タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (3)

  • 10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村

    男性の平均寿命が全国1位になった滋賀県西近江村で、12日に開催を予定していた「10倍成人式」が、当日になって中止されたことがわかった。成人年齢の10倍に達したことを祝う予定だったが、誰も会場に現れなかったため。式を企画した村広報課は「誠に残念」と肩を落とす。 「長寿県・滋賀」を全国にアピールしようと、200歳の長寿を祝う目的で今年初めて企画された。西近江村役場広報課は「社会保障の問題などから、近頃ネガティブに語られがちな長寿を改めて前向きなものとして迎えるムードを作りたかった」と説明する。 村では昨年10月から、動画サイトのCM枠を使って全国に住む文政3年(1820年)生まれの男女に「長寿の村・西近江で大御所時代の思い出を語り合いましょう」など参加を呼びかけるメッセージを発信していた。 12日は午前10時から村民ホール前で受け付けを開始したものの、式典が始まる午前11時になっても1人も姿を

    10倍成人式、出席者ゼロ 主催者「誠に残念」 滋賀・西近江村
  • 枝保良地区、風評で地名変更 滋賀・大津

    西アフリカを中心に世界的に感染が拡大しているエボラ出血熱について、滋賀県大津市枝保良(えぼら)地区が、人が寄り付かなくなったことを理由に11月1日からの地名変更に踏み切った。鎌倉時代以降700年以上続いた歴史ある地名が幕を閉じる。 大津市北部和邇(わに)近くにある枝保良は琵琶湖に面する広さ2.3平方キロメートルほどの小規模な集落。土地のほとんどを田んぼが占め、その間に十数軒の家屋が点在している。郷土史研究で知られる坂義太夫さんによると「枝保良」の地名が初めて文献に登場したのは鎌倉時代後期。地域のシンボルとして現在も立っている一松の枝ぶりが見事であったことからその名がついたという。 だが、エボラ出血熱についての報道が過熱して以降、市には「名前が不吉だ」といった苦情が数件寄せられたほか、地区を迂回する住民も出始めた。また同地区から通う児童・生徒への嫌がらせも発覚したことから、市と地域住民で

    枝保良地区、風評で地名変更 滋賀・大津
    shin-uemon
    shin-uemon 2014/10/27
    ああそういえば野呂高原や野呂町も毎年のように名称変更すべきかどうか悩んでるらしいね。
  • イスラム国、スマホアプリ「死体時計」をリリース

    イラク、シリアを中心に活動するイスラム過激派「イスラム国」は、スマホアプリ「死体時計」を公開した。イスラム国は欧米のジャーナリストを処刑する様子を動画サイトを通じて公開するなど、インターネットを利用したプロパガンダを強めており、今回の「死体時計」もその戦略の一環とみられる。 アンドロイド向け時計アプリ「死体時計」は25日、イスラム国公式ウェブサイトからリリースされた。 美人女性が手書きのボードで現在時刻を知らせるアプリ「美人時計」から着想を得たものとみられるが、「死体時計」では美人の代わりに拘束されたジャーナリストに持たせたボードが現在時刻を表示する。表示するタイミングによっては、処刑後の死体が映ることもあるため、時間確認には注意が必要だ。 イスラム国のプレスリリースでは「現在はまだ数名の画像しか用意できていないが、最終的には毎分違った人物が楽しめるよう、これからも積極的にアップデートして

    イスラム国、スマホアプリ「死体時計」をリリース
    shin-uemon
    shin-uemon 2014/09/26
    うん。こういうネタは嫌いじゃない。
  • 1