ったのは、1976年のカーター氏以来初めて。同氏が当選したことは言うまでもない

    バイデン氏、引き続きトランプ氏を大幅リード 米世論調査
    shidho
    shidho 2020/06/02
    州ごとに結果をまとめる選挙方式の予想に国全体の支持率使って評論するのってかなり無駄じゃないかと思うんだが流石に内部ではそういう調査もしてるよね?
  • コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由|たまひよ

    世界中で猛威をふるい続ける新型コロナウイルス。多くの国は「ロックダウン」に踏み切る中、独自路線をとっているのがスウェーデンです。感染者は増えているものの、お店は営業を続けており、子どもたちは学校へ通っています。 できるだけ「国民の日常」を保ちながらの対策が行えていることには、「国」が国民を信頼していることが大きく関係しているのではないか 。そう述べるのは、スウェーデンで子育てしながらで翻訳家・教師として働く久山葉子さん(前回記事:スウェーデンの独自コロナ対策、キーワードは「信頼関係」か)。 今回は逆に、「国民」が国を信頼している理由」について綴ってもらいます。 ※この記事は2020年5月7日時点の情報です。 【久山葉子(クヤマヨウコ)】 1975年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部英文科卒業。スウェーデン在住。翻訳・現地の高校教師を務める。著書に『スウェーデンの保育園に待機児童はいない(移

    コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由|たまひよ
  • タイ語のよくある擬音語・擬態語まとめページ

    shidho
    shidho 2020/04/24
    コミックに書かれている文字から擬音語、擬態語を拾ってくるというのは確かに考えられていると思う。
  • https://www.japanese2thai.com/school/etstextbook.html

    shidho
    shidho 2020/04/20
    小学校用のタイ語教科書がPDFで用意されている。
  • ドイツで働いてるんだけどコロナの影響がキツイ

    ドイツで働き始めて二年目。職場にも地元の生活にもなれてきたと思ったらコロナ。 色々とドイツの良くない部分が見えてきたので書いてみようと思います。 現在ドイツでは労働者が解雇されないように労働時間を減らし、減った分の給料の六割を国が保障するという仕組みで乗り切ろうとしています。 しかしこの六割の賃金だと私の生活費を賄うことができないのです... ドイツ人の知人と相談し、労働局に連絡しアドバイスを貰いました。 暮らしていくためにお金を得るためには二つ選択肢があるそうで、 1. 生活保護をもらう 2. 短期で他の会社でも労働して稼ぐ(コロナの影響で他国からの出稼ぎ労働者が減り、収穫の手伝い等で人手不足だから働き場所はすぐ見つかる) とのことでした。 しかし外国人の私には大きな問題があり、 1. 生活保護をもらうと労働許可を更新するときに問題が発生する恐れがある。また、ドイツ国籍をもらう条件にも生

    ドイツで働いてるんだけどコロナの影響がキツイ
  • 「メガネっ娘」は中国語で何というのか? - 黒色中国BLOG

    中国語で「メガネっ娘」は「眼鏡妹妹」(イェンジンメイメイ)と言うらしい。また、どうでもいい知識が増えてしまった…w — 黒色中国😷 (@bci_) 2020年3月30日 どうでもいいことなのだが、たまたま中国友人と話していたら(どんな話をしていたのかは聞かないで欲しい)、上記のような話になった。 忘備録のつもりでツイートしたら、異常に(異常に)反応が良かったのもあり、「眼鏡娘」という表記があるのも教えてもらった。せっかくなので、こちらに記録しておこうと思う。 【目次】 画像検索での違い 正式には、「眼鏡娘」か じゃあ、「眼鏡妹妹」はどうなるの? 眼鏡美女と眼鏡小姐は? 画像検索での違い ▲百度の画像検索で「眼鏡妹妹」を検索した場合。 ▲同じく、「眼鏡娘」の場合。 「眼鏡娘」の方がアニメが多いのがわかる。この違いはなぜだろうか? 正式には、「眼鏡娘」か ▲百度百科(中国のウィキペディアみ

