タグ

ブックマーク / june29.jp (28)

  • 自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き

    誰にも質問されていないけど回答すると、ぼく個人としては「レビュー指摘事項を反映」的なコミットメッセージにはやんわり否定派で、どうしてそう変更すべきと思ったのかを自分の言葉で書く方がベターと思っています。 — juné29💩公式アカウント (@june29) January 11, 2017 140文字には納まらないな、と思ったのでちゃんとエッセイを書く人間になろう! たとえばぼくがレビューを担当させてもらって「ここはAの方がよいと思いました」とコメントしたとして、そのときに「レビューで指摘された箇所を修正」というメッセージ付きのコミットが追加されたとする。そのあとぼくが思い直して「いや、他の箇所も考慮すると、やっぱりBの方がよさそうです」とコメントしたとする。また「レビューで指摘された箇所を修正」というコミットが追加される。 こういうやりとりだと、「レビュー」というプロセスというよりは「

    自分の言葉で書かれたコミットメッセージが好き
    shiget84
    shiget84 2017/01/11
  • 株式会社GMOペパボに入社しました

    GMOペパボ株式会社 個人が個人のブログにブログ記事を書くときに「個人のブログです」って明言しなければならない時代を生きるみなさん、こんにちは。june29 です。表題の通り、ペパボで働くことになったのでご報告です。 「自分がユーザとして愛用しているサービスの開発に参加しよう!」と思って、所属は「30days Album」の開発チームを希望し、そのようになりました。チームのみなさんがそうしているように、ぼくも玄人っぽくサービスのことを「デイズ」って自然と呼べるようになりたいです。いやー、にしても、そのデイズ?がね、世に出たときには相当な衝撃を受けたのを今でも覚えているんですよ。そのデイズを生んだ人たち、育ててきた人たちのお話を直に聞けるだけでも俺得感が満載です。 ペパボの先輩社員であるところのしばた先輩が「やれることは無限にある」といった旨のことを言うのですが、当にそうだなぁとぼくも思い

    株式会社GMOペパボに入社しました
    shiget84
    shiget84 2015/05/15
    おめでとうございます!!!!!
  • にんじんバーグ

    「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて 先に書いたエントリでは,自分の発表については言及しなかったので,エントリを改めて書く.ボクがこの「釣り」発表で伝えたかったこと. 高専カンファレンスを通じてやりたいこと 「高専在学中の自分を救うこと」です.ボクは心の中では高専カンファレンスを私物化していて,あの頃の,技術の勉強をしたところで自分の将来がどうなるかまったく分からなかった自分を救いたい想いで活動している. そんな自分に向けてのメッセージがあって,でもそれを例えば文章にして箇条書きにしてしまうと,5分もの間,会場にいる皆さんを退屈させずにアテンションを集め続けることはできない.だからボクは,いくつかの「キャッチーなフレーズ」と「魅力的な写真」,そして楽しいプログラミング言語である「Ruby」とそのライブラリたち,の力を借りて,5分間を乗り切ることにした. 言葉にはしないなが

    にんじんバーグ
    shiget84
    shiget84 2013/08/18
    「高専在学中の自分を救うこと」
  • 「高専カンファレンスエフェクト」を開催します

    高専カンファレンスエフェクト kceffect.org がオープンしました!あなたと高専カンファレンスの間にあるエフェクトを、ぜひ教えてください! #kosenconf — 高専カンファレンス (@kosenconf) June 10, 2012 開催します、というか、もうすでに開催中なのですが!あらためてここでお知らせしておきます。 サイトはこちら : 高専カンファレンスエフェクト 着想 ぼくが高専カンファレンスの運営に関わるにあたり、今は亡き日Ruby会議を幾度となく参照していることは、ぼくのことをよく知っている人なら、きっと知っているはずでしょう。具体的なところでは「当日スタッフ」なんて仕組みは、名前もそのまま持ってきて取り入れました。 さて、高専カンファレンスエフェクトの元ネタは、ずばり「RubyKaigi効果 #kaigieffect」です。 #kaigieffect ー Ru

