タグ

ブックマーク / font-da.hatenablog.jp (23)

  • 「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    数年前から「弱者男性」という言葉がインターネット上で流通するようになっている。定義は明確ではないが、マイノリティ属性(「障害者」「セクシュアルマイノリティ」「生活困窮者」「民族的少数者」など)を持たないが、不安や困難を抱える男性のことだろう。問題は、「弱者男性」は「フェミニズム」批判のために出てきた概念だということだ。 最近話題になったのは以下の記事だ。 「決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る」 http://togetter.com/li/824984 「弱者男性とフェミニズム」 http://shibacow.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202444 男性側からの「弱者男性」への反論と、それに対する再反論が以下である。 「いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 http://anond.hate

    「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/05/27
    セクサロイド機能がついた文化女中器で救えるんだろうか。あるいは宗教が。/男性はそれほど多くは必要ないって話になるとディストピア?
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/06/15
    このネタはなんでこんなに盛り上がるのかしらねぇ。/誰が何と言おうと、本人が考えて本人が決める問題だよ、これ。わしの場合、申し訳ないが、男は眼中にない。
  • お父さんのヒロイズムはいらない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私が昨日書いたセックスワークに関する記事*1に対する批判をいただいたので、あげておく。 「お父さんが語る売春」 http://brighthelmer.hatenablog.com/entry/2013/05/30/045858 もうタイトルからしてゲンナリする。「お父さん」ってなんだよ?もし、内田さんの記事が、自分が売春するという立場にはならないという確信の元、「父―娘」という権力関係で力のある側に立って、一方的に「ジレンマ」と言う名のお悩みごっこを夢想したものであるならば、私はもっと罵倒せざるをえない。私はこの記事のほうが、よっぽど悪意的な解釈だと思う。何もしないほうがマシである。 幸か不幸か私は父親の立場にたつことはない。そして、日々、セックスワークに従事しようとする/している/していた人たちと暮らしている。なので、そんな夢想に浸るつもりもない。 付言すると、私は「あなたの知人がセッ

    お父さんのヒロイズムはいらない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/05/30
    自分がセックスワーカーになることを想定してない能天気と思うし、娘の立場だったらケッなんだけど、困ったことに「あ~、よしよし」ってしたくなる。自分の歪みがそうさせる、って自覚はあるんだけどな。祟るな。
  • セックスワークについては、日々議論されている - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    内田樹さんのセックスワーク論がブログであがっている。これまでのセックスワークについての議論を、内田さんなりにまとめた後、このように述べている。 「売春婦は保護すべきだ」という主張と、「売春はよくない」という考えをどうやって整合させるのかといきり立つ人がいるかも知れない。だが、繰り返し言うように、現実が整合的でない以上、それについて語る理説が整合的である必要はない。 「すでに」売春を業としている人々に対してはその人権の保護を、「これから」売春を業としようとしている人に対しては「やめときなさい」と忠告すること、それがこれまで市井の賢者たちがこの問題に対して取ってきた「どっちつかず」の態度であり、私は改めてこの「常識」に与するのである。 内田樹「セックスワークについて」 (http://blog.tatsuru.com/2013/05/29_0836.php) つまり、何もしないのである。これま

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/05/30
    「非犯罪化により、セックスワーカーの労働環境は劇的に良くなり、感染症予防もしやすくなったと報告されている。」
  • 生活保護とシングルマザー - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    現在、ある芸人の母親が生活保護を受けていた件が、マスメディアでもネットでも大きな話題になっている。問題となったのは、その芸人の母親が「不正受給」していたのではないかという疑惑が持ち上がったのだが、当事者の記者会見により、「不正受給」でないことは明らかになった。それでも、「生活保護の不正受給が多い」のだという一部政治家によるキャンペーンがはられ、生活保護費の減額や、扶養家族への(プライバシーの侵害につながることが懸念される)調査の厳格化が政策として提言されている。 今回の、一部政治家のキャンペーンでは、生活保護受給者の家族の扶養責任がやり玉に挙げられている。しかし、ツイッターなどで盛んに言われているように、原家族に暴力があるために、逃げる手段として生活保護が必要な人たちがいる。特に親からの虐待に苦しむ人にとって、家族から離れる手段として生活保護は大事なライフラインとなっている。もし一部政治

    生活保護とシングルマザー - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/05/31
    「同情や共感と、社会制度は関係ない」/とりあえず、生き延びられなければどうにもならん。
  • 男はフェミニストを続けうるか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    最初に書いておくが、私はフェミニストである。さらに、「女だけフェミニズム」を批判し、ジェンダー・アイデンティティに関わらず、フェミニストを名乗れて当たり前だと思っている