タグ

ブックマーク / ppp2500.hatenablog.com (9)

  • ワードプレスに移転しました - ちびドラマーチだったブログ

    はてなブログからワードプレスにブログを移転しました 移転作業中はブログが見れなくなっていたと思います、不便をおかけしてすみません。 せっかく移転したのでSSL化にも挑戦してみました。一応出来たんですが、まだ少し修正が必要な箇所が何ページかあります。 移転してSSL化もしたので今後アクセスがどうなるか分かりませんが、しばらくは下がる感じになりそうですね。 移転を決めた理由 実は別のサイトをワードプレスで半年前位に立ち上げていて、やっぱり書きやすさが全然違うなぁ~と思っていました。 あとはデザインもかっこいいし、何よりカスタマイズしやすいのが魅力です。 これからもしばらくはブログを続けようと思っているので、ワードプレスで頑張ろうかなという気持ちになったのが理由です。 セキュリティは・・・頑張ります。 ありがとうございました ブログを始めた時は、こんなに沢山の方に見ていただけると思っていなかった

    ワードプレスに移転しました - ちびドラマーチだったブログ
    shimausj
    shimausj 2017/03/22
  • つわりを和らげるおすすめの過ごし方を紹介、私が実際にやってみた対策 - ちびドラマーチ

    2017 - 03 - 14 つわりを和らげるおすすめの過ごし方を紹介、私が実際にやってみた対策 妊娠出産 妊娠出産-つわり対策 スポンサーリンク 辛いつわりどう過ごす?つわりを和らげる対策はあるのか 「つわりなんて気のせいよ」 「仕事をすれば気が紛れてつわりが良くなるよ」 妊娠中につわりが悪化し、重症妊娠悪阻になった私は色々な人からこのようなことを良く言われました。 『つわり体験記』つわりが始まったのは妊娠6週目、私が最初に感じたのは軽い吐き気だった - ちびドラマーチ 私の「つわり体験記」を読んでいただければ分かると思いますが、つわりは気のせいでもないし、仕事をすれば良くなるなんてことはありません。 つわりのメカニズムは完全に明らかになっておらず、特効薬もなければ、特別な治療法もないのです。 「つわりを治す方法は無くても、和らげる方法はあるかもしれない」 私は6カ月間のつわりで、何と

    つわりを和らげるおすすめの過ごし方を紹介、私が実際にやってみた対策 - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2017/03/15
  • 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 - ちびドラマーチ

    2017 - 02 - 08 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 日常 スポンサーリンク 最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた 皆さん、 「味噌玉」「みそまる」 ってご存知でしょうか?ちょっと前に話題になったので知ってる方もいらっしゃるかもしれません。 私も気になってはいたものの忙しかったりしてつい忘れていたんですが・・・、 先日、屋でこんなレシピを見つけて面白そうだったので買って来ました。 味噌玉もみそまるも呼び方は色々ですが、味噌の中にだしと具を入れてこのように小さく丸めたものを指します。 忙しい朝に味噌汁を作るのが大変だったり、一人暮らしで一人分だけ味噌汁を作るのが難しいと思った経験はないでしょうか?私はどちらも経験があります…。 朝は忙しくて味噌汁を作る暇がない 1人暮らしで1人分の味噌汁を作るのが面倒くさい だしの効い

    最強のインスタント味噌汁「みそまる」を作ってみた、忙しい朝や1人暮らしにも便利 - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2017/02/08
    おいしそう!
  • 赤ちゃんの初めてのお絵描きに!「ベビーコロール」があまりにも優秀だった - ちびドラマーチ

    2017 - 01 - 06 赤ちゃんの初めてのお絵描きに!「ベビーコロール」があまりにも優秀だった 育児 育児-むすめ スポンサーリンク 初めてのお絵描きはどうする?「ベビーコロール」購入レビュー 娘が1歳になり、手先が器用になってきたのか色んな物を掴むのが上手になりました。 「そろそろお絵描き出来るのかな?」 大人が文字を書くところを興味深げにじっと見つめるようになり、お絵描きデビューさせてあげたいなぁと思っていました。 しかし、まだまだ大人の言うことは理解出来ず(理解しても言うことをきかないだけかも)自由にお絵描きさせるにはいくつものハードルがありました。 クレヨンをべるのではないか? 家具や壁に落書きするかも クレヨンを振り回して粉々に割るかも これらの不安点をなるべくクリアしつつ、1歳児でも扱えそうなクレヨンを探していて見つけたのがこれです。 「ベビーコロール」(プリヴェAG

    赤ちゃんの初めてのお絵描きに!「ベビーコロール」があまりにも優秀だった - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2017/01/06
    うちの子もよく使ってました(^-^)
  • 離乳食にブレンダーは必要か?使用例からメリットデメリットまで大公開 - ちびドラマーチ

    2016 - 10 - 26 離乳にブレンダーは必要か?使用例からメリットデメリットまで大公開 育児 育児-むすめ スポンサーリンク ブレンダーがあれば離乳作りが捗るよ!私は必要だったのでおすすめします 離乳は可愛いわが子に初めてあげるご飯! 「初めて」 という言葉に弱い私は離乳に対して並々ならぬ思いを持っていました。離乳を買い漁り、ネットで情報収集もし、やる気満々でした。 お鍋でコトコト煮てお粥や野菜ペーストを作り、すり鉢ですり潰し、最後に裏ごしをしていました。でもでも、これがものっ凄く手間と時間がかかるんです。 特にすり潰す作業!! 私が下手なのか、道具がダメなのか・・・、とにかくもう全然滑らかにならない。お粥もそうだし、ペースト(特にほうれん草等の葉物)もやっかいです。 離乳作りに悪戦苦闘していると、子持ちの姉からブレンダーの良さを聞き心が動きました。 「楽してもい