    「高専カンファレンスエフェクト」を開催します
  • 第3回「開発コンテスト24」表彰式に参加してきた

    2012年6月3日(日)、クックパッドさんのオフィスで行われた「表彰式」に参加してきました。とっても楽しい時間でした。お招きいただき、ありがとうございました!(表彰式なのか授賞式なのか受賞式なのか、どれが喜ばれるのかわからず自信がないのですが、このエントリでは表彰式と呼びます!) 「なんの表彰式なの?」という方には、こちらのクソ長い(要出典)エントリを紹介しておきます! おやすみのシャワーを浴びて寝るために僕らがしてきたこと | だらろぐ。 おやすみのシャワーを浴びて眠ろう!「おやすみシャワー」をつくったぼくらの24時間 – 準二級.jp チームの4人で行ってきたよ!そらはー先輩、写真を撮ってくれてありがとう! 作品紹介トーク 「作品紹介トークを」というお誘いでしたが、チームで色々と相談した結果として、いかにしてその作品をつくっていったのかという「プロセス」に寄せたお話を用意させてもらいま

    第3回「開発コンテスト24」表彰式に参加してきた
  • おやすみのシャワーを浴びて眠ろう!「おやすみシャワー」をつくったぼくらの24時間

    クックパッドさん主催の第3回「開発コンテスト24」に参加して、チームのみんなと一緒に「おやすみシャワー」というアプリをつくり、応募しました。結果は、なんと特別賞でした!去年に続き、2年連続の特別賞をいただき、とても満ち足りた気持ちでこの文章を書いています。ほくほく。 エンジニア向け「第3回 開発コンテスト24」開催 | クックパッド株式会社 第3回「開発コンテスト24」受賞作品発表 | クックパッド株式会社 このエントリでは、ぼくが過ごしたドラマチックな24時間のことを記録してみたいと思います。他のメンバーのエントリと重複する内容もありますが、重複を避けるよりも、ぼくから見た24時間をなるべくそのまま記すことを大事にします。 このエントリの目次 他のメンバーから見た24時間 前日までのこと 12日の朝のこと 12日の夜のこと 13日の朝のこと 「おやすみシャワー」を紹介します 「おやすみシ

    おやすみのシャワーを浴びて眠ろう!「おやすみシャワー」をつくったぼくらの24時間
  • 心機一転

    今日は、いつもよくしていただいている皆さんに、ちょっとした報告があります。 大和田純は、サイジニア株式会社を退社することになりました! 入社するまで ぼくが学生であった最後の年の、夏。ぼくは東京に滞在して、当時はほとんど「人がいて、机と椅子と夢があるだけ」くらいのサイジニアのオフィスで、ワーワーと騒いだりしていた。立ち上がったばかりの頃の会社のお手伝いをしていた。年齢がひとまわりくらい上の、創業メンバー6人を相手に「お前らウェブの最先端だのなんだの言っているけれど、ぜんぜんウェブのことを分かってねーじゃねーか」みたいなプレゼンをして、その場にいた、日語が分からない Martin が、資料にあった「Get Real!」だけを覚えていて、ぼくのことを「狂った若者」だと認識していた。 (そのとき、オフィスのベランダで流しそうめんを楽しみました) さらにさかのぼって、大学の学部生のときの、研究室

    心機一転
    shiget84
    shiget84 2011/09/15
    わぉ、ビックリしました! またお話しましょう、お疲れ様でした!
  • 「Heroku-ja Meetup #1」でトークしてきました

