タグ

2007年10月24日のブックマーク (7件)

  • ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    日本人に国際感覚を身に着けろと言っても難しいのかもしれない。
  • ソーシャルメディア化進めるヤフー--ニュースにコメント欄を追加し差別化ねらう:ニュース - CNET Japan

    ヤフーは10月23日、同社が運営するニュースサイト「Yahoo!ニュース」において、ニュース記事へのコメント機能を追加した。 Yahoo!ニュースには、現在70数社から毎日2500ほどのニュース記事が配信されているが、そのうち、配信元から許可を受けた記事について、ニュースに関するコメントを受け付ける機能を実装する。 コメントは400字まで入力可能で、入力には同社のIDである「Yahoo! ID」を取得してログインする必要がある。また、コメントに対しては「私もそう思う」ボタンが用意され、これをクリックすることでコメントの評価が上がる仕組み。このボタンについてはログインしていないユーザーでも利用できる。ニュースには評価の高いコメント上位3つが表示されるという。それ以下の順位のコメントについてはボタンをクリックすることで表示される。 今回の機能追加について、ヤフーは「現在進めているソーシャルメ

    ソーシャルメディア化進めるヤフー--ニュースにコメント欄を追加し差別化ねらう:ニュース - CNET Japan
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    これはww。コメント付けれないニュースは全員無視するようになると面白いなー。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000960-san-bus_all

    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    これは良い。ついでに標準メーラーも差し替えられるようにして欲しい。
  • 一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    状況を把握していない方は、まずこちらを。 devlog.holy-grail.jp - 「CSS Nite」収支報告まとめ 今回の件は、そもそもお金方面の話やそこから派生したセミナーの質についての議論が発端でした。有料・無料や金額云々については、僕はいろんなスタンスがあっていいと思うし、CSS Nite的なスタンスのイベントもいいと思います。そしてもちろん、それについて意見を述べる事も構わないと考えます。無責任すぎる意見は問題かなとは思うけど、責任を追求しだしたらキリが無いとも思うので、線引きは難しいですが。 で、そんなことは今更言うまでもないことで、自分の主義に合わなければ参加しなければいいだけだというのも今更僕が言うまでもないことです。ただ、今回このことが大きな反響を呼んだのはそんな表面的なことではなく、その裏に込められた想いがあったからでしょう。もちろん、純粋にイベントについて意見を

    一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    エンジニアとデザイナーの間の溝。個人的な経験を言わせて貰えば、「起業家精神=真のクリエイター魂」を持つ人なら、どっち寄りだろうが関係ないと思う。お互い尊敬していると思う。請負だと、敵対関係になるとか?
  • CSS Nite公式ブログ:CSS Niteとふくい産業支援センターのコラボ企画セミナー

    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    凄い、CSS Niteのコラボ企画が福井で開催!しかも無料!これは行かねば。
  • ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン

    移民で建国した国、アメリカでの問題であるが、これまでの移民と違って彼らは職さえあれば祖国に戻る可能性が高い。移民技術者でどれだけアメリカの発展に寄与できるだろうか。日でも外国人技術者の採用が増えているが採用側の言い訳は日米に共通して『必要な専門技術を持った自国民がほとんどいない』というものだ。伝統的な技とは違い、今の技術は身に付ければどこででも活用ができる。いつまでもアメリカ、日で雇われているだけではない。日米で能力に対して一番報酬コストがかかっているのは、当のところ技術者ではなく経営者自身ではないだろうか。安い報酬で優秀な経営者を広く世界から募集することで多くの技術者に雇用の場を与え、長い目で見たら自国の発展に寄与すると思う。外国人技術者に軒を貸して母屋である開発製造ノウハウを外国へ簡単に流出させるのは国の競争力低下を加速させるだけだ。グローバルビジネスの場において、グローバルに調

    ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    よく状況が掴めなかったが、日本でも、「必要なことがちゃんとわかってる技術者」はなかなか見つからないように思う。ぶっちゃけもう、歯車は充分なんじゃなかろうか。
  • 天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog

    http://www.ipa.go.jp/about/press/20071023.html 2006年度未踏ソフトウェアで「天才プログラマ」に認定されました。 過去に認定をされた方と比べると自分はまだまだ未熟ですが、今後もMona OSと勉強を続け認定に相応しくなるように精進いたします。 Mona OS を応援してくださっている全てのみなさまに感謝です。 ところで「スーパークリエータ」と「天才プログラマ」は違うものみたいですね。 あれやっぱり同じかな?

    天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog
    shinfukui
    shinfukui 2007/10/24
    名刺に「天才」って書きてえなぁ~。「どうも、天才をやっておりますひげぽんです。」