2008年11月14日のブックマーク (15件)

  • 理想には情が足りない - レジデント初期研修用資料

    大雑把に「理」と「情」というものがあって、情報の送り手と受け手との間で、 「理」と「情」と、両方が揃わないと、人は動かない。 情報の送り手が「理」と「情」両方を用意するときもあるし、提供のやりかたを 工夫することで、送り手は「理」を提供して、それに反応した受け手から、 「情」が引っ張られるやりかたもある。恐らくはその逆も成り立つ。 梅田望夫氏の書評を読んで、個人的に考えたこと。 書評のこと 企業家の梅田望夫氏が、書評を書いた。 たぶん氏にとってはとても大切な内容が書かれているで、抑えた文体で内容をほめて、 「全ての日人が読むべきだと思う」なんて書かれていた。 その文章に、あんまり肯定的な反応が返ってこなかったからなのか、 普段冷静な梅田氏が、珍しくいらだった調子で、Twitter に「はてなブックマークのコメントには、 バカなものが当に多すぎる」なんてつぶやいていた。 こういうのは、

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
    「理系には情が足りない」に空目した。オレは修行が足りない。
  • [lib] モックとスタブの違い

    TEST http://d.hatena.ne.jp/devbankh/201001 モックやスタブを使った効率的なユニットテスト http://d.hatena.ne.jp/devbankh/201002 モックとスタブの違い コミュニケーション http://d.hatena.ne.jp/devbankh/20051124 簡単かつ効果的に話すために "モックオブジェクト"という言葉は、テストのために物のオブジェクトをまねる特殊なオブジェクトを表す言葉として定着した。しかしモックという言葉は元々スタブをキャッチーにしたものでなく、[スタブを使ったのとは別の] ユニットテスト方法を用いるためのものなのだ。この記事では、モックオブジェクトのファンに好まれる相互作用中心のテストと、よく行わている状態中心のテストスタイルとの違いを説明するために、モックとスタブの違いについて掘り下げる。 目次

    [lib] モックとスタブの違い
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • [続報]イーバンク銀に不正アクセス、8口座から140万円引き出し

    ネット銀行のイーバンク銀行に対してインターネット経由での不正アクセスがあった問題で、何者かによって口座から預金が引き出されていたことが分かった。ユーザーのIDとパスワードを実際に入力しており、8つの口座が被害にあったという。 ユーザーIDとパスワードについてイーバンク銀は「当社からの流出ではないが、入手先は不明」と説明する。被害額は現時点で合計140万円。イーバンク銀が警察に通報している。 イーバンク銀は11月12日にユーザーからの指摘で不正アクセスを認識。被害にあった合計8口座のユーザーに伝えた。イーバンク銀は同日に対抗措置として、不正アクセス元のIPアドレス範囲をブロックした。これに伴って多くのユーザーが最大半日の間、サービスを利用できない状態となってしまった(関連記事)。 イーバンク銀は「ユーザーの被害額はすべて保険で支払われる。利用者には口座を今一度確かめてほしい」としている。 ■

    [続報]イーバンク銀に不正アクセス、8口座から140万円引き出し
  • リスクと不確実性

    復活!!? 新しい連絡先 (06/14)日の1/4の世帯が、収入200万? (06/14)理性のコントロールと身体感覚 (03/28)ずっと更新していなかった。 (02/04)玄冬 (01/04)あけまして おめでとう ございます。 (12/29)よいお年を。 (12/27)雇用状況についてのメモ (12/25)メリクリ (12/23)ほーら! iPodとMac Mini関係のニュースリンク幾つかから ⇒ オークリー 激安 (07/30) ⇒ わき (01/20) ⇒ yasu (01/19) 勤勉は当に正義なのか?...私には、わからないのだけど。 ⇒ 指原莉乃 ブログ (06/18) ⇒ わき (01/23) ⇒ Tommy (01/21) ずっと更新していなかった。 ⇒ ありがとう…ありがとう!! (01/15) ⇒ にゃははは (10/25) ⇒ どこで覚えたんだ!? (10/

