タグ

ブックマーク / www.miokotoba.com (16)

  • 低学年のうちに『マスター1095題 一行計算問題集』で、中学入試を見すえた計算力をつけたい! - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    公文の計算ドリルを6年生まで終わらせた小2息子。 小数と分数の四則演算までは出来るようになったことになります。 公文の計算ドリルの取り組みについてはこちら↓↓↓ www.miokotoba.com そこで新たに今、毎日の計算学習として取り組んでいるのが 『マスター1095題 一行計算問題集』の3年生です! マスター1095題 3年 一行計算問題集 posted with ヨメレバ 日能研教務部 みくに出版 1995年03月22日 楽天ブックスで見る Amazonで見る 再来年、3年生の2月までにこのマスター1095題シリーズを6年生まで終わらせることを一応、当面の目標として立てたんですが…行けるのか? 今やっている3年生は、先日まで6年生の計算をヒ~コラやっていただけあって、簡単に感じるのですが、4年生のマスター1095題を書店でパラパラ見たところ……結構難しそう。 そりゃあそうですよね。

  • 公文の市販のドリルを約1年3か月で1年生から6年生まで終わらせた話 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    息子は毎日の学習として、公文の市販の計算ドリルを1日1枚(裏・表)約20問ほど取り組んできました。 やったのは公文の小学生ドリルシリーズの中の"計算シリーズ"です。 小学生ドリルシリーズの中の、計算シリーズを1年生から順番にやっていきました 過去の記事はこちら↓↓↓ www.miokotoba.com 小学1年生の夏くらいから始め、基的には1日1枚、夏休み等の長期休みには1日2枚に増量、1年3か月で、どこまで進んだかというと… 1年生のたし算 ↓ 1年生のひき算 ↓ 2年生のたし算 ↓ 2年生のひき算 ↓ 2年生のかけ算(九九) ↓ 3年生のたし算・ひき算 ↓ 3年生のかけ算 ↓ 3年生のわり算 ↓ 4年生の分数・少数 ↓ 5年生の分数 ↓ 5年生の少数 ↓ 6年生の分数(完)!!! 公文の小学生ドリルシリーズの中の計算シリーズ全13冊が全て終わりました! これは……親も子も達成感があり

    公文の市販のドリルを約1年3か月で1年生から6年生まで終わらせた話 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
  • 開成の文化祭に行ってみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    我が家の文化祭訪問は、 5月の聖光学院、9月2週目の海城、そして9月3週目の開成は3校目でした。 我が家は塾の先生から 「親単独での学校説明会が先。親が行かせても良いと思った学校だけ、子どもと文化祭に行ってください」 と口酸っぱく言われていたので、基それにならっているのですが…… 詳しくはこちらの記事↓↓↓ www.miokotoba.com 開成はまだ説明会には行ってないけど、文化祭に行っちゃいました。 というのも、開成の学校説明会は5年生・6年生しか参加できないみたいだし~。 あとこう言うとあれだけど、夫と「あそこまでトップオブトップの学校の校風に別にいちいち文句はないよね?」という話になったので、いいかなと。 私もさすがに開成まで行くと、例えば「中学生は学使えないらしいからやめて」とか言わないです言えないです(笑) さて我が家からは距離的には遠いけれども電車の便という意味では通い

    開成の文化祭に行ってみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
  • きょうこ先生こと安浪京子さんの本について思うこと - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    中学受験と言えばいろいろあるけれども。 きょうこ先生こと、安浪京子さんのごについて今日は書きます。 人気のきょうこ先生。 私も数冊読んでいます。 中学受験 男の子を伸ばす親の習慣 posted with ヨメレバ 安浪京子 青春出版社 2019年08月08日 楽天ブックスで見る Amazonで見る 中学受験 女の子を伸ばす親の習慣 posted with ヨメレバ 安浪京子 青春出版社 2019年08月08日 楽天ブックスで見る Amazonで見る この2冊が最新作。 最後から2番目の章、学校の選び方についてが興味深かったです。 中学受験 6年生からの大逆転メソッド 改訂版 中学受験の救世主・安浪京子先生の 最少のコストで合格をつかむ60の秘策 posted with ヨメレバ 安浪 京子 文藝春秋 2019年02月09日 楽天ブックスで見る Amazonで見る このできょうこ先生を

  • 理数系専門塾エルカミノの秋の講演会が発表になりましたね! - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    私がプチ追っかけをしている(といっても代表の著書を読んだ、講演会に参加した、入試報告会に参加した、程度ですが。笑)理数系専門塾エルカミノの2019年秋の講演会の日程が発表になりましたね! 前回、前々回と同じく、一般生の保護者は2000円(税込)で聴講できるようです。 これまでと違うのは「多くの方に聴講いただくため、塾生・一般生とも生徒1名につき保護者1名までのご参加とさせていただきます」と注意書きが入ったことでしょうか。以前は無かったように思います。 今秋の講演会は以下の3つ! ★「志望校の決め方・併願校の選び方」 ★ 理科講演会「なぜ豆電球と天体は難しいのか」 ★ 国語講演会「御三家・筑駒で求められる国語の能力」 私は「志望校の決め方・併願校の選び方」に参加してみようと思います。 志望校を決めるポイントは校風や学力だけではなく、行事・英語教育・進学先・部活・学費・通学時間など多岐にわたり

    理数系専門塾エルカミノの秋の講演会が発表になりましたね! - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/09/10
  • エルカミノの講習会「小学1~3年生で取り組んでほしいこと・社会編」に参加してみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    算数教育で論理的思考力を伸ばすことで話題の理数系専門塾エルカミノの春の講習会に、参加してきました。 このブログは”エルカミノ”で検索してたどりついてくださる方も多いみたい。 そうなんですよ、こういう小さい塾ってなかなか評判が入って来ないから、ネットから情報を探るか、もう現地に突撃するかしか無いんですよね…。 で、私は突撃してきましたよ(笑) 前回、去年の秋に受けた講習会は「小学1~3年生で取り組んでほしいこと」ということで、算数、国語、理科、社会と4教科全般的なお話を伺いました。 その時の記事はこちら↓↓↓ www.miokotoba.com 今回はその社会に特化版ということで、期待して参加してきました! 現状、低学年は社会は何にもしていない、という人が多いと思います。エルカミノでも授業に組み込まれるのは4年生から。 我が家も学習漫画を読んでいること、リビングに日地図を貼り地球儀を置く以

  • 集中力の続かない子の勉強法 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    勉強が出来ないわけでもないし、嫌いじゃないので別に嫌がりもしないけど、ただただ集中力が続かない息子。 もしかしてADHDなんじゃないかなぁ…と私はずっと思っているのですが(多動も衝動も無いけど、不注意極まりない)、そんな息子がどうやったら集中力を切らさず学習に向かえるのか。最近、色んなことを試してみています。 その1. 細切れ作戦 以前は、計算プリント(表・裏)→漢字ドリル→算数パズル という順で、朝前にやっていたものを、以下のような順番に変えました。 計算プリント(表)→漢字ドリル→計算ドリル(裏)→朝を挟んで→算数パズル このほうが、トータルでは同じ量でも、なんとなく集中切れすることなく(集中が切れると空を眺めたり、鉛筆や消しゴムの手遊びが増えます…)やり切ることが出来るような気がします。 息子が一番好きな算数パズルは一番最後! 後は集中力が切れがちですが、好きな算数パズルなら自

    shimausj
    shimausj 2019/08/08
    細切れ学習いいですね!
  • 小学生に鍵を持たせる時 ステージ2(自分で鍵をかけて出かける) - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    我が家では、鍵を持たせるリスクより、持たせないリスクのほうが大きいと判断して、小1の始めから、世間一般的にはわりと早くから鍵を持たせていました。 実際に自分で鍵を開けて家に入る、というのは小1の夏からもうやっていたように思います。 息子が17時に学童を出て17時10分頃に帰宅し自分で鍵を開けて入る。私は17時15分頃に帰宅するので5分ちょっとのお留守番。 冬になって日が短くなったら、暗い道を歩かせるよりは一人でお留守番のほうがまだ安全、という考えから、16:30に学童を出て、30分ちょっとお留守番をしていました。 数分のタイムラグ、数分の留守番であれば、家の前で待たせるという判断もあるかと思いますが、鍵を無くされるリスクより、だれか(もしかしたら不審者)に家の前でフラフラして「いつもこの時間にここに一人でいる子」という印象を持たれるリスク、電車が止まって私の帰宅が遅れるリスクのほうが大きい

    小学生に鍵を持たせる時 ステージ2(自分で鍵をかけて出かける) - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/07/05
  • 小1の壁を超える!ネットワークカメラを導入してみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    現在小2の息子の留守番中の様子を確認できるようにと、ネットワークカメラを購入、導入してみました。 ネットワークカメラとは。 簡単に言うと、防犯カメラのようなものでしょうか。 自宅に設置したカメラで映した様子を、出先からスマホ(アプリを入れるだけなので設定も簡単でした)で確認できます。 これは……便利! 我が家のリビングに設置したネットワークカメラはこれ。 Lefun ネットワークカメラ1080P 200万画素 ベビーモニター IP監視防犯カメラ 高解像度 無線ワイヤレス屋内カメラ 【wifi 強化 遠隔スマホ操作 動体検知 警報通知 双方向音声 暗視機能 録画可能 技適認証済み ホワイト 出版社/メーカー: Lefun メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 雪だるまみたいな見た目がなんとなく生き物っぽくてカワイイな、くらいの理由です(笑) 今ちょうど1000円オフやって

    小1の壁を超える!ネットワークカメラを導入してみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/07/05
  • 低学年から塾の公開模試を受ける意味 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    11月3日に全国統一小学生テストを受け、結果が出た2週間後のこと。 ツイッターを見ていると、次は12月の早稲アカのチャレンジテストか、あるいは四谷大塚のリトルスクールオープンテストかというような話題を見かけました。 私は、なんとなーく自分のイメージ的に、低学年のうちは春夏秋冬と年に4回くらいは大手塾の無料公開模試を受け、立ち位置や実は出来ていない単元などがないかを確認して、新4年生(小3の2月)から格的な中学受験のカリキュラムに入っていけるといいのかな?とずっと考えていまして。 今年は、春は6月の全国統一小学生テスト、夏は早稲アカのサマーチャレンジテスト、秋は11月にまた全国統一小学生テストを受けたので、私の理想としては1月か2月くらいに何かあるといいな~と思っていたのですが…… ない!!! 1月や2月には低学年の無料公開模試なんてないんですよ。 いや、考えてみたら当然ですよね。 1月、

    低学年から塾の公開模試を受ける意味 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/06/22
  • 全国統一小学生テストの成績表が返ってきました(2019年6月 2年生) - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    6/2(日)に受けた全国統一小学生テスト。 こうも時間が空くと親子共々すっかり内容が抜け落ちたところで、ようやく成績表が返ってきました。 息子は何度言っても問題用紙に答えを書き写して来ないマンかつ、自分がなんて書いたかも即忘れるマンなので……自己採点も解き直しも出来ず。 一期一会みたいなテストの受け方になっています(笑) 今回は面談に行く時間が取れなかったので(あと毎回大したことは言われないし…)郵送してもらいました。 結果を見てびっくり。 国語、めっちゃいいやん…… 算数、めっちゃ凡ミスしてるやん…… いやいやでもでも、 過去受けた全国統一小学生テストと比べ、随分よくなりました。 この棒グラフの一番上の棒になったの初めて…! そして成績表はこちら 国語ー!! 国語ー!!どうしたんだー!?!?(ってなりました、見た時) 2教科でも上位1.3%ってすごいじゃないかー!!!! 今回で3回目の受

    全国統一小学生テストの成績表が返ってきました(2019年6月 2年生) - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/06/20
    すごーい!
  • 2年生息子と年長娘の最近のお気に入りの本 - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    脱!漫画!! ということで、出来るだけお話の棚に並べるようにしている今日この頃。 漫画、大いに結構なんですが、ほんとほっとくと漫画しか読まなくなって来たので、漫画以外で興味を引きそうなを撒き餌的に棚に(笑) その中で、我が家の子供たちの反応が良かったの忘備録をば。 ★学研『名探偵シャーロック・ホームズ』 これは私がごり押しでお勧めしたです(笑) 「コナンが好きなら読んどけ」「世界で一番かっこいい名探偵」「お母さんの子供の頃のあこがれの人」とか言って(笑) 巻頭に数ページ、カラーの図解等があり、子供に興味を引きやすくなっています。 名探偵シャーロック・ホームズ posted with ヨメレバ アーサー・コナン・ドイル/芦辺拓 学研教育出版 2014年10月14日 楽天ブックスで見る Amazonで見る 名探偵シャーロック・ホームズ おどる人形の暗号 posted with ヨ

    shimausj
    shimausj 2019/06/19
  • 公文英語のデメリットはあるか? - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    娘のくもん英語、順調に進んでいます。 2A→A→Bと教材が進むずっと単語のヒヤリングとスピーキングのみだったのが B教材に入ってようやく短い文章になりました(笑) 今やってるのはこんなの。 最初はアッポー、バナーナとかしか出てこないので、「こんな簡単なところからやらなきゃいけないの?」「もう知ってる単語の練習して意味ある??」とも思ったけれども。 やってみるとどんどん進んで行けちゃうから、実のところ問題ないかもなぁ、と。 (通常は2~3回繰り返すようですが、娘は英会話教室の経験から発音も良いしすでに知っている単語ばかりということで、繰り返し無しで進んでいます。だぶんCまでは繰り返し無しで進みそう) くもんの先生にも 「ね?最初は簡単すぎると思ったでしょうけど、あっという間に進むでしょう? 最初から“書き”とかからやると、難しくてやるの嫌になっちゃうから、初めは簡単すぎるくらいがいいんですよ

    公文英語のデメリットはあるか? - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/06/12
  • 芝中学の学校説明会に行ってみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    学校説明会2校目は、港区にある芝中学校・芝高等学校の、学校主催の学校説明会です。今年5回あるうちの、第1回目だそうです。 予約の必要は無しでした。大きなホールがあるんですねぇ~。 2階の様子は見えなかったけど、1階は満員御礼に見えました。 説明会の流れ 校長先生のお話(40分) 英語の先生から海外研修についてのお話(25分) 美術の先生から“芝生の良い所”についてのお話(25分) 入試報告、よくある質問についてQ&A(20分) あとは各自自由に校内を見学 芝の学校説明会は緩い緩いとよく聞きますが…なんていうか、校長先生が話すのが好きなんでしょうね。そして笑いを取りたいタイプなんでしょう(笑) パワポ的なスライド等を使うこともなく、40分ひたすら面白おかしくお話されていました。 話のメインは、どんな子に芝に来てほしいか。 芝が大好きで、どうしても芝!と熱望している子にこそ、来てほしいんだなと

    芝中学の学校説明会に行ってみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/05/25
  • 【小学校2年生におすすめの児童書】絵本から児童書へとゆるやかに移行したい! - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    小2息子の漫画からのインプットとアウトプットがすごい(語彙力)ことから、やれ歴史漫画だーやれ科学漫画だーと読みたがるままに与えていたら、なんだか最近すっかりを読まなくなってしまい…。 やっぱあれですね、人間は楽なほうに流れます。 動画が見られるなら漫画は読まないし、漫画が読みたいだけ読めるならより漫画と、より楽に、より感覚的に内容をキャッチ出来るメディアに流れるんだなぁと。 我が家では私も夫も、別に漫画がダメとはまったく思っていませんが(二人とも漫画大好き)、だからといってを読まなくなるのはナシだなと思っています。夫は理系、私は文系と別れていますが、子供の頃の習慣の共通項としてあるのは”大量の読書”。絵が無くても文字情報から自分の想像力でイメージを膨らませること。これが出来るのと出来ないのでは、これから先、色んなものに触れていく中で、受け取れるものの量が圧倒的に違ってくるんじゃな

    shimausj
    shimausj 2019/05/17
    うちの子もドラえもんの学習マンガや図鑑類ばかりになってます…寺村輝夫さんの本やなぞなぞやダジャレは私も息子も大好きなので、海賊ポケットシリーズ、なぞなぞライオンシリーズ、一度チャレンジしてみます!
  • GPS BoTの不具合について問い合わせてみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ

    一人歩きをする小学生の、現代の必需品と言っても過言ではない(というくらい我が家では重宝しています)GPS BoT。 過去記事はこちら↓↓↓ www.miokotoba.com www.miokotoba.com www.miokotoba.com 先日、そのGPS BoTに不具合がありました。 その日は春休み期間中。 普段であれば、自宅→学校であったり学校→学童であったりと、単純な動きをしている息子ですが、その日はいつもとは違う移動をしなくてはならない日でした。 朝8:30に自宅→学童に移動した後、10:15から小学校で入学式の歌や呼びかけの練習をするために学童→小学校に移動し、1時間半程度の練習を終えたら、また学童に戻ってお弁当をべる、という。 普段はGPSでずっと息子の動きを追うようなことはしていませんが、この日に限ってはいつもとは違う動きをすることもあって、息子が移動し始めるであろ

    GPS BoTの不具合について問い合わせてみた - かんがえる子どもを育てたい母のブログ
    shimausj
    shimausj 2019/04/17
    持たせようか検討していたので、とても参考になりました。
  • 1