タグ

2014年6月17日のブックマーク (41件)

  • 極黒のWIXOSS 「その遊びは劇薬」

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    敗者は鎮死剤ライフを送るのか
  • SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと by チャールズ・ユウ - 基本読書

    メタSFとして展開し、家族小説としてまとめあげてみせ、サイエンス・フィクションでもあり、リチャード・パワーズを思い起こさせる要素もある、その異質な個性がデビュー作から発揮されているのがこの『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』だ。語りはクレバーかつナイーブで構成はシンプル。世界観の把握、構造の面白さと何度読んでも飽きないようなスルメ小説になってくれそうな味わい深さがある。でも最後まで読み終えるとその力強い言葉と、宣言にとてもすっきりとした、いい気持ちになる傑作だぞー。 お話は一言で表すならタイムマシン技術者であるチャールズ・ユウ(著者と同名)がタイムマシン研究者であった父を探すお話。だが自分で自分を撃ってしまって最悪のパラドックスに陥ってしまうわ(バカ)、撃ってしまった自分からは『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』というを渡され、「全てはの中にある、が鍵だ」という思わせぶり

    SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと by チャールズ・ユウ - 基本読書
  • バウドリーノ by ウンベルト・エーコ - 基本読書

    エーコによる歴史小説。皇帝フリードリヒ二世の養子として数多の冒険に出かけ持ち前の嘘をもっともらしく語る能力によって自分たちの都合のいい事象を現実と混同させてきた男が最後に語る人生録が、この『バウドリーノ』というになる。バウドリーノは歳をとり死期もさしせまったあたりで、元宮廷弁論家にして帝国裁判長官、判事、ビザンツ皇帝の書記長を歴任したニケタス・コニアテスに向かってその人生を語っていく。ちなみに解説によるとこのニケタス君は実在の歴史家のようだ。 『バウドリーノ』はだいたい1155年から1294年の第四回十字軍によるコンスタンティノープルの奪還までのおよそ半世紀の時代を扱っている。物語はバウドリーノが1204年のコンスタンティノープルの略奪の際に、先ほど述べたニケタス君と出会うところからはじまる。バウドリーノはニケタスと出会った時、今日私は人を殺したという。相手は彼の養父であり、皇帝であるフ

    バウドリーノ by ウンベルト・エーコ - 基本読書
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    「1,4,7の矛盾は、数字が若い方から優先させることで解消できるのでは」 / あと思った点を訊いただけで「議論ふっかけて来る奴ウゼー」or「はい(実質無内容に打ち切る)」的反応してくる人は何なのか
  • 『「〜が○○すぎる」というタイトルは皆ステマ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「〜が○○すぎる」というタイトルは皆ステマ』へのコメント
  • マラカナンの悲劇 - Wikipedia

    ブラジル対ウルグアイの会場エスタジオ・ド・マラカナンには173,850人の観客が集まった。この試合でブラジル代表は初めて白のホームユニフォームを着て挑んだ。 後半開始2分にフリアサのゴールでブラジルが先制しブラジルの優勝が決まったかと思われた。しかし、この時ウルグアイのキャプテンであるオブドゥリオ・バレラはチームに「勝つときが来た」と声を掛けたという。その後、ウルグアイは後半21分にフアン・アルベルト・スキアフィーノが同点ゴール、後半34分にアルシデス・ギジャが逆転ゴールを決め、そのまま試合は終了。この結果、ウルグアイが3大会ぶり2回目の優勝を達成した。 会場は水を打ったように静まり返り、自殺を図る者まで現れた。結局2人がその場で自殺し、2人がショック死、20人以上が失神しブラジルサッカー史上最大の事件となった。この事件を忘れるため、ブラジル代表はその後ユニフォームを黄色(カナリア色)に変

    マラカナンの悲劇 - Wikipedia
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    「結局2人がその場で自殺し、2人がショック死、20人以上が失神し、ブラジルサッカー史上最大の事件となった」
  • 好きなSF短編で打線組んだ