    Heroku-ja Meetup #1 に参加して、トークしてきました。確かに言われてみると「Heroku のユーザ」がいっぱい集まってお話する機会は、なかったのですね。主催の @junya さんはじめ、場づくりに貢献されたすべての皆さん、ありがとうございました! 会場がきれいで、設備も充実していて、とても素敵なところでした。 「ヘェ、あんたもロクっていうんだ」 発音について。HerokuSalesforce に買収されたときに、Salesforce のお偉いさんが「ヘロク」と何度も言っていたらしく、それを聞いた日の記者さんが記事に「ヘロク」と片仮名で書いたからその日がヘロク記念日?とか、そういうお話だった感じです!ぼくは「ハオク」っぽい呼び方をしています。 ぼくは、常日頃から Heroku 先輩にはとてもお世話になっています。接している時間が長い分、ときに「これ、どうすれバインダ

    「Heroku-ja Meetup #1」でトークしてきました
  • 半径3メートル以内の世界でもっともっとひっついてたくて「1/2」をつくりました

    実は「第2回 開発コンテスト24」に参加していました。タイトルにもある「1/2」というものをつくりました。 エンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」開催 | クックパッド株式会社 課題(普段の生活で)半径3m以内にいる人が困っていることを解決する エンジニア向け「第2回 開発コンテスト24」開催 | クックパッド株式会社 とは言え、今回、発案から実装までをメインで行ったのは @kei_s さんで、自分はちょっこし手伝った程度なので、作品の紹介は @kei_s さんに任せて、自分は、自分目線でどのような時間を過ごしたのかを、記録しようと思います。 他のメンバーの視点から "1/2" というサービスを作ってた24時間くらいのはなしをします – 札幌市西区 「できればいいのに」が現実になる場所: 1/2 Real-time Tab Sync の開発に混ぜてもらいました – dara日記 金曜

    半径3メートル以内の世界でもっともっとひっついてたくて「1/2」をつくりました
  • Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた

    4月13日にサインアップ申請をしておいた Cloud Foundry から「準備できたよー」のメールが届いたので、さっそく触ってみました。今なら、サインアップから10日くらいで使えるようになるってことでしょうかね。 The industry’s first open platform as a service. Run your Spring, Rails and Node.js applications. Deploy from your IDE or command line. Welcome to Cloud Foundry 今回は Rails アプリ、Sinatra アプリ、Node アプリのデプロイを試してみました。ソースコード一式を GitHub においてあります。 june29/cloudfoundry-samples – GitHub (写真は文と関係ありません。手に入っ

    Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた
  • 「ガローア会議01」を開催しました

    「アトリエ」という空間に、強い憧れがあって。そこに行けば、いつだって誰かがいて、絵を描いていたり、木を彫っていたり、土をいじっていたりするような、創造の空間。アプリケーションエンジニアにとっての「アトリエ」みたいな場所が、あったらいいなあ。 2011年4月16日(土)に「ガローア会議01」というものを開催しました。 15日、@noize_hioki くんは Agile Japan のレポーターを務めるために東京にくる予定がありました。「宿泊先はどうするの」と聞くと「ガローアに泊まります!」と言いました。同じ頃、@RooandQoo ちゃんからは「Ruby でものづくりしたい!」と連絡がありました。 お話をしていて、ふたりの前のめりなテンションに共通する良さを感じたので、この良さを膨らませたいと思って、ガローア会議01に臨みました。開催までの1週間は、ごはんをべているときや、自転車を走らせ

    「ガローア会議01」を開催しました
    shiget84
    shiget84 2011/04/20
    わー、たのしそうだ!!! 僕も参加したいな! 開催したいな!
  • 「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました

    「Wanna5」というサービスをリリースしました!せっかくなので紹介させてください。 Wanna5 / Where Do You Wanna Go? もっと気軽に「行きたい!」って言おう Twitter や Facebook といったリアルタイムなソーシャルメディアの時代になって、日常の様々なことを気軽に言えるようになりました。これまで発信されることのなかった人々の「色んな気持ち」が表出し、そこから価値が生まれることも珍しくありません。 そんな「色んな気持ち」の中でも、Wanna5 は「行きたい!」に注目しました。Wanna5 を使うと、あるイベントへの「行きたい!」を、とても簡単に Twitter や Facebook の友人たちと共有することができます。 「これ行ってみたいなー」と何気ない気持ちを声にすることで「じゃあ、一緒に行こっか」とお誘いにつながれば、とっても素敵なことですよね。

