タグ

海外と*生き方に関するshigeo2のブックマーク (5)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 若者が海外赴任を嫌うのはなぜか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 昨日は、Twitterで、久しぶりに盛り上がりましたね。お題は「若者の海外赴任忌避はなぜ起こっているのか」「若者の保守化・挑戦を忌避する傾向はなぜ起こっているのか」です。 下記のツイートがきっかけになって、多くの方々が意見を寄せてくれました。 --- なぜ仕事で挑戦しない!若いんだから羽ばたけ!、、、とはよく聞くセリフ。でも、挑戦してうまくいったら上が手柄をいいとこどり、失敗したらあんたのせい、という状況で、挑戦なんかしないんじゃないかなぁ。つまり、挑戦とは、そもそも「ソーシャルなもの」だということかな。(中原) 海外に出たがらない若者の問題も、個人の資質の問題もあるけど、それだけじゃない。 海外にでろ!と片方で言

    shigeo2
    shigeo2 2010/06/08
    『すべての問題を「若者の脆弱なマインド」に帰属させ、「思考停止」することから、僕は、そろそろ話を前に進めるべきではないか、と思います。』
  • HONEYEE.COM

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/24
    「大変でも自身の変化を恐れず、あらゆる問題に真摯に取り組み、むしろ大変な時こそ、楽しくいこう!と決めて日々を過ごしている。 そして、そのための綿密な準備も何年かかっても決して怠らない。」
  • 家庭の幸せと職場の幸せは分れない | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! ボルネオに行く直前、嬉しいサプライズがありました。 前世界銀行副総裁の西水美恵子さんのことを書いた『教育における重要な変化』に、ご人からお礼のメールが届いたのです。 雲の上のようなキャリアの方でも、名前をアラートにかけて、パーソナライズなメールまで出されるのですねー、としばし感動。 で、当に考えさせることが多い西水さんの過去の寄稿アーカイブを引き続き読んでいるのですが、その中で涙が出てしまったものを紹介。 『おねしょの教え』というタイトル、一部抜粋。 優秀な部下の成績が下がり、目に見えて元気がなくなっていくのに気付いた。 理由を聞くと、小学生の息子。 「成績が下がり、海外出張で留守する度に寝小便。 心配で仕事が手につかない」と嘆く。 仕事と家庭が両立せず、いっそ世銀を辞めようか

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shigeo2
    shigeo2 2009/07/20
    「多様性が基礎にあるから自分のような visitor でも街は…つまり人は受け入れてくれる。NYにいると毎日の smile の量が違う。」
  • 海外で働くといいのは日本が進みすぎているから | 海外 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    少し極論で書いていますが、海外で働くことのメリットのひとつに海外が進んでいるからではなく、日が進みすぎているから、もしくは日国内での競争が過当競争すぎるからということがひとつあると思います。日がダメだから逃げ出すわけではなく、その方が自分の価値をより最大化できるからそうするわけです。 日のサービスレベルはもちろん、働く人の能力は総じて非常に高いです。ですが高すぎるが故にそこで高いパフォーマンスを出し続けていくのは生半可なことではありません。 例えば、海外では最高点100のうち、平均60くらいのアウトプットが平均であったりするところ、日では90が平均だったりします。その日で90の平均点を1つでも高くなるように、100に限りなく近づくように努力するのはかなり神経を費やすことです。ですが平均60の世界で日にいる時に比べ力を抜いて80のアウトプットを出したとしても非常に評価されたりし

    shigeo2
    shigeo2 2009/06/21
    「そうした世界の中で、少しだけ他者より抜きんでるために努力するよりも、全く違うフィールドでのほうが自分としての個性や強みが発揮しやすかったりします」
  • 1