タグ

ブックマーク / itpro.nikkeibp.co.jp (11)

  • 衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく:ITpro

    のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。実際にFriioによって地上デジタル放送の受信や録画、そして録画済みコンテンツの複製ができることを2007年12月14日付の第1報で示した。 今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。Friioの挙動一つひとつをきちんと分析することが、Friioの抱える問題点と、放送局やメーカーなど関連業界が対処すべき課題を整理することにつながると考えるためである。 原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ まずは、Friio体のハードウエアの構造を見ていこう。図1は、日経パソコン推定によるFriioの回路ブロック図だ。幅38×奥行き180×高さ170mmもあるきょう体の割に、回路はきわめてシンプルである。実はこれがFriioの特徴の1つ、ほ

    shidho
    shidho 2007/12/18
    TS信号をそのまま保存。やっぱりそれか。/もともと、業務用の機器にもそういうのがいっぱいあるわけで、例えばこれをそのままRFに再変調すれば完全に白の製品が作れるハズなんだよな。
  • 必修講座100 < ITpro SkillUP : ITpro

    ITエンジニア必修講座100は,ITpro会員の皆様向けにお届けしています。 講座の全文をお読みいただくためには,無料のITpro会員登録が必要です。

    shidho
    shidho 2006/11/09
    はあ。なんかいっぱいあるなあ。
  • 解説:JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案

    テレビ番組で使ったすべての楽曲を正確に報告してほしい――。日音楽著作権協会(JASRAC)と日レコード協会,実演家著作隣接権センター(CPRA)の3団体は,民放事業者に対して順次,テレビ番組で使ったすべての楽曲をJASRACなどの権利者団体に伝えるように働きかける方針だ。具体的には,番組で流れた楽曲を「フィンガープリント技術」を利用してすべて特定できるようにする仕組みの整備を提案する予定だ。 放送事業者は,音楽CDなど「商業用レコード」を使用して制作した番組を放送する場合,楽曲の著作権使用料を権利者に支払う必要がある。NHKと日民間放送連盟は,JASRACと楽曲使用の包括契約を結び,JASRACに一括して年間使用料を支払っている。ところが,その使用料は必ずしも正確に権利者へ分配されていないのが現状だ。JASRACによると,NHKは「全曲報告」を実現しつつあるが,民放事業者の取り組みが

    解説:JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案
    shidho
    shidho 2006/08/26
    まあ、そろそろ出来てもおかしくない準備はされてますな。
  • 真髄を語る 「会社のPC」は無くなる

    世界最大のIT(情報技術)リサーチ会社、米ガートナーのデビッド・スミス フェローは、「従業員所有PC」というアプローチが企業にとって有効との見方を示す。従業員所有PCとは、企業が従業員に一定金額を支給し、従業員が自分で選んだパソコンを購入し、保有するやり方。「自分のPC」なので、会社の仕事だけではなく、個人利用も許容される。企業は「会社のPC」の管理から開放され、従業員は最先端かつ低価格の消費者向けパソコンを利用できる。米国では、一部の先進企業がこのアプローチに取り組み始めているという。 ガートナーはITの世界の大きな流れを、「ITコンシューマライゼーション(消費者先導型IT)」と呼んでいる。消費者向けのIT機器に最先端の技術が投入され、それらが順次企業向けに展開されるという意味だ。となると、企業がパソコンや携帯電話などを保有し、従業員に支給するのではなく、消費者でもある従業員が最先端のマ

    shidho
    shidho 2006/08/23
    これは前に提案して、税制とかいろいろ調べて今のところはきつい、という話になった。あと、使う側もどのタイミングで買い換えるかが難しいらしい。
  • 【新連載】「意識改革なんてシステム稼動後にするもの」と割り切れ:ITpro

    世の中には、これから導入するシステムを成功させるための条件を解説したり、稼動したが役に立っていないシステムを指弾したりすることはままある。しかしいざ稼動を始めたシステムについて、役に立っていない場合にどうしたらよいのか、効果をより期待するには何をすべきかと言う議論は少ない。 実はその議論はきわめて難しい。何故なら、ほどほど稼動しているシステムの効果をより確かなものにする議論は比較的容易だが、実質的に失敗したシステムに効果を期待するには、システム導入の最初に戻って出直すしかなく、途中で修正することは至難の業だからだ。 しかし今回は、これまでの現場での経験にコンサルタントとして見聞きしてきたものを加えて、その至難の業に敢えて挑戦してみることにした。 IT導入の正否はシステム稼働後にあり そもそもシステムは、導入してハイ終わり、とはいかない。まず、稼動を始めたシステムが期待した通りに動いているか

    shidho
    shidho 2005/09/16
    肝に銘じます。
  • 意外と根強い“ドッチーモの次機種”への待望論:ITpro

    「無線LANと携帯電話のデュアル端末じゃなく,ドッチーモの次機種が欲しいんですよ」−−アステラス製薬の情報システム部で電話システムの導入を担当している矢ヶ部泰法係長がぼやいた言葉です。 ドッチーモは,NTTドコモが1999年に発売したPHSと携帯電話のデュアル端末。拠点内では構内PHS,社外では携帯電話として使える便利な端末ですが,新機種がここ数年登場していません。ドコモは2005年4月にPHSサービスの新規契約を停止しており,現在は既存ユーザー向けに在庫の端末を提供するだけになっています。 個人ユーザーではほとんど絶滅した端末ですが,企業に目を移すとまだまだ現役。ユーザー企業に取材に伺うと,ボロボロのドッチーモ端末を首から提げている方によくお会いします(写真1)。NTTドコモは無線LANを搭載したFOMA端末「N900iL」での巻き取りを狙っているようですが,ドッチーモの方が導入しやす

    shidho
    shidho 2005/09/07
    へえ、イーサネットにつながるPHS基地局なんてあるんだ。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050823/166705/

    shidho
    shidho 2005/08/24
    ネットだからどうこう、というより調査のアウトソーシングの話だな。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/smbit/smbit/20050729/165551/

    shidho
    shidho 2005/08/02
    OSに新機能などいらない。と誤読してみる。
  • 「Skype(スカイプ)に050」、フュージョンが奇策:ITpro

    フュージョン・コミュニケーションズは今秋にも、無償のIP電話「Skype(スカイプ)」で050番号による着信を可能にするサービスを開始する。転送機能を利用する点がポイント。Skypeに050番号を直接割り当てずに、050でSkypeに着信可能にする。想定外の050番号利用方法ながら、今のところ総務省もサービス開始を静観する構えだ。 Skypeに050番号を直接割り当てずに、050でSkypeに着信可能にする−−。 このような“奇策”をフュージョン・コミュニケーションズが打ち出した。これにより、今秋にも、Skypeに050番号による着信を可能にするサービスを開始する。フュージョンのIP電話サービス「FUSION IP-Phone」のユーザー向けに割り当てた050番号への着信を、Skypeに転送する。Skypeがオンライン状態なら、着信、通話ができるサービスである。 050番号による着信に注

    shidho
    shidho 2005/07/22
    IP電話を借りるのは必須なのか。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050717/164774/index2.shtml

    shidho
    shidho 2005/07/20
    記者が言い、社長が取り入れなかった策は多分アレだ。理想はそれだが実現は確かに無理だろう。
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050701/1/

    shidho
    shidho 2005/07/04
    IP電話は経費節減のキーワードにはもうならない。
  • 1