    リスクと不確実性
  • 「わが社のシステムは最強」――大昔の成功に固執し時代から見捨てられたトップ

    「わが社のシステムは最強」――大昔の成功に固執し時代から見捨てられたトップ:間違いだらけのIT経営(1/2 ページ) IT導入に成功したことを自慢する経営者がいる。大いに結構なことだ。しかし、企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、20年以上も前に導入したシステムにかじりつかれていても……。 「間違いだらけのIT経営」バックナンバーはこちらから。 「わが社はIT導入に成功しているので、もう大丈夫だ」と思い込んで、IT導入に無関心になりきっているトップがいるものだ。システムを導入したばかりならしばらくはそう思い込んでもいいだろうが、客観情勢も主観情勢も刻々と変化している中、いつまでも成功体験に酔いしれているのは危険である。ITに限らずトップは常に現状に疑問を呈し、脱皮しようとする姿勢が必要である。それが企業の生き残りと発展につながる。 「IT導入に成功していてもう打つ手はない」という誤っ

    「わが社のシステムは最強」――大昔の成功に固執し時代から見捨てられたトップ
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • [iEXPO2008]NECが携帯インターネットを8回線束ねるルーターを参考出展

    NECは,車載映像や現場映像中継などのように有線インターネットが使えない環境に向け,最大で8系統までの携帯電話データ通信回線を束ねて利用できるようにするルーター機器「BBRideモバイルルータ」を,2008年11月11日から開催中のiEXPO2008で参考出展した(写真)。2009年4月の出荷を予定する。価格は100万円程度。 BBRideモバイルルータは,携帯電話データ通信やPHSなど,複数の無線通信を利用できるインターネット接続ルーター機器。PCカード・スロットを8基備えており,携帯電話各社のデータ通信カードを最大8台まで同時に接続して利用できる。映像など単一の情報ソースに対して,IPのレベルで8回線を束ねて,あたかも1の回線であるかのようにアクセスできる。複数の携帯電話キャリアにまたがる複数の回線を同時に使うことで,可用性が上がり,データ転送性能が高まる。複数の通信方式を混在させる

    [iEXPO2008]NECが携帯インターネットを8回線束ねるルーターを参考出展
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
    いいねえ。
  • “データ重視”の原点に立ち返り、発注者としての誇りを取り戻せ|繁野高仁氏 情報システム総研 代表取締役 - CIO Online

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • プロシード、コールセンター改善の“正しいデータ分析”を指南

    プロシード、コールセンター改善の“正しいデータ分析”を指南:「パフォーマンスは、目標に特化して先鋭化すべき」 コールセンターの運用・改善支援を行うプロシードは11月13日、イベント「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2008」で、プライベートセミナー「パフォーマンスマネジメント集中講座」を開催した。 同社のシニアコンサルタント 澤田哲理氏が、コールセンターのパフォーマンス・マネジメントシステム「COPC2000」の考え方に基づき、コールセンターマネジメントの方法論について講義。IP化やユニファイドコミュニケーションなど、コールセンターの技術面が年々進化している中でも、「自社のコールセンターのゴールを明確化し、それに基づいた指標を設定して、効率よく運用することが業務効率と顧客満足を両立させる鉄則」と、マネジメントの重要性を訴えた。 近年、コールセンターは“クレーム対応部門”という認識

    プロシード、コールセンター改善の“正しいデータ分析”を指南
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • 時代が変化してもIT活用は「適材適所」が基本~エクスペリエンスでクラウドの壁を乗り越える

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    時代が変化してもIT活用は「適材適所」が基本~エクスペリエンスでクラウドの壁を乗り越える
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • 経済産業省 パーソナル情報研究会報告書「個人と連結可能な情報の保護と利用のために」 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    パーソナル情報研究会設置の背景(概要から。。。) ===== IT技術の進展に伴い、個人の属性に着目したサービス(パーソナライゼーションサービス)が企業間連携の流れの中で拡大する方向。個人情報(=生存者に関する情報であって、特定の個人を識別することができるもの)にとどまらず、個人と連結可能な情報(パーソナル情報と総称)の有効利用が不可欠。安全・安心を確保しつつ多様なサービスを提供するために必要となる環境整備上の課題につき、「パーソナル情報研究会」を設置し整理・検討。 ===== 「主な課題・考えられる対応策」としては、次のような感じだそうで。。。 法律の枠内、境界、枠外と3つに区分しているのがおもしろいですね。。。 ===== 1.個人情報保護法の枠組内の課題 (1)共同利用制度に関する問題(法23条関連) 個人情報を人同意なく利用する制度として「共同利用制度」があるが、利用要件が不明確

