タグ

2009年11月11日のブックマーク (20件)

  • 『科学と生活のイーハトーヴ » 女性の自己実現と、不幸の取り引き』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『科学と生活のイーハトーヴ » 女性の自己実現と、不幸の取り引き』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    きれいごとだけど貫ければ本当になるかもね、ってことで。http://halpal.net/xoops/modules/wordpress/archives/20091110/728
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 女性の自己実現と、不幸の取り引き

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち - JBPress  「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠(汎適所属) というふたつの記事を読んで、割り切れない思いが残りました。 「女の身でありながら」仕事育児、さらに趣味の時間を楽しもうとしていると、しばしば「自己実現第一のスーパーウーマンを目指している」ととらえられがちで、何やら落ち着かない気持ちになるからだろうと思います。 自己実現とは来、人が生きていくためのポジティブな力になるものであるはずですが、なぜか「“女性の”(あるいは母親の)自己実現」という文脈で語られる場合、「自己中心」「自己満足」「なんでもほしがる欲張り」といった否定的な意味合いが強くなるような気がします。 つまり、「“女性の”(あるいは母親の)自己実現」とは、「する必要がないことを無理してやっている」という主張とすりかえるよ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    「不快」を通貨にしないためにはどうしたらよいのかな、とよく考える。「どんなに大変か」を競っても幸福は遠くなるばかりだしね。/次の世代の女たちを身近でみていると希望がもてそうな気がしてくるのだけれど。
  • 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者

    福祉関係の資料を集めだして半年。 丁度いい機会なので関係資料をまとめてみる。 多分グラフ化することには意味がある。 いつかコピペして使う予定。 目次 1〜生活保護の全体像 2〜生活保護と外国人 3〜ワーキングプア 4〜書籍紹介『How to生活保護』 5〜『書籍紹介生活保護vsワーキングプア』 6〜書籍紹介『保護のてびき』 戦後の生活保護世帯数の推移 【元データ】『平成21年度版保護のてびき』p2にコメントを付けたもの。 生活保護世帯数は景気の影響を受けて変動する。ここ最近生活保護世帯が急増しているように見えるのはバブル期を基準にしているからだという点もある。 平成19年度生活保護世帯の類型 高齢者世帯が約半数を占める。 【元データ】国立社会保障・人口問題研究所 「生活保護」に関する公的統計データ一覧「世帯類型・保護受給期間別被保護世帯数の年次推移」よりグラフを作成。 生活保護廃止の主な理

    生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者
  • <はじめの1巻>「乙嫁語り」(エンターブレイン) 中央アジアの大地に息づく愛の物語(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 竹内幹の日記(米国生活編): 保育所規制緩和、あえて反対! いや断固反対だ。

    2009年11月7日土曜日 保育所規制緩和、あえて反対! いや断固反対だ。 保育所や待機児童の問題は、1歳の息子を共働きで育てる当事者として大変関心があります。私自身、経済学の洗礼を受けた市場主義者として、バウチャーや参入規制緩和の意義はよくわかっているつもりです。ふだんからいかにもな市場原理主義者な物の見方をしています。 ただし、保育所の規制緩和の議論では、納得できないことが2つあります。1つ目は、保育所市場の自由化が「中途半端な市場化」におわり、そのしわ寄せを受けるのが、一番弱い当事者=子どもであること。2つ目は、現場を知らない人間が現場感覚と乖離した議論をしているということです。 第1点目は、ミクロ経済学の基的アイディア(裁定、パレート改善など)を理解している方を前提としてお話します。市場化が効率性を高める条件としては、関連する市場も完全に(あるいは競争的に)機能していなければなら

  • 「週刊コミックバンチ」全連載作品が読めるケータイサイトがオープン(+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    コアミックスが11月5日、メディアドゥと提携し、『週刊コミックバンチ』のEZweb(au)向け公式モバイルサイトを開設した。 11月9日にはドコモのiモード公式サイト、18日にはソフトバンクモバイルのYahoo!ケータイ公式サイトもオープンする。月額525円で最大2カ月分の連載作品が読める「週刊読み放題コース」を用意したほか、315円/630円/1050円/2100円で、単行コミック化されたコンテンツをポイント制で読める月額コースも提供する。 週刊コミックバンチは、TVドラマ化もされた人気作「マイガール」や「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」、北条司氏の「エンジェル・ハート」、原哲夫氏の「蒼天の拳」といった、幅広い年齢層に人気の週刊漫画誌。週刊コミックバンチの誌は1号あたり280円。1カ月分(4週間分)すべて購入すると1120円になるが、公式サイトなら月額525円で、ケータイ上でこ

