タグ

2008年4月1日のブックマーク (5件)

  • ニコニコニュース‐JASRACとの契約締結のご報告

    JASRACとの契約締結のご報告 大変お待たせしました! 昨年から、日音楽著作権協会(JASRAC)さん管理楽曲のニコニコ動画やSMILEVIDEOでの使用について、一生懸命に話し合いを重ねてきましたが、ついに契約を締結する事ができました。 これで、JASRACが管理する楽曲について、ユーザーの皆さまが自分で演奏したり、自分で演奏しながら歌ったりした動画作品を、SMILEVIDEOへアップロードする事が可能になります。 これからも、権利者の方、コンテンツホルダーの方々と話し合いを重ね、著作権侵害問題に対処し、かつ皆様が動画作品の幅を拡げていけるよう、頑張ってまいります。

    shinfukui
    shinfukui 2008/04/01
    カラオケの場合はカラオケの音源自体に権利があるので、歌えないという点は明記しておくべきでは。たぶんCDのヴォーカル無しトラックもNG? 誰か教えて~。
  • デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT

    ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日IT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。 【関連記事】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【基編】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」

    デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/01
    今の日本の請負業界は、毎回新大陸発見の大航海やってるようなもんだからなぁ。そもそもの見積もりが無理くさい。もうちょっとこう、部品化できないものかな。
  • Yahoo! JAPAN - <4/1はエイプリルフールです> VOL.1 -襲来編-

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN - <4/1はエイプリルフールです> VOL.1 -襲来編-
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/01
    クリアしたのに何もなくてちょっとがっかり。
  • 新事実判明「モテない男性はずっとモテない」─研究者が発見 - bogusnews

    モテない男の人はずっとモテないまま?! 今まで知られていなかった意外な事実を、このほど科学者たちが緻密な調査で明らかにした。研究をおこなったのは東京大学の小谷敦准教授らのグループ。結果をまとめた論文は1日付けの米学会誌「Human Nature」に掲載される予定だ。 小谷准教授らは、過去2年間にわたり都内に住む1,200人の非モテ童貞男性を対象に性生活のようすを追跡調査してきた。毎年、クリスマスイブやバレンタインデーなどのイベント終了にあわせ 「モテることがあったか」 「童貞を捨てるチャンスはあったか」 といったアンケート聴取をおこない、モテ度の推移を調べた。その結果、 容貌にめぐまれない 経済的に不自由 などモテない条件を備えた童貞は「モテ度がぜんぜん向上しない」という結果が出たという。 これまで、童貞に関しては 「不器用でモテない男性でも、いつかはココロのキレイな女性にめぐりあい、幸せ

    新事実判明「モテない男性はずっとモテない」─研究者が発見 - bogusnews
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/01
    相変わらずハイセンスだな。
  • C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan

    ポインタとは ポインタはC/C++言語の特徴的な機能のひとつである。ポインタ(pointer)を直訳すると「指し示すもの」であり、別の変数や文字列定数の場所を指し示すために使う。また、ポインタを指すポインタ(ポインタへのポインタ)というものも存在する。 このページをお読みいただいている読者にあっては、「C言語 ポインタ」「C++ ポインタ」などのキーワードでWeb検索をしたことがあるかもしれない。そうするとポインタに特化した内容の書籍をいくつか見つけられる。それだけ奥が深い機能ということである。 ポインタの用途 では、ポインタはどんなところで使われているのだろう。C/C++言語では、あらかじめ定義されている関数が多数存在するが、その一覧には、*(アスタリスクあるいはアステリスク)が付いているものをよく見かける。 これらはポインタを表し、主に文字列の操作やファイルをはじめとするデータの入出力

    C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/01
    Cから離れて久しい自分でも、見た瞬間にオイオイと思ったが…。さすがに言い訳しようの無いミスだなぁ。見直した後も気づいていないっぽいのが…。なんかこの人の今後のことを考えると逆に気の毒になってきた。