    「メガネっ娘」は中国語で何というのか? - 黒色中国BLOG
    shidho
    shidho 2020/04/01
    ちなみにタイ語でメガネっ娘はสาวแว่น、メガネ男子はหนุ่มแว่นな。無理のない作りの言葉ゆえに、どっちもかなり定着してる(特にメガネっ娘のほう)。
  • JICA、全派遣隊員に帰国指示 71カ国に1785人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JICA、全派遣隊員に帰国指示 71カ国に1785人:朝日新聞デジタル
    shidho
    shidho 2020/03/19
    今年度が期限の人はもともと3/31に帰国予定だったらしくて、いきなり10日マキになったので狼狽してた(なんとか最後の仕事はやりきったらしい)。
  • 欧州/EUはコロナウイルスにどう対処している?国境は開放したまま?:イタリアで感染者増大(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イタリアでの感染者の増大を受けて、欧州連合(EU)はどういう対策を取っているのか。 隣国は「イタリアとの国境を閉じろ!」という要求はしないのだろうか。しているのなら、国境管理が無い移動を欧州統合の大きな柱としているEUは、どう反応しているのだろうか。 また極右が嘘の発言極右の人たちは「国境を閉じないのはEUのせい」と攻撃する傾向がある。 フランスの極右と呼ばれる「国民連合」党のマリーヌ・ルペン党首は、相変わらずの調子だ。 「この問題で、EUが一言も言わないのが驚きだ。EUなんて何の役にも立たない。唯一言ったのは、国境管理の実施を非難することだけだ」 「EUの指導者たちは、国境がないというのが強いイデオロギーなのだ。ほとんど宗教である」と発言したという。 しかし、これは完全に間違いである。インチキ発言のたぐいである。 結論を言うと、イタリアの隣国も含めて、EU加盟国のどの国の政府も首脳も、「

    欧州/EUはコロナウイルスにどう対処している?国境は開放したまま?:イタリアで感染者増大(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 海外旅行が趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww : お料理速報

    海外旅行趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww 2020年03月10日08:00 カテゴリ海外・異文化 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:54:18 ID:H8V S:韓国 A:中国 B:スペイン イタリア C:ギリシャ タイ トルコ D:日 ベトナム ポルトガル E:フランス メキシコ ブラジル F:ドイツ インド アメリカ スイス G:エジプト イギリス アルゼンチン H:スウェーデン アイスランド フィリピン I:エチオピア モンゴル あくまでもその国発祥の料理での評価な こちらもおすすめ スポンサード リンク 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:07 ID:Ldc イギリスがGとかいう高ランク 6: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:53 ID:H8V >>4 北欧とかアフリカとかに比べれば

    海外旅行が趣味のワイが作成した『飯が旨い国ランキング』がコレwww : お料理速報
    shidho
    shidho 2020/03/11
    入れるお店の予算感での当たり率とか含めると韓国が上になるのも仕方ない感はある。
  • 民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア

    (CNN) イタリア北部カステルベトロ町の民家約20棟で水道の蛇口やシャワーの先端部から赤ワインが約3時間流れ続ける珍事がこのほどあった。 地元のワイン醸造所で不具合が起き、瓶詰めを控えていた銘柄「ランブルスコ・グラスパロッサ」が町の水道管網に漏れたための騒動。流出量は1000リットルだったという。 同町はフェイスブック上で、漏出による健康障害は一切ないと確約した。 カステルベトロを含むイタリア北部は現在、欧州の中で新型肺炎の被害が最もひどい。副町長はCNNの取材に「笑うべき材料がほとんどない世相の中で、我々が笑みがこぼれるような軽はずみな出来事をもたらしたことはうれしい」とも述べた。 「願わくばいつの日か今回のことを思い出し町を訪ねたいと思ってもらえれば」とも付け足した。 この醸造所によると、瓶詰め工程の洗浄装置にあるバルブが故障したのが原因。醸造所の販売担当幹部は故障が起きたことについ