    「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました
  • WindowsからMacに乗り換えて

    TwitterMacBookを買ったと発言したのが去年の11月10日のことですから,もう4ヶ月ぐらい経つんだな. 今月になって,研究室のメンバーだけで4人もMacBookを買った.この展開は想像できなかったよ.せっかくだから,Macの使い方について情報共有しましょう!というわけで,メインの環境をWindowsからMacに変えたボクが感じた途惑いなんかを中心に書いてみよう. 何しろまだまだ初心者なので,誤った記述などあればツッコミをお願いします! 基的なこと 初めてすぎてまったく分からなかったことがいくつかありました.言葉の対応は以下のような感じ.英語での呼び方も合わせて記しているのは,コマンドランチャから起動するときに覚えておくと嬉しいからです. Windowsのコントロールパネル的なもの : Macの「システム環境設定」(System Preferences) Windowsのプロセ

    WindowsからMacに乗り換えて
    shiget84
    shiget84 2011/04/02
  • 「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」にて登壇します

    こんにちわ、じゅーんです。大きな大きな地震から1週間が経ちました。被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 幸い、自分は大きな被害を受けることもなく、普段通りの毎日と呼ぶにはずいぶんとそわそわしていますが、健康な身体とともに日常を取り戻しつつあります。1日も早く、地震の影響を受けているすべての人々に、なんてことのない普段通りの毎日が戻りますように。 2011年3月20日(日)に、Hokuriku.rb x 高専カンファレンスが開催されます。詳細はリンク先をご覧ください。 ありがたいご縁がありまして、光栄にも登壇させていただくことになっています。しかし、地震の影響を鑑みて、北陸への移動はキャンセルとしました。とても残念です。北陸の人たちと Hackathon するお話もあったのですが、状況が状況ですので、あきらめるより仕方ありません。とても残念です。 というわけで、当日は、関東からリ

    「Hokuriku.rb x 高専カンファレンス」にて登壇します
  • MacBook Pro のセットアップメモ

    半年ぶりくらいに、Mac OS X のセットアップを行いました。今回はメモを残したので、ここに書いておきます。 システム環境設定 (System Preferences) まずは OS 寄りのところから整備しましょう。 Dock 不要なアプリケーションはすべて Dock から取り除いて、基的に起動中のアプリケーションのみが並ぶようにします。まったく起動しないアプリケーションが貴重な画面内に領域を取るなんて、以ての外よ!「アクティビティモニタ」と「Quicksilver」は、いざというときにパッと起動したくなることがあるので、Dock に登録しておいてあります。 設定は、こんな感じ。 Expose なんとなくディスプレイの角に割り当ててあります。デフォルトでは Dashboard は「F12」で起動するようになっていますが、これだと Firebug とケンカするので、OFF にしています。

    MacBook Pro のセットアップメモ
    shiget84
    shiget84 2011/03/02
    mbp29
  • Advent Calendar が大好きです

    来、アドベントカレンダーというのは、イエスの降誕祭を待ち望み、12月1日からクリスマスまでの間に1日一個ずつクリスマスツリーを模したカードの窓を一個ずつあけていくようなもののことです。 一方、エンジニアの世界では、技術系アドベントカレンダーというものがあります。これは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです。Perl の世界では、2000年からはじまっています(発祥がどこかは寡聞にして知りませんが)。 技術的アドベントカレンダーの有用性について – TokuLog 改メ tokuhirom’s blog Advent Calendar はとても楽しいです!去年までは、読者として楽しむだけだったのですが、今年は Advent Calendar 自体が広く認知されて、種類も増え、参加の敷居がぐっと下がったことで、自分も「書く側」として参加することができました。gihyo

    Advent Calendar が大好きです
    shiget84
    shiget84 2010/12/30
    "このエントリを書いたことで、楽しい試みがひとつでも増えたらいいな、と願って。"
  • 工業高等専門学校には研修旅行というものがあります