    仕事が暇なので書きました。後悔はしていない。 1中 オートマチックの虎(キット・リード) 2三 午後の恐竜(星新一) 3遊 しあわせの理由(グレッグ・イーガン) 4一 メタモルフォセス群島(筒井康隆) 5右 シェイヨルという名の星(コードウェイナー・スミス) 6左 詩音が来た日(山弘) 7捕 たんぽぽ娘(ロバート・F・ヤング) 8二 トインビー・コンベクター(レイ・ブラッドベリ) 9投 たったひとつの冴えたやりかた(ジェイムズ・ティプトリー・Jr.) 中継 マイ・フェア・アンドロイド(岡崎二郎) 抑え 空にふれた少女(マイク・レズニック) 「それでは解説の増田さん、お願いします」 1中 オートマチックの虎(キット・リード)「SF版『山月記』。大好きなので。短いページ数ながらも切れ味のある読み応えと広い守備範囲を考慮して、1番センターで起用しました」 2三 午後の恐竜(星新一)「星新一につ

    好きなSF短編で打線組んだ
  • ヤクザはワールドカップを見ているのか?

    ワールドカップの日戦をヤクザの人たちは観戦していたのか? フリーライター鈴木智彦さんの突撃取材の結果をまとめました。 鈴木智彦さんの経歴(wikipedia) "北海道に生まれる。日大学芸術学部写真学科へ入学するも、除籍。その後、雑誌、広告のカメラマンとしてアメリカ、ヨーロッパを中心に撮影を行うが、ロサンゼルスで作家、安部譲二の舎弟と知り合い、ヤクザに興味を持つ。 撮影中、ギャングに襲われ帰国。入院中に暴力を取材テーマにしたいと考え、ヤクザ専門誌「実話時代」編集部に入社。「実話時代BULL」編集長を務めた後、フリーライターになる。以降、週刊誌から「別冊宝島」に至るまで、幅広くヤクザ関連の記事を寄稿しながら、東日大震災後の福島第一原発や、漁業における密猟の実態を体当たりで取材している" http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6

    ヤクザはワールドカップを見ているのか?
  • SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan.

    「屈辱」という,非常に悪趣味ゲームがある。 デイヴィッド・ロッジの『交換教授』といえば、「屈辱」である。これは誰もが読んでいると思われているが、実は自分は読んでいないという有名文学作品のタイトルを挙げて、参加者の内でその作品を読んでいる人の数が得点となるというゲームである。つまり、得点(作品を読んでいる人の数)が高ければ高いほど、その人に教養がないということになるというその名にふさわしい残酷なゲームなのだ。最初に読んだ時、私は自分こそこのゲームの勝者になれると思った。今も思っている。この小説を読んだ人はどうやらみんな同じことを考えるらしい。白水社 :連載・エッセイ 再読愛読 山崎まどか(1)『交換教授』 わたしは『交換教授』を未読なのだが(別にこのゲームを紹介するからというわけではない),この「屈辱」というゲームのことは又聞きにせよものすごい印象に残っていて(『ハムレット』と口走ってしま

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    月は無慈悲な夜の女王
  • ニュース - フォント関連情報 | 企業情報

    株式会社モリサワの企業情報。新着情報、ビジョン、代表挨拶、会社概要、営業所・ショールーム

    ニュース - フォント関連情報 | 企業情報
  • 榎宮祐♟️ノゲノラ12巻発売中 on Twitter: "ノーゲーム・ノーライフ中国語版、出版中止の理由が凄すぎて、笑いすぎでお腹が痛い。 http://t.co/8d7HcsrpVT"

    ノーゲーム・ノーライフ中国語版、出版中止の理由が凄すぎて、笑いすぎでお腹が痛い。 http://t.co/8d7HcsrpVT

    榎宮祐♟️ノゲノラ12巻発売中 on Twitter: "ノーゲーム・ノーライフ中国語版、出版中止の理由が凄すぎて、笑いすぎでお腹が痛い。 http://t.co/8d7HcsrpVT"
  • W杯日本戦「何で見てないの?特集」 とくダネ!に「非国民扱いするな」と非難轟轟

    W杯日戦「何で見てないの?特集」  とくダネ!に「非国民扱いするな」と非難轟轟 J-CASTニュース 6月16日(月)14時50分配信 サッカーワールドカップブラジル大会で、日初戦となるコートジボワールとの試合が行われた。各地でパブリックビューイングが盛り上がり、東京・渋谷の街にもファンが集まった。 翌日放送のフジテレビ系「とくダネ!」ではサッカーを観戦しない人にも注目した。試合放送中に「何で見ていないのか」とスタッフがたずねて回るVTRに対して、ネットでは「別にいいだろ」「サッカー見ないと非国民扱いなのか」と批判が殺到している。 ■「テレビ見なくていいんですか」と突撃 2014年6月15日放送の「とくダネ!」は番組冒頭からサッカーの話題で、東京・中野駅前や味の素スタジアムなどのパブリックビューイングが「サムライブルーに染まった」と、ファンの興奮ぶりを伝えた。渋谷の家電量販店に置

