タグ

格差社会に関するshino-katsuragiのブックマーク (5)

  • 「漂流ハケン社員」給料ダウン、結婚絶望、夢は……[後編] (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■「派遣の分際で」と見下す女性社員 厚生労働省が09年に発表した「平成20年派遣労働者実態調査」によると、派遣労働者が就業している事業所の割合は13.8%。これを事業所規模別に見ると、1000人以上の事業所では93.3%と、企業の規模が大きいほど派遣社員の労働力に依存していることが明らかになっている。 派遣労働者を就業させる主な理由で最も多いのは「欠員補充等必要な人員を迅速に確保できるため」(70.7%)。次いで、「一時的・季節的な業務量の変動に対処するため」(35.1%)という理由が続く。まさに派遣社員の労働力が「雇用の調整弁」として見なされていることが浮き彫りとなっている。 前述の中村さんは、大手飲料メーカーで派遣社員として働いた経験がある。 「自分が絶対に入社できそうにない大企業に行けるというのは、派遣のメリットの一つ。そこで大きな仕事を経験できたり、いろんな人と知り合えたこ

  • asahi.com(朝日新聞社):単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57% - 社会

    印刷 「女は派遣を望んでいる? NO!」。国会近くでのぼりを立て、抗議する「オンナ・ハケンの乱」。派遣切りにあった女性らが、「派遣法を修理しろ〜」と替え歌でアピールした=11月29日、東京・永田町、仙波理撮影  勤労世代(20〜64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが、国立社会保障・人口問題研究所の分析でわかった。2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、貧困女性の増加に対応した安全網の整備が急がれる。  07年の国民生活基礎調査を基に、同研究所社会保障応用分析研究部の阿部彩部長が相対的貧困率を分析した。一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ。また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。  貧困者全体の57%が女性で、95年の集計より男女格差が広がっ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/09
    厳しい状況になるとより弱いものにしわ寄せがいく。「貧困者全体の57%が女性で、95年の集計より男女格差が広がっていた。非正規雇用などの不安定な働き方が増え、高齢化が進むなか、貧困が女性に偏る現象。」
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の貧困率、過去最悪の16% - 社会

    印刷  所得が少なく生活が苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が、2010年調査(09年時点)は16.0%で、07年調査(06年時点)より0.3ポイント悪化した。18歳未満に限ると15.7%で、ともに、厚生労働省が貧困率を算出している1985年以降、最悪の水準になった。同省が12日公表した国民生活基礎調査でわかった。  相対的貧困率は、すべての国民を所得順に並べて、真ん中の人の所得の半分(貧困線)に満たない人の割合を指す。経済協力開発機構(OECD)の08年報告書では、加盟30カ国の平均は10.6%。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/09
    どんどんアメリカナイズされてる。「経済協力開発機構(OECD)の08年報告書では、加盟30カ国の平均は10.6%。 」「2010年調査(09年時点)は16.0%で、97年調査(06年時点)より0.3ポイント悪化した。」
  • 年収200万円以下が1000万人超す、4.4人に1人、民間給与統計 - ニュース - nikkei BPnet

    年収200万円以下が1000万人超す、4.4人に1人、民間給与統計 国税庁がまとめた2006年の民間給与実態統計調査によると、通年で勤務した給与所得者のうち、年収が200万円以下の人は1022万7000人と前年から4.2%増え、4.4人に1人の割合となった。性別でみると女性が同3.1%増の759万7000人と大半を占めたが、男性も同7.6%増の263万人と著しく増えた。 一方、年収1000万円以上の人は224万2000人で同4.4%増となった。給与の全体平均は435万円で前年から2万円低く、9年連続で減少した。性別でみると男性は同0.1%増の539万円、女性は同0.7%減の271万円。 通年で勤務した給与所得者の数は前年比0.2%減の4485万人。性別でみると、男性は1.0%減の2745万人、女性は1.1%増の1739万人だった。 これに伴い2006年に民間企業が支払った給与の総額

  • ところがその階層は決して上流じゃないという現実

    上を見ればきりがない http://anond.hatelabo.jp/20070829231711 俺の家なんかは、世間で言えば「エリート一家」なんだろうけど、それでもまだ上には上があるんだな。 親兄弟や親戚は、勤務医や街弁護士や大手メーカーの技術者といったところ。学歴的には旧帝大か東工大か一橋ばかり。理系なら修士出て当然という雰囲気。 俺も、超有名私学から旧帝大の修士を出て超大手メーカーの研究所に就職した。 でも、世間は広い。東大とか京大とかに行きながら、高校でスポーツの県代表クラスとか、芸大でも行けたような奴なんて掃いて捨てるほどいるんだよ 言ってることは間違っていないんだけど、それはあくまでも中流(意識)階層の中でのトップ争いでしかないんだよね、悲しいことに。 知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 私学に通うお金持ちの子のこと http://marcon.g.hatena.ne.j

    ところがその階層は決して上流じゃないという現実
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/12
    だから貴族と呼んではいけないけど(お金持ちの)貴族なんだって。/まぁ、たしかにアレは別の世界だし、あの世界に生きたいとも思えなかったし、今も思えない。卑屈だけど、小さな幸せでいいわぁ。
  • 1