    経済産業省 パーソナル情報研究会報告書「個人と連結可能な情報の保護と利用のために」 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
  • [続報]イーバンク銀の不正ログイン、犯人は電子マネーとゲームで匿名換金か

    ネット銀行イーバンク銀行のサービスに対して不正なログインがあった問題で、犯人がユーザーの口座を利用し電子マネーを購入するなどしていたことが分かった。身元を割れにくくする目的とみられる。 犯人は不正にログインした上で、イーバンク銀の口座から直接購入できる電子マネーサービスに送金。その電子マネーでインターネット上のオンラインゲームのアイテムを購入し、さらにそのアイテムを換金するという手口を悪用していた。 こうした変換を繰り返すことで、最終的な現金を手にする犯人の身元特定を逃れようとしたとみられる。このうちの一部の換金を、イーバンク銀と事業者の連携で未然にい止めているという。 事件は2008年11月12日に発覚し、イーバンク銀が翌13日に公表した。犯人はイーバンク銀のサービスサイトにユーザーIDとパスワードを実際に入力しており、8つの口座が被害にあった。被害総額は合計約140万円。ユーザーID

    [続報]イーバンク銀の不正ログイン、犯人は電子マネーとゲームで匿名換金か
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
    だから、、、(以下省略)
  • 子会社の正しいERPパッケージ選定のあり方とは

    内部統制をきっかけとしたERP導入 最近のERP導入理由のひとつに、来年から施行される内部統制対応(J-SOX法)があります。これは米国SOX法対応と同様に、日でも適正な財務報告を企業に求めるために導入されるものです。米国ではERPの普及率が7割以上と言われていますが、そのきっかけのひとつはこの内部統制対応だと言われています。 実際には、米国では大手上場企業(時価総額で判断)に対象を絞って先行対応を求めており、中堅中小企業への適用は先送りしています。しかし、日の上場企業はその規模に関係なく対象となることもあり、多くの企業がその対応に追われている状況です。 日には約4,000社の上場企業があり、うち東証1部上場企業は約1,700社です。しかし、実際には、親会社に対応して子会社にも内部統制対応が求められるため、約5万社が対象となります。そして、この機会に子会社にもERPを導入するというケ

    子会社の正しいERPパッケージ選定のあり方とは
  • 日立電子サービス、SaaS型の自動データバックアップソリューションを発表

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    日立電子サービス、SaaS型の自動データバックアップソリューションを発表
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
  • https://digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=86&continue=on

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
    行くか、だれかを行かせるか。
  • 超入門・在庫管理 在庫ゼロは危険な目標 | タイム・コンサルタントの日誌から

    Kさん。丁寧なご返事、ありがとうございました。しだいに工場の生産部門になじんで、活躍を開始されているご様子、何よりです。また、生産管理とは何かという問題について、ホワイトカラーの役割は命令でなく支援である、という小生の考えに賛同いただき、うれしく思っています。 さて、前回の「超入門・生産管理」にも書きましたとおり、私は在庫量ないしリードタイムが生産システムの重要な性能指標である、と考えています。最小の在庫(ならびに最小の欠品)で、顧客の需要にミートすることは、まさしく生産管理の重要課題です。そして最小の在庫量はすなわち、着手から完成までのリードタイムを短縮する重大な手段です。しかし、この課題認識と、「在庫をゼロにすべきだ」という目標設定は、似て非なるものだというのが私の考えです。 あらたに副工場長として赴任されてこられた方が、『在庫ゼロ』を目標として掲げられたとのことですが、Kさんの感じら

    超入門・在庫管理 在庫ゼロは危険な目標 | タイム・コンサルタントの日誌から
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/11/14
    在庫ゼロなんて部分最適だよねえ。