  • 『どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    ずっと長い間、生き延びることが先決だったから、身体が育ってくれれば御の字で、中身が多少壊れているぐらい大した問題じゃなかった…とか?、と、考えたことがある。寿命も長くなかったしなぁ。
  • どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨年の12月に、「ユリイカ」が「母と娘の物語――母/娘という呪い」という特集を組んだ。 ユリイカ2008年12月号 特集=母と娘の物語 母/娘という呪い 作者: 萩尾望都,斎藤環,信田さよ子,上野千鶴子,吉野朔実,川上未映子出版社/メーカー: 青土社発売日: 2008/11/27メディア: ムック購入: 6人 クリック: 41回この商品を含むブログ (30件) を見る信田さよ子と上野千鶴子の対談も、掲載されている。信田さんは、昨年、「母が重くてたまらない――墓守娘の嘆き」を出版している。母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き 作者: 信田さよ子出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2008/04/10メディア: 単行購入: 9人 クリック: 314回この商品を含むブログ (72件) を見る信田さんは団塊の世代の女性に焦点を当てる。彼女たちは、娘の人生を通して、自らが成し得なかった「女性の自己実

    どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    「いつか、書けたら書」いてください。気長に待ってます。/「スライム母」たしかに。/赤んぼ見ると目が眩むのですよ。でなきゃ、子育てなんか出来ない。/「支配しようとしない母親」を個人的には想像できない。
  • 彼らのペース | COMPLEX CAT

    未明4時,チコにカプカプ甘咬みされて起こされる。天気が悪いので,早く引き上げて戻ってきたもよう。しょうがないの階下に降りて,固形フードと缶詰をそれぞれ一回分。彼は平らげると雨の中に出掛けていった。 それから1時間後の5時,私は爆睡中,今度は長男がニャーニャー鳴きで起こされる。彼は,6時だと思ってそのままチコに付き合って起きて,階下に降りて再びご飯を出した。 その後,また1時間半後,チコは戻ってくると事を済ませると,後は和室の押し入れの中に入り込んで爆睡を始めた。14時ぐらいまで寝ていたらしい。人を勝手な時間にたたき起こしておいて,気楽な奴。

    彼らのペース | COMPLEX CAT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    「屋久島のトビウオの乾物」これは食してみたい。肉のつきっぷりがそそる。/公陳丸さんの目線がw
  • 「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見

    「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」――「Culture First」を掲げる権利者側の91団体は11月10日、私的録画補償金管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。 日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原端夫さん、実演家著作権隣接センター(CPRA)運営委員の椎名和夫さん、日映画製作者連盟事務局長の華頂尚隆さん 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が対立している。 SARVHは、メー

    「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    たしかに「変わり者」
  • 出世を棒に振る!「余計なひと言、女性社員のつげ口、うわさ話」(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    出世を棒に振る!「余計なひと言、女性社員のつげ口、うわさ話」 プレジデント11月10日(火) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■責任感が強い人、自信家は要注意 「自慢話で人間関係が悪くなった」「上司に言った余計なひと言で大変な目に遭った」「不用意なひと言で職場から総スカンをった」など、まさに“口は禍の門”。ちょっとした失言の中によもやの落とし穴が潜む。プレジデント10.19号の特集に際し行ったアンケート調査では、職場でうっかりしてしまった失言の体験を寄せてもらった。 失言は、気の緩みから生まれやすいとよく言われる。うれしいことがあると得意げになって自慢したくなるのは人の常。そんなときは周囲からの嫉妬に要注意というわけだ。サービス業に携わるAさん(男性・30歳)は昇進したとき「誰でもなれます」と職階が下になった先輩に言ってしまった。商社勤務のBさん(男性・46歳)は「大型案件

  • 竹宮惠子が、日本とアメリカの女性マンガについて対談

    京都精華大学のマンガ学部長を務める少女マンガ界の大御所、竹宮惠子が、12月17日に京都国際マンガミュージアムで行われるトークイベントに出演する。 これは12月18日より開催される「コミックスを描く女性たち―アメリカの女性アーティストたちの100年展」のオープニングイベント。竹宮と、この展示会の企画者であるアメリカのコミック・アーティスト、トリナ・ロビンスが、1970年代における日アメリカの女性マンガの転換期について対談する。 なお「コミックスを描く女性たち―アメリカの女性アーティストたちの100年展」は、2010年2月28日まで開催予定。19世紀末から20世紀にかけて活躍した、アメリカのコミックス文化に大きく貢献した女性たちとその作品を展示する。 「コミックスを描く女性たち」展 オープニング記念対談「日女性マンガ・アメリカ女性コミックスの転換期としての70年代」 日時:2009年12

    竹宮惠子が、日本とアメリカの女性マンガについて対談
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

  • 分断された人々 - Chikirinの日記

    ブラックベリーの“ブルブルッ”に即時反応する人達の国 その名は“ブラックベリー・ビジネス大国” PCの画面を一日4時間以上、加えてゲーム機もしくはiPhoneの画面を一日2時間以上眺めている人達の国 その名は“ネット人民共和国” けーたいを取り上げられると、命の危険を感じるほどに恐怖する若者達の国 その名は“けーたい学園公国” 固定電話以外の通信手段をもってない人の国 その名は“昭和帝国” 世界は分断してる。

    分断された人々 - Chikirinの日記
  • 触手や軟体動物のようなイメージのデザイン家具シリーズ「Historia naturalis」

    イタリアの有名な家具メーカー「エドラ」のアルバムに収録されているシリーズ「Historia naturalis」は、ブラジルに住むフェルナンド&ウンベルト・カンパーナという兄弟デザイナーによってデザインされており、直径数十センチはある極太のベルベットの紐10を編んだ作ったソファ「BOA」、ブラジルのワニにちなんで名付けられた「Kaiman Jacare」、巨大な触手を持つヒトデをイメージした「Aster Papposus」などがあります。 どれもこれもただの芸術品ではなく、実際に販売されている家具なので、ちゃんと使えるようにできているというのがポイントです。 詳細は以下から。 Edra Album14 Historia naturalis http://www.edra.com/album.php?a=14 2002年の作品「BOA」、大体24185ユーロ(約322万円)ぐらいします。

    触手や軟体動物のようなイメージのデザイン家具シリーズ「Historia naturalis」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    触手といえば日本じゃなかったのか(違
  • とりあえず役所に行ってみることだ - 自分、無粋ですから

    社会生活保護についての簡単なまとめ(追記随所に) - 戯言 by 紫音まあ一度役所には行ってみることだ。でも、そんなホイホイは出さないと思ったほうがいい。だいたい、ここではてダ読めてたら、現実としてその時は多少口を使わないと難しい。特に20〜45歳の男性は。あっさり「若くて健康なんだから働けよ」で追い払われる。それでもって場合は、雇ってもらえなかった実績を積むしかない。変な言い方だけど、病気や不採用などのマイナスの実績を積み重ねがあれば、それをネタに引き出すことができる様になる。その時も口が必要。もう一度言うけど、生活保護支給はそんなに甘くは無いよ。条件積んで口で勝ち取るものだ。 直接金を得る訳じゃない公的支援は、そうじゃないんだけどね。ちなみにこっちもいろいろあるから、相談するしかない。これも口が必要。自分がいかに悲惨かを洗いざらい、時には(ゴニョゴニョ)して引き出さないと、情報は得られ

  • www.trend-news.jp -

    大阪市長選に異例の四人が名前をあげる。大阪都市構想はいかに。マック赤坂氏や無所属の新人元派遣社員も。Twitterまとめも。 大阪都市構想を巡って橋前市長が辞職したことから、大阪市長選挙が9日に告示されました。 そこで、4人が立候補し、今月の23日の投票日に向けて選挙戦に入りました。 大阪市長選挙に立候補したのは、異例の4人で、 橋下徹氏:地域政党・大阪維新の会の公認で日維新の会が推薦する前市長 二野宮茂雄氏:無所属の新人で元派遣社員 マック赤坂氏:諸派の新人で政治団体代表 藤島利久氏:無所属の新人で元衆院議員秘書   【立候補者のtwitterまとめ】 Continue Reading ついに、第37回日アカデミー賞が決まりましたね! まとめましたのでご覧ください! 【優秀作品賞】 凶悪 [製作会社] 日活/ハピネット 少年H [製作会社] テレビ朝日/東宝/トライサム/博報堂DY

    www.trend-news.jp -
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    あ”~、そういう漫画がありましたよね。
  • こみっくす感想日記 :: 紫野blog : 働くことは権利でも、ある。 by 紫野

    「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠(汎適所属) 母の呪い関連については、言いたいことがありすぎるので、今回はパスします。この辺りは、自分自身にとって、前の世代と後の世代の双方向でいろいろと泥沼なので、書くと長くなりすぎるので気力と体力がないときは書けません。 かわりに、別のことを、ちょっとだけ書いてみます。掲題については、元エントリとはそれほど関係はないのだけれど、刺激されて、考えたことです。 最近は、自己実現というと、ちょっと否定的な意味合いを汲み取ってしまうことが多いのかもしれないのだけれど、そもそも、働くことは権利でもある、と思います。 その子どもの個性とか、親の性格だとか、家族の構成であるとか、子どもの成長の度合いであるとか、親子関係のあり方など、いろいろな要因を加味して、個別のケースに一番よい方法を考えて、親の社会生活について子どもに教えて

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    きれいごとを並べてみた。
  • iPhoneを狙う初のウイルスが登場、“脱獄”済みiPhoneが標的に