タグ

2010年10月12日のブックマーク (11件)

  • 佐藤雄一・黒瀬陽平・tomad鼎談@エクスポナイト暫定まとめ

    非力ながらつだりをまとめてみました。 ご協力くださったinsideriversさん、ありがとうございます。 その他、応援・補足・ご感想をくださった皆様、ありがとうございました。また、刺激的な鼎談の企画・運営をされた佐々木敦さん、お疲れ様でした。今後の目立った動きをここでいったん整理できたことの意義は、これから味わうことができるような気がして楽しい気持ちになれました。 3000円+交通費払わずに内容が把握できた、とか思わずに、これらの内容をもとに思想や戦略を発展させる面白い動きが発展していくことに寄与できれば幸い。

    佐藤雄一・黒瀬陽平・tomad鼎談@エクスポナイト暫定まとめ
    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • ラーニング・パターン (Learning Patterns)

    サイトでは、ラーニング・パターンの考え方や個々のラーニング・パターンについて紹介します。 ラーニング・パターンは、自律的で創造的な学び方のコツをパターン・ランゲージという形式でまとめたものです。どのような状況でどのような問題が生じやすく、それをどのように解決すればよいのかの発想がまとめられています。このようなコツを「言語」として共有することで、個人の自律的で創造的な学びの支援と、学びのコミュニティの活性化を目指しています。 ラーニング・パターンは、2009年4月から毎年、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部の全学生(一学年約900人)に配布されているほか、ウェブサイトやtwitter等で、幅広い世代の方に広まりつつあります。ぜひご活用ください。 ラーニング・パターン(Learning Patterns)のtwitter配信をしています! よりよい学びのコツを記述した「ラーニング・パタ

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • 記号の思想 現代言語人類学の一軌跡

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • Michael Silverstein - Wikipedia

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • 哲学の〈声〉――デリダのオースティン批判論駁 | スタンリー・カヴェル著 中川雄一訳 | 評者◆田辺秋守|図書新聞

    映画の哲学者」スタンリー・カヴェルとは誰か――スタンリー・カヴェル著『哲学の〈声〉』(中川雄一訳、春秋社)を読む スタンリー・カヴェルとは誰か。カヴェルの名は、その名を知る者にとってかなり異色な日常言語学派の哲学者という像と、英語圏での「映画の哲学」の最高峰という像とで分裂していることだろう。だが、これら二つの像のほんのわずかすらも紹介されていない以上(邦訳されているのは『センス・オブ・ウォールデン』(法政大学出版局)だけである)、一般の読者にとってほとんど未知の著作家であろう。そこに、先ごろカヴェルの『哲学の〈声〉』(中川雄一訳、春秋社)が出版された。書は、その二つの像をうまくつないでくれるが故に、カヴェルを知るのに格好の入門書となっている。 全体は三章からなり、第一章はカヴェル自身の音楽体験と哲学との関係を回顧する自伝的な試みである。第二章は例のデリダ=サール論争を取り上げながらも

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
    スタンリー・カヴェルが翻訳されてと聞いて。だが内容がわからんな
  • パーソナルエフェクツ :第3回 『芳川よしの』 | ラヴィッツ!

    ニコニコ動画やマイスペースなどを作品発表の場として活躍する音楽クリエーターの作品を、インターネット上で配信する音楽レーベル・Maltine Records(マルチネレコーズ)。同レーベル主宰のトマド(tomad)と、主な作品のグラフィックを担当するGraphersRockのデザイナー岩屋民穂(タミオ)がレーベル参加アーティストを紹介する対談型インタビュー。今回はポップな作風のナイスメロディーメーカー「芳川よしの」が登場!ジャズ・フュージョンをバックグランドにトラックのみならず作詞まで手掛けている「芳川よしの」のパーソナルに迫ります! タミオ:パーソナルエフェクツも3回目! まずはマルチネレコーズのiPhoneアプリ(※ 恐らくネットレーベル初の試み。マルチネ音源どこでも聴けるiPhoneアプリリリース間近です。)の話を。このアプリって具体的に何ができるの? tomad:今のところメイン

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    shinimai
    shinimai 2010/10/12
    話し言葉と書き言葉という訳語も一つあるな。
  • なぜ日本ではFPSやRTSが流行らず、金と時間をかけたものだけが強くなるMMOに群がるのか : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ日ではFPSやRTSが流行らず、金と時間をかけたものだけが強くなるMMOに群がるのか Tweet 2: もう4時か(徳島県):2010/10/11(月) 15:34:57.66 ID:FDmaUe//0 そもそもネトゲ市場じたい微々たるもんだろ日は 4: 中国人(関東・甲信越):2010/10/11(月) 15:36:32.88 ID:LE5v415PO 日人ってホント作業ゲー好きだよな 作業ゲーことモンハンなんか海外じゃ見向きもされてない 6: 学者(チベット自治区):2010/10/11(月) 15:37:39.25 ID:bvWqRoGY0 FPSやると酔うんだよ 7: 路面標示施工技能士(京都府):2010/10/11(月) 15:37:40.62 ID:2lOE1Vg30 オレFPSしかやらんよ、RTSは強い奴が強すぎるから無理 11: 思想家(大阪府):2010/10

    なぜ日本ではFPSやRTSが流行らず、金と時間をかけたものだけが強くなるMMOに群がるのか : 暇人\(^o^)/速報
    shinimai
    shinimai 2010/10/12
    ガラゲー問題
  • 丸1日かけて、ホテルオークラ特製「フレンチトースト」を再現してみた - はてなニュース

    以前はてなブックマークで“死ぬほど美味い”と絶賛されていたホテルオークラ特製の「フレンチトースト」をご存じでしょうか?美味しさの秘密は、“パンを丸1日漬け込む”という老舗ホテルこだわりのレシピ。今日はホテルオークラが公開しているレシピを参考に、このフレンチトーストを実際に作ってみました。 ▽ ホテルオークラ東京の死ぬほどうまいフレンチトースト - ただのにっき(2010-07-10) こちらのエントリーで紹介されたのをきっかけに、はてなブックマークでも「美味しそう!」「べてみたい!」という声が続出していたホテルオークラ特製のフレンチトースト。筆者によれば「ナイフを入れるとサクっと入る。マシュマロより軽い手ごたえ。表面が少しカリっとしていて、中はふんわり。」という今までにない感とのこと。パンを丸1日漬け込んで作るため予約が必須で、その予約もすぐに埋まってしまうほどの人気ぶりだそうです。

    丸1日かけて、ホテルオークラ特製「フレンチトースト」を再現してみた - はてなニュース
    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • 立って乗る画期的自転車DreamSlide | WIRED VISION

    立って乗る画期的自転車DreamSlide 2010年10月12日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) 言うなれば人力のセグウェイ 今回は工作ネタではないのだが、ぜひとも紹介しておきたい「乗って楽しめるガジェット」を入手したので、こちらをテーマにお届けする。それは、数年前からプロトタイプのテスト風景などがYouTubeで公開され、一部で話題となっていた立ち漕ぎ専用自転車、DreamSlideだ。 メーカーの拠地があるフランスでは、いつの間にか市販バージョンが発表されていたのだが知らずにおり、まだ日に代理店もない状態なので、ひと月ほど前に国の公式サイトでオンライン購入し、個人輸入した経緯がある。価格は、現地の消費税にあたる付加価値税込みで1250ユーロ。日からの発注では免税扱いとなり、もう少し安

    shinimai
    shinimai 2010/10/12
  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
    shinimai
    shinimai 2010/10/12