    民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア
    shidho
    shidho 2020/03/09
    うちにあったムーミンのテレビ絵本に「ワインの酒精を盗む妖精」が「ムーミン谷の水源」に落っこちて酒精を吐き出して谷の水道がみんなワインになった話があったな。あれで二日酔いを覚えた。
  • アメリカで海外旅行保険を使って病院受診した話|きゅーと

    こんにちは。きゅーとです。 これは私の備忘録も兼ねての記録です。 海外旅行中に体調を崩して異国の地アメリカの病院にお世話になった話をまとめています。ご存知の通り新型コロナウイルスが猛威を奮っているこのご時世、アジア人旅行者が体調を崩して受診するということがどれだけ大ごとだったのかという記録でもあります。 ****** WDW10泊12日の旅行中、それは滞在3日目の夜から始まる小さな異変から大ごとになってしまったのだった。 私は幼少時より扁桃肥大で、元気な時でも左の扁桃腺が肥大している。そのせいで風邪は大体喉からひく。海外旅行に行くたびに風邪をひく。毎回のことだ。だから今回も気にしていなかった。 滞在3日目の夜、喉の奥がチクチクする。あ、こりゃ風邪だな。あらかじめ日から持ってきていた総合風邪薬を内服する。2〜3日も飲めば落ち着くだろうと思った。持ってきてよかったなー龍角散のどすっきり飴!!

    アメリカで海外旅行保険を使って病院受診した話|きゅーと
    shidho
    shidho 2020/02/21
    ブコメ見るまで、WDWをなんかの言語系カンファレンスかなにかだと思っていた。ディズニーワールドかぁ。
  • 「かっぱえびせん」の聖域に踏み込んだ男

    1980年。カルビーはタイに進出し、現地企業との合弁会社「カルビータナワット」を設立した。武器は看板商品の「かっぱえびせん」。 トムヤムクンに見るように、タイの人々はクン(タイ語でエビ)を使った料理が大好きだ。タイの市場に、「かっぱえびせん」はもってこいの商材のはずだった。 だが、15年ほどは鳴かず飛ばず。どうにも売り上げが上がらない。 なぜか? 日人でも「かっぱえびせん」と見紛うほどに丁寧に真似されたタイ製のスナック菓子「ハナミ」が、元祖よりも早く市場を制圧していたからだ。 元祖が勝てないのはふがいない。どうやったら劣勢を覆せるのか。 97年8月に赴任した大山勝也氏は、打開策として、カルビーファンや「ハナミ」ファン、お母さんや子どもたちなど200人ほどの消費者を集め、客の音を探るグループ調査を実施した。そこで明らかになったのは日タイ間の決定的な嗜好の差だ。 「それまでの『かっぱえびせ

    「かっぱえびせん」の聖域に踏み込んだ男
  • 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する

    旅行が好きだし、旅行ガイドが好きだ。なんなら旅行しなくてもガイドさえ読んでいればいい。見知らぬ土地のガイドを読みあさり、空想にふけるのは楽しい。 旅行ガイドの目的はあくまでも現地の情報を正確に伝えることだけれど、僕が好きなのはガイドの中でもこういう表現だ。 密林の中に忽然と姿を表すアンコール・ワット。独自の世界観を持つ小宇宙がここにある。 『地球の歩き方 アンコール・ワットとカンボジア 2019~2020』より 小宇宙。詩的だ。アンコール・ワットがどこにあるかはGoogleMapを見ればわかるが、アンコール・ワットが小宇宙だという情報は載っていない。それも旅行記や小説ではない、ガイドブックにそう言う表現が載っていることが大事なのだ。 あくまでも客観性が重視される「ガイド」という制約の中で、思わずにじみ出てしまった筆者の主観的な旅の記憶。そういうものに旅情がかき立てられるのである。 特に『地

    『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する
  • ダルシムについてインドの人と話そう

    ストツーといえば、あの世界的にヒットした格闘ゲームシリーズのストリートファイターツーのことだ。小さな頃から遊んでいて、幼心にどこかで気になっていたことがある。手が伸びたり火を吹いたりするインド人のキャラクター、ダルシム。彼に対してインド人はなんとも思っていないのか?はたまた知らないだけなのか?聞いた。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:コーヒーと世界史 > 個人サイト 海外ZINE 『ストツー』とは……『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Stree

    ダルシムについてインドの人と話そう
    shidho
    shidho 2019/12/19
    こんなタイ人いない、と言われつつもタイ人ゲーマーの間でのサガット利用率はそこそこ高い。マンガでプレステやってるシーンでもサガット選んでた。
  • タイ バーツ両替レート&手数料26比較【2019】節約のコツはATM引出し

    タイ バーツ両替レート&手数料26比較【2019】節約のコツはATM引出し 2023年8月10日 外貨両替現地調査 タイ, バーツ, バンコク 4件 タイバーツの外貨両替については、2023年7月に新しい記事をアップしました。↓こちらです。 タイバーツ外貨両替40方法の手数料比較。2023年現地調査から ~~~~~~~~~~~~~~~~ お得なタイ・バーツの外貨両替方法のまとめ記事です。空港、両替所、外貨宅配、ホテル、ATMLINE Pay外貨両替など、26の両替手段を比較。特に、現地ATM調査は、2017年、2018年、2019年に、5種類の銀行ATM、7枚のカード、合計17回のATM引出しを行い、徹底調査しました。 まず結論。タイ・バーツお得な外貨両替ランキング まず結論から。 タイ・バーツの外貨両替方法は、 ●日/タイの空港で両替 ●現地の両替所で両替 ●現地のホテルで両替 ●日

    タイ バーツ両替レート&手数料26比較【2019】節約のコツはATM引出し
  • タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ タイのお寺マニアのたーれっくさんと行く タイ在住日人男性「たーれっく」さんはタイのお寺にはまっている。たーれっくさんはタイのお寺が好きでお寺漫画を描くまでに至っている。漫画では定番のお寺からマニアックなお寺まで様々なお寺を紹介している。 そんなお寺巡りを邁進するたーれっくさんと合流し、首都バンコクで気軽に行ける通なスポットを案内してもらうことに。 ありがたや! たーれっくさん。タイ発行のフリーペーパー「Weekly WiSE」にて「漫画で学ぶタイのお寺」を連載中。ほかにも電子書籍でタイを紹介する漫画

    タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由
    shidho
    shidho 2019/12/12
    このタイミングでこの記事出すなら https://amzn.to/2YCUlE4 最近出したタイめしマンガくらい宣伝させたげればいいのに。この本にもソイナナの話は出てくるけど他ブコメの話と同根かは知らない。
  • Sumo - Trailer (Tamil) | Shiva, Priya Anand, Yogi Babu, VTV Ganesh | S. P. Hosimin

    Movie - Sumo Cast - Shiva, Priya Anand, Yoshinori Tashiro, VTV Ganesh, Yogi Babu Directed by S. P. Hosimin Music by Nivas K. Prasanna Cinematography - Rajiv Menon Edited by Praveen K. L. Production Company - Vels Film International Produced by Dr. Ishari K. Ganesh Music Label - Sony Music Entertainment India Pvt. Ltd. © 2019 Sony Music Entertainment India Pvt. Ltd. Subscribe Now: http://bit.ly/

    Sumo - Trailer (Tamil) | Shiva, Priya Anand, Yogi Babu, VTV Ganesh | S. P. Hosimin
    shidho
    shidho 2019/12/11
    この力士はもともと相撲取りだったのか、それとも後から相撲適性が見つかったのか。