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    地獄インターネット
  • マンガで「屈辱」をやりたい

    http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140616/1402912866 「SFクラスタで「屈辱」をやりたい」が楽しそうだったので,こちらでもやってみる。 ルール 参加条件は「マンガ好き」であること。 この増田はてなブックマークして,コメントで「自分は読んでいないけどみんなは読んでいそうなマンガ」を一作品あげる。読みかけで挫折したとかではなく,当に1ページも読んだことがない作品をあげる。 かぶったら早い者勝ち。あとからブコメをした人が別作品に変える。 他の人のブコメをみて,読んだことがある作品にスターをつける。スターを一番たくさん集めた人が勝ち。

    マンガで「屈辱」をやりたい
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    ドラえもん
  • ゲーム「屈辱」をTVアニメで - 法華狼の日記

    皆が知っていることを知らないことで得点をえるという逆説的なゲームがあるとかないとか。 http://www.hakusuisha.co.jp/essay/2010/01/18/1040.html 誰もが読んでいると思われているが、実は自分は読んでいないという有名文学作品のタイトルを挙げて、参加者の内でその作品を読んでいる人の数が得点となるというゲームである。つまり、得点(作品を読んでいる人の数)が高ければ高いほど、その人に教養がないということになるというその名にふさわしい残酷なゲームなのだ。 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140616/1402912866 ふふふ……これなら誰も勝てまい……アイザック・アジモフ『われはロボット』! 特にSFクラスタでもなく、テッド・チャンやジェイムズ・ホーガンを全く読んでいない自分ですら既読だった…… しかしこれは趣味人が優越

    ゲーム「屈辱」をTVアニメで - 法華狼の日記
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    lain
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    最後……
  • 宇宙でエスプレッソ。無重力空間で「本格的な味わい」が可能に

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    “国際宇宙ステーション(ISS)にエスプレッソマシンが設置されることになった。「ISSpresso」(冗談ではなく本当の名前だ)”
  • 安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題に : SIerブログ

    安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題になっている。衆院予算委員会に水筒を持ち込み、フタを開けてゴクリ。事務方が用意した水は飲もうともしないのだから、 相当なご執心だ。 「安倍首相が飲んでいるのは、パチンコ玉大のセラミックボールを浸した〈情報水〉というシロモノです。なんでも磁気を含んでいるとかで、胃腸の働きが良くなり、 体調が安定するそうです」(永田町関係者) 販売元のバイオIT株式会社によると、くだんのセラミックボールは直径1センチで、1個1万800円。漢方やミネラルなど、体にいい成分の磁気情報をバイオIT (生命情報記憶伝達技術)で水に転写。その水と粘土を混ぜて作ったモノだという。当に体にいいのか、飲んで害はないのか、シロウトには理解不能の商品だが、 同社の遠藤一義社長はこう話す。 「弊社は2012年7月設立で、セラミックボールのご愛用者は1000人ほど。安倍首相には創業

    安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題に : SIerブログ
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    無いよりはマシな気休め?
  • 和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS

    現在、『週刊少年マガジン』で連載中の漫画『聲の形』は、読み切りとして2011年の『別冊少年マガジン』に初めて掲載された際に、小学校を舞台に、いじめを受ける聴覚障害者のヒロインをけなげに描くことに対する批判も含め、読者から様々な反応が生まれた作品だ。「なにがそんなにヤバいのかまだよくわからない」と語る作者・大今良時氏。大今氏は『聲の形』で何を描こうとしているのか、学校生活をどのように過ごしていたのか、荻上チキがインタビューを行った。(構成/金子昂) 荻上 お会いできてうれしいです。『聲の形』は様々な読み方ができる優れた作品で、楽しんで読んでいます。特に、いじめの構造を端的に抉り出しているな、と思いました。多くのいじめ描写は、いじめっ子をわかりやすい悪者として描くことが多いんですが、いじめっこ/いじめられっ子というのは固定的なものでもないし、教室内の秩序の在り方によって、流動的に発生してしまう

    和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS
  • 過激派「W杯観戦は西洋的」 ケニアでテロ、48人死亡:朝日新聞デジタル

    ケニア南東部の観光地ラム島近郊のムペケトニで15日夜、イスラム過激派とみられる集団が観光施設や警察施設などを襲撃し、少なくとも48人が死亡した。AFP通信によると、犠牲者の中にはホテルやバーでサッカーワールドカップ(W杯)を観戦していた人々も含まれる。 武装集団は50人ほどで3台の車に分乗し、ソマリアのイスラム武装勢力「シャバブ」の旗を掲げていたという。自動小銃などを使い、15日午後9時ごろから数時間にわたって襲撃した。また、ホテルや民家が焼き打ちされたという。 イスラム過激派は、スポーツ観戦を「西洋的だ」として禁止している。ケニアの各国大使館は、W杯開催中に観戦者を狙ったテロの危険が高まっていると警告している。 一方、ボコ・ハラムによって女子生徒200人以上が誘拐されたままになっているナイジェリアでは、人々が集まるパブリックビューイング(PV)がテロの標的になるおそれがあるとして、一部

  • リテラシー桃太郎 - ナナオクプリーズ

    「昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいま――」 「前フリ長い! さっさと桃太郎を出発させてよ!」 「は?」 子供達からの要求に、老人は目を丸くした。 老人はいまどき珍しい「紙芝居屋」だった。二十歳の頃から紙芝居を始め、この道六十年の大ベテランであり、子供達の心を掴むその巧みな語り口には定評があったが、三十年ほど前から紙芝居そのものの需要が激減し、ここ二十年は人前で紙をめくることすらなかった。 ところがこの度、近所の小学校の校長から「子供達に古き良き文化を教えてほしい」との要望があり、物置の奥に眠らせたままだった紙芝居道具一式を取り出し、子供達の前に現れたのだ。奇想天外な物語に心躍らせる、あの子供達の顔をまた拝むことができるなんて――。 しかし、昔話の大定番「桃太郎」を語り始めたときに、それは起きた。 「いいからおじちゃん、早く桃太郎出して。桃太郎が出てから面白いんでしょ!」

    リテラシー桃太郎 - ナナオクプリーズ
  • ラノベをラーメンで例えるのをやめよう - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    ラノベはラーメンじゃないんだ

  • kekkon-sokuho.com - kekkon sokuho リソースおよび情報

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    「それが小声ならいいんだけど」←へ~
  • 学校に通えない生徒の代わりに授業を受けてくれるロボットが登場 | ライフハッカー・ジャパン

    マイロハスより転載:病気のときに、自分や自分の子どもの代わりに授業に出席してくれるロボットがいたら...。それはまるで、藤子・F・不二雄作品の「パーマン」に出てくる「コピーロボット」のような発想でもあります。しかしそんな夢のような話が、フランスでは現実となっているのです。その名も「ロボ・学生」。 ひとりの生徒の窮地を救った「ロボ・学生」誕生 フランス・リヨンでエンジニア科に通う生徒が、登山事故にあって入院することになってしまいました。長い入院期間中、学校の授業は進んでいくばかり。ともすると、もう一年やり直さなければならないかも知れない......。そんな学生の窮地を救ったのが、この「ロボ・学生」だったのです。 遠く離れていても、インターネットさえつながれば、ロボットのカメラが眼の役割をし、音声が耳の役割を果たしてくれる。そのため、クラスの中のホワイトボードや授業の様子が伝わってきて、教師に

    学校に通えない生徒の代わりに授業を受けてくれるロボットが登場 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれるニッポン

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 世界を見渡すと、物事に対する見方は文化的背景や宗教的背景、民族的背景などでずいぶんと違うなと感じさせられる。日では当たり前のことが、海外では非常識だったりするのは、グローバル化の進む現代では誰でも一度は体感したことがあると思う。 最近、日のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。日の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々のWeb系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したこ

    世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれるニッポン
  • セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは6月16日号の特集「セブン 鉄の支配力~ヒットを作る勝者の流儀」で、「セブンイレブン」を中心に成長を加速し、メーカーや加盟店への支配力を高めているセブン&アイ・ホールディングスを取り上げた。鈴木敏文会長のリーダーシップ、リアルとネットが融合する「オムニチャネル戦略」の真意、グループの経営体制の今後に迫った。 コラムでは、特集誌面には収めきれなかった動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介していく。 第一回は、セブンイレブンの強力な販売力を生み出す年間1600店舗もの出店力にフォーカスした。競争が激化する中、ライバルを圧倒する出店をいかにして実現しているのか。各地の現場を歩いて、実態を探った。 今年2月28日、東京都北区にあるJR田端駅の近くにまた1つ、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の店舗が開業した。店名は「北区田端駅東店」。一見するとなんの変哲もない店に見えるが、

    セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン
  • ドンキーコング新作のBGMが良すぎる件について : ゴールデンタイムズ

    1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:00:52.33 ID:D0hIA7gW.net さっすがデビッド・ワイズや!! 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:02:56.34 ID:D0hIA7gW.net 全然衰えてない 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:06:40.84 ID:NAuQ3gZ/.net ええやん 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:07:17.63 ID:vOw1ftlt.net ええな 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:04:02.66 ID:D0hIA7gW.net あぁ^〜 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/05/25(日) 04:04:50.74 ID:D

    ドンキーコング新作のBGMが良すぎる件について : ゴールデンタイムズ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    マジキチ
  • マッドサイエンティスト - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マッドサイエンティスト" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年2月) 男性、年配、ぼさぼさ頭、危ない目つき、白衣、実験道具。ステレオタイプ化した、マッドサイエンティストの戯画 マッドサイエンティスト(英語: mad scientist)とは、主にフィクション作品で登場する、常軌を逸した科学者。 日語では「狂科学者」、「狂気の科学者」[1]、「狂った科学者」と訳される[2]。類義語にマッドエンジニア英語: mad engineer)があるが、両者の区別は明確ではない。 概説[編集] フィクション作品では、SF等におい

    マッドサイエンティスト - Wikipedia
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    じわじわくる
  • Twitter / echizen_tm: 人生とかいうゲーム、古参が異常に多くてうるさいので、最近は新規ユーザが減ってきていて困っているらしいですね。 ...

    人生とかいうゲーム、古参が異常に多くてうるさいので、最近は新規ユーザが減ってきていて困っているらしいですね。

    Twitter / echizen_tm: 人生とかいうゲーム、古参が異常に多くてうるさいので、最近は新規ユーザが減ってきていて困っているらしいですね。 ...
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    最初の町から出ずレベルも上げずゲーム内ゲームしこしこ楽しんでる。反出生主義的には正解なのでは?
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    つまり渋谷に行く男は以下略
  • 文芸+ラノベ 大人向け小説レーベル「富士見L文庫」創刊

    KADOKAWAは6月14日、大人向けのエンタメ小説レーベル「富士見L文庫」を創刊した。 「L」は文芸(Literature)とライトノベル(Light Novel)の頭文字から来ている。文芸とラノベの融合が化学反応を起こすというのがコンセプト。「キャラクターを引き立たせながらも、中高生向けの『ライトノベル』とは一線を画し、さらに読みごたえのある『ストーリー』と『世界観』を重視した」作品ラインアップとしている。 第1弾として、オカルトミステリー「悪魔交渉人 1. ファウスト機関」(栗原ちひろ)、服飾ミステリー「貴族デザイナーの華麗な事件簿 ロンドンの魔女」(柏枝真郷)などをそろえた。 advertisement 関連記事 これはすごい ブックオフの「異世界召喚・転移・転生ファンタジー年表」が格的すぎて圧巻 ラノベの歴史資料としても一読の価値あり。 カゲプロのアニメ「メカクシティアクターズ

    文芸+ラノベ 大人向け小説レーベル「富士見L文庫」創刊
  • 【ボクシング】北京五輪銅メダリストがネットストーカーを袋叩き

    ★アメスポ事件簿154★ 北京五輪のボクシング・ヘビー級で銅メダルを獲得し、現在はWBCアメリカ大陸ヘビー級の王座に就くデオンテイ・ワイルダー(28歳)。プロ転向後は31戦オールKO勝利を収めるなど、今、最も期待を寄せられているアメリカ人ヘビー級ボクサーだ。 そんな彼にもひとつ、大きな悩みがあった。それは、ソーシャルメディア上でワイルダーに暴言を吐き続ける男の存在だ。ワイルダーは数年に渡って、その男から挑発を受け続けていたという。しかしそんな折、ついにそのネットストーカーと会う機会を得た。なんと、ケガしても法律上の責任を問われないという誓約書を相手に書かせ、ロサンゼルスのボクシングジムで対決することになったのである。 ゴングが鳴ると、ワイルダーは素人同然の男にケンカさながらの真剣ファイト。あっという間に相手のネットストーカーをボコボコにした。しかし試合後、このストーカーは「今回ダウンしたの

    【ボクシング】北京五輪銅メダリストがネットストーカーを袋叩き
  • カラスじゃないのにカラスと可愛がられた黒い雛について けだまぶろぐ~インコ・鳥類のまとめブログ~

    私は出典元までたどり着けず、とりあえずシロハナクイナか何かのクイナだと結論付けましたが、 それからもネットでは黒い雛が「カラスの赤ちゃんである」という拡散は止まらず 鳥に詳しい方やカラスが大好きな方々はその度に訂正をし、間違った情報の拡散を止めようと尽力なさっていました。 そして先月、ついにこの写真の出典元を突き止めた方がいらっしゃいました。 その方のまとめがこちら。 それはカラスの赤ちゃんじゃないよ!カア! - Togetterまとめ この雛を保護したJaxon Sさんのflickrには別の角度から撮影した雛の写真もあります。 拡散されまくっている雛のアップ https://www.flickr.com/photos/jaxons/97343072/ 横から https://www.flickr.com/photos/jaxons/97343071/ 正面から全身 https://www

  • 女子高生にハリボテ付けて駆逐艦です!とか言われても困る

    ハリボテすらないと更に困る。 まあ最近少しは分かるようになってきたけど、キャラの判別は全く出来ん。 画像掲示板で女子高生にしか見えない画像が貼られて、事も無げにその艦娘の話が繰り広げられる光景の異様さってのは…。 女の子+変な服・ハリボテみたいな擬人化の方程式はそろそろどうにかなった方がいいと思うが、難しいところか。 怪獣擬人化(?)みたいなのは亜人っぽくて好きなんだけどな。なかなかメジャーなコンテンツにならない。 そもそもヘテロ男性にとってのみヒジョーに都合のいい世界観が無理過ぎる。 こいつが困ろうとどうでもいい せやな。 ただ、特定のジャンルに過大にスポットライトがあたることに対して遺憾に思うくらいのことはできるんちゃう。当はいろんなジャンルに均等にスポットライトが当たって欲しいところが、実際はどうしても勝者総取りになってしまう。 believemeimaliar "そもそもヘテロ男

    女子高生にハリボテ付けて駆逐艦です!とか言われても困る
  • まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ

    ・俺自身も高校時代県ベスト8が限界だった選手にすぎないから、この理論を突き詰めていくと、トップレベルの選手しかサッカーを語れなくなってしまう。 ・サッカー技術と「試合を見る目」はまったく別のもの。 ・楽しみ方は多様であっていいし、試合を分析してあーだこーだ議論する楽しみ方はあってもいい。 上記は充分に理解している。だが、しかし言わせてもらいたい。 まともにボール蹴ったことないような奴がえらそーに「アタッキングサードの動きが…」とか語ってんじゃねぇよ。 「日本代表には有効なサイドチェンジがない」。そうかもしれないけど、お前はサイドチェンジのボールとか来たら、絶対一発でトラップできないよね?ミスってライン割っちゃうようね?ボール出す側だったら、逆サイドなんか目にも入らないよね? そもそも偉そうに語ってる連中のほとんどは、そいつらが一番体力的に充実していた時期であっても90分間走りきれないだろ

    まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    「まともな文章も書けないアホは黙ってろよ」「お前は馬じゃないんだから競馬に口出すな」
  • 日常コミュニケーションの抽象度増大問題 - シロクマの屑籠

    マジョリティが二次創作や脳内補完に親しんでいる社会 - シロクマの屑籠 脳内補完トレーニング装置としてのコンピュータゲーム - シロクマの屑籠 最近、コンテンツ消費やキャラクター消費の世界では、「少ない情報量でつくられたキャラクターやストーリーを、各人が脳内補完して楽しむ」形式が流行っている。密な情報で描かれた登場人物・字数の豊富なストーリーでなくても、十分に楽しめるようだ。 コンテンツ消費という点では、それはそれで良いのだろう。少ない情報量でつくられたキャラクターを自分の好みに脳内補完し、ストーリーの隙間に自家製解釈をふりかけて楽しむのは、作者の主張を押しつけられるより気楽な部分があるし、だからといって誰かに迷惑がかかるわけでもない。 じゃあ、同じことが生身の人間に対して起こったらどうなるか?物言わぬキャラクターやコンテンツとは異なり、生身の人間対象を脳内補完し、手前勝手な解釈を施せば、

