書籍と国内に関するshin-oharaのブックマーク (6)

  • 職人芸を誉れとする平和的な国もそう悪くはない - 木走日記

    最近読んだで『世界の日人ジョーク集(早坂隆著:中公新書)』はとても面白かったのです。 世界の日人ジョーク集(早坂隆著:中公新書) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121502027/250-4620365-9244217?v=glance&n=465392 このは、世界の人が日(人)をどう捉えているか、ユーモアと風刺の効いたときに辛辣な小咄の数々で、世界のジョークに登場する日(人)像を紹介してくれているのですが、そのなかで特に私が気に入ったジョークをひとつご紹介しましょう。 ●各国のベストセラー それぞれの国で最も読まれている書物とは? 世界各国で最も読まれている書物は何かという問いかけから始まるこのジョークはこう続きます。 アメリカ・・・新約聖書 イスラエル・・・旧約聖書 イスラム諸国・・・コーラン 中国・・・毛沢東語録 日・・・マン

    職人芸を誉れとする平和的な国もそう悪くはない - 木走日記
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/08/21
    >>「普通の国」もよいですが、職人芸・技術力に特化した平和的な「特殊な国」もそうかっこ悪くはないと考えるのですが:良いも何もいわゆる「普通の国」は無理と思うがね、と。
  • 「分かりやすさ」の罠―アイロニカルな批評宣言 (ちくま新書) - Munchener Brucke

    小泉政治に辟易し、思考停止状態で小泉政治への親和性を強める若者に危機感を抱いている私が、こういう書物に惹かれるのは宿命であったが、少し甘かった。 特に80年代以前に左翼経験が在り、昨年の小泉自民党圧勝に危機感を抱いた識者にはカウンターパンチのようなであろう。もちろん仲正昌樹氏へのバイアスがあれば別だが、こういうはバイアス抜きにカウンターパンチを浴びた方がいい。 私も「判りやすさを求める人」=アホという簡単な図式を抱いていたが、そういう自身もそういう判りやすさを求めていたアホであると大いに反省させらてた。たまたま小泉政治がタイムリーなだけで、そもそもマルクスも判りやすい二項対立に立脚している訳で、更にその起源はプラトンまで遡ると著者は述べているが、この問題は思想そのものの普遍的テーマであり、その脱却には相当の理知が必要であるのは確かであろう。 まあ「判りやすさを求める人」というのは一種の

    「分かりやすさ」の罠―アイロニカルな批評宣言 (ちくま新書) - Munchener Brucke
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/05/28
    『嫌韓流』はロクでなし本と思うが、このレビュー群は『ここがデタラメ』について書いてない気も。amazonガイドラインの「レビューする商品に焦点を置いて...」にどの程度抵触してるか次第かな。他の削除事例ないかな。
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.249.85.140

    502 Bad Gateway nginx

  • 1