    離乳食にブレンダーは必要か?使用例からメリットデメリットまで大公開 - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2016/10/26
    私もブレンダーで離乳食作りたかった~!
  • 子供を育てて1年、性格が変わり私は変態になった - ちびドラマーチ

    2016 - 10 - 21 子供を育てて1年、性格が変わり私は変態になった 育児 育児-むすめ スポンサーリンク 子供を育てて1年、性格が変わり私は変態になった photo credit: Parker Knight Reception - 0096 via photopin (license) 独身時代どちらかというと子供は苦手でした。 割と冷めた性格をしていて、見ているだけなら好きだけど一緒に遊ぶのは上手に出来ない。子供の泣き声や甲高い声を聞くと「可愛い」よりも先に「親は大変そうだな」と思います。 立派な人間に育てるという大仕事が自分には無理な気がして、どうして皆普通に出来るのだろうと不思議でした。 結婚して、不安はあったけどやっぱり好きな人との子供が欲しい思いがあり、妊娠しました。妊娠中はマタニティハイになるという話も聞きますが、つわりの酷かった私はそんなことは全く、子供や赤ちゃ

    子供を育てて1年、性格が変わり私は変態になった - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2016/10/21
  • 義実家帰省の時の嫁は「お客様」で問題ないと思う - ちびドラマーチ

    2016 - 09 - 24 義実家帰省の時の嫁は「お客様」で問題ないと思う 日常 日常-何でも スポンサーリンク 義実家帰省の時の嫁は「お客様」で問題ないと思う 義実家と別居している場合、連休などで帰省をしますよね? 日帰りできる距離なので泊まらない、遠方なので宿泊させてもらうなど色々あると思いますがいつも心のどこかでもやもやしているこの問題! 義実家帰省の時の嫁はどういうポジションでいるのかいいのか? ポジションというのがちょっと分かりにくいのですが、おおまかに分けるとこの3パターンになると思います。 家族の一員として普通に家事をこなす 義母のお手伝いをする お客様でいる 多くの方が2ですかね?これはその家庭とか雰囲気によってまちまちだと思いますが、私はというといつも2と3を彷徨っています(嘘です、結構3よりになりつつあります) 嫁が「お客様」だと非難されるのは何故なのか よくネット

    義実家帰省の時の嫁は「お客様」で問題ないと思う - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2016/10/07
  • 子供には学校と家庭の総出で家事を教えるべき - ちびドラマーチ

    2016 - 10 - 06 子供には学校と家庭の総出で家事を教えるべき 育児 育児-むすめ スポンサーリンク 子供には学校と家庭の総出で家事を教えるべきだと思う photo credit: ilyoungko Infant via photopin (license) 専業主婦が減って共働き世帯が増えています。これは今後も変わらないでしょう。 夫婦二馬力で稼がなければ子供を育てることも、老後の資金を貯めることもなかなか厳しい世の中です。 電化製品などの性能の発達で数十年前よりも家事の負担は少なくなっているかもしれません。しかし毎日の料理に洗濯、掃除などからは相変わらず逃げることが出来ず、それなりの生活を送ろうと思うなら働きながら家事をするしかない。 しかしよく聞くのが、家事分担での喧嘩やパートナー一人に負担が集中するなどの不満です。 帰宅時間や労働時間などでバランスをとるべきですがこれ

    子供には学校と家庭の総出で家事を教えるべき - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2016/10/06
    共働きだと家事を教える時間が…というの、わかります!家事の仕方は人によって違うけど、学校で教えるとある程度基準ができて嫁姑や夫婦で揉めることも減るかも。私も生活に必要な家庭科増やして欲しい!
  • 妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない - ちびドラマーチ

    2016 - 09 - 26 妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない 育児 育児-私が言いたいこと スポンサーリンク 妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れないと思う 昨年娘を出産し元気に育って1歳になりました。 正直、育児は大変だとは聞いていたけど想像以上に大変でした。上手に授乳出来ない、とにかく泣いて抱っこを拒否る、夜泣きが酷かったりとメンタルを多少やられながらも夫婦で協力しながら何とかここまで来た感じです。 育児も大変だけど、妊娠出産の大変さは想像を絶するものでした。こちらはまわりから聞いていたものよりも私の妊娠生活がハードモード(妊娠重症悪阻)だったので「こんなはずはない」と数か月思い続けて絶望を味わいました。 そんな妊娠期間を経て育児を1年間してみて分かったことがあります。 妊娠出産で旦那がにした言動を、は一生忘れずに覚えている これ、当だと思う。 それも何故かその当時よりも時間

    妊娠中の旦那の言動を私は一生忘れない - ちびドラマーチ
    shimausj
    shimausj 2016/09/26
    そんなに素晴らしい旦那様の話は初めて聞きました。たくさんの人に読んで欲しい記事です。
  • 1