    日常コミュニケーションの抽象度増大問題 - シロクマの屑籠
  • 孤独死に年齢は関係ない ―― ひとり暮らしが当たり前の時代で社会化を迫られる死/『孤独死のリアル』著者・結城康博氏インタビュー - SYNODOS

    孤独死に年齢は関係ない ―― ひとり暮らしが当たり前の時代で社会化を迫られる死 『孤独死のリアル』著者・結城康博氏インタビュー 情報 #孤独死のリアル#新刊インタビュー#超高齢化社会 いまあなたが自宅で突然死んでしまったとき、誰が心配して様子を見に来てくれるだろうか? そして死後何日で発見してもらえるのだろう? 孤独死で亡くなる人は年間約3万人。2015年のひとり暮らし高齢者は約600万人――もはや孤独死の増加は避けることができない中で、死の社会化を迫られる時代になりつつある。ケアマネジャーとして、研究者として、孤独死を見つめてきた結城康博氏が上梓した『孤独死のリアル』(講談社現代新書)。孤独死のいまについて、お話を伺った。(聞き手・構成/金子昂) ―― いまどれだけの人が孤独死で亡くなっているのでしょうか? 厚生労働省の研究班でまとめられたものだと、だいたい年間3万人くらいが孤独死で亡く

    孤独死に年齢は関係ない ―― ひとり暮らしが当たり前の時代で社会化を迫られる死/『孤独死のリアル』著者・結城康博氏インタビュー - SYNODOS
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者の運転は「視線が下に向きがち」、なぜ?何に気を付けたら?線路に進入も… 新潟県内で欠かせない交通手段、新潟大学・村山敏夫准教授が注意点を解説

    47NEWS(よんななニュース)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/06/17
    「日本人の創造性を解き放って付加価値を高めるには、残業代の概念がないような時間で働く人々が成果を挙げることが大切だ」「経済は生き物だ。将来の賃金や物価水準は分からない」
  • バラエティで40代女性をババア連呼って、当たり前なのか

    私は50過ぎの女だ。自分が仲間内でババア呼ばわりされたりしても、あまり気にならない。ってか、クソジジイと言い返したりして、ジジババ的キャッキャウフウフしたりしている>若いうちは分からないかもしれないが、これはこれで楽しい。 好きで見ている「世界の果てまでイッテQ」だが、いとうあさこという芸人女性の扱いが雑すぎて、だんだん辟易してきている。 事あるごとに「ババァ」連呼するのだ。 イッテQのレギュラー女性芸人(森三中、イモト、たまに椿鬼奴)の中では最年長かもしれない。だが、40代にババァってなんだかなぁ。 いじり方だって言われたらそうかもしれないが、だんだん嫌になってきた。 他の女性視聴者はなんとも思っていないのだろうか。 あ~、あと大好きな内村さんが随分前から「おじさん」呼ばわりもなんだかな~と思っているが、内村氏への「おじさん」連呼は愛情が感じられるんだよね。おじさんが体育会系ののりの企画

    バラエティで40代女性をババア連呼って、当たり前なのか
  • 約5000人の行方不明児童 生死に関わらず調査されぬ現状も – ガジェット通信

    栃木県旧今市市(現・日光市)の小学1年生・吉田有希ちゃん(享年7)が殺害されて8年半の年月が経ったが、6月3日、事件は急展開をみせる。同県鹿沼市在住の無職・勝又拓哉容疑者(32才)が殺人容疑で逮捕された。 今、日では有希ちゃんのように、学校の登下校中や放課後に遊びに出かけた際などに、突然、姿を消したり、小学校の入学時期になっても所在が確認できない子供が数多く存在する。 幼い子供たちが何らかの理由で“行方不明”になっているのだ。2013年度の文科省調べによれば、小1から中3までの義務教育期間の子供のうち、1年以上行方がわからない「居所不明児童」が705人もいる。 また読売新聞は2012年度に乳幼児(0才から小学校にあがるまで)を対象に全国調査したところ、所在が不明だった乳幼児は4176人だったと報じている。つまり約5000人もの子供たちが消えているということになる。 『ルポ 子どもの無縁社

    約5000人の行方不明児童 生死に関わらず調査されぬ現状も – ガジェット通信