    これは kosenconf Advent Calendar : 2010 の参加エントリです。12月7日を担当します。12月6日の担当は @u1days さんで、記事は高専卒で入社してでした! 研修旅行ってなあに いわゆる普通高校には「修学旅行」と呼ばれる破廉恥なイベントがあると噂に聞いたことがあります。ボクは中学校を卒業して、高等専門学校に進学したので、キャッキャウフフなイベントである(と想像している)ところの修学旅行に行ったことがありません。 ──かわいそうな子だと思いましたか。でも、大丈夫! ボクが通っていた国立釧路工業高等専門学校には「研修旅行」と呼ばれる破廉恥なイベントがありました。5年制の在学期間の4年目、4年生のときに、学科ごとにまとまって、企業や研究所を見てまわる主旨のイベントです。ボクのときは、東京と大阪に行った覚えがあります。 読者の皆さんの母校では、いかがですか。研修

    工業高等専門学校には研修旅行というものがあります
    shiget84
    shiget84 2010/12/08
    うちは3年のときだったな。福井→関西→九州→現地解散。とても良いイベントでした。
  • Suicaの履歴で遊ぶ

    上京して働き始めてから3週間ほどが経ちました.思っていたほどの気持ちの変化もなく,これまで通りのノリで楽しく暮らしています.それでも,環境の変化はボクにたくさんのものを与えてくれますね.嬉しいことです.ようやく生活も落ち着いてきたので,少しずつブログの更新頻度も高めていきたいです. 会社に属するようになって改めて,「手続き的なものは苦手だなぁ」と感じます.そんな中でも,日々の交通費の申請がとても面倒だったので,PaSoRi を使って Suica の履歴を取得し,半自動化を試みました. 誰がいつどの駅からどの駅まで移動していくら掛かったのか, Suica の履歴から分かります.「この駅は誰々がよく利用している」だとか「この日はどこどこに行ったよねー」だとか,そんな会話が生まれるといいですね. Suica の履歴Leopard で Ruby から PaSoRi を通して Suica のデータを

    Suicaの履歴で遊ぶ
  • 「パターン、Wiki、XP」を読んだ

    パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則(WEB+DB PRESS plusシリーズ)|gihyo.jp … 技術評論社 最初,タイトルを見たときは「意外な並びだな」と思ったのですが,それはボクの勉強が足りなかったからでした!なるべくしてなった並びだったのですね.建築家アレグザンダーの思想に端を発する,半世紀に渡る人びとの取り組みの歴史,ワクワクしながら読ませていただきました. 仕事柄,第2部の「ソフトウェア開発」に登場するような単語はすべて触れたことがあるにしろ,このでそれらの言葉のルーツに触れたことで,根底を流れる「考え方」に触れることができました.言葉は重要だけれど,言葉だけ追いかけてはいけない,ということを改めて認識します. 第3部「Wiki」の中でまとめられている「アレグザンダーの6つの原理とWiki設計原則の比較」「XPのプラクティスとWiki設計原則の比較」「X

    「パターン、Wiki、XP」を読んだ
  • 「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて

    衛星打ち上げ報告会に行ってきた 上のエントリを書いたのが今年の3月.つまり,ボクが「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」の実行委員として動き始めたのがこのときだ.産業技術高専を訪問して,衛星打ち上げチームの皆さんや,島田先生,鈴木先生にご挨拶させていただいた. 「高専カンファレンスというイベントをやっています」 この瞬間から「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」が開催されるまで,実に半年以上もの期間があった.2009年11月7日,土曜日のこと.直前に,会場の産業技術高専がインフルエンザによりキャンパス閉鎖になるというハプニングも乗り越え「高専カンファレンス大東京」(実行委員の中ではそう呼んでいた)は無事に開催された.打ち上げの締めの挨拶で実行委員長のいがさんが言っていたように「大成功」だったとボクも思う. すべての関係者の皆さん,お疲れさまでした!密度の濃い,楽しい時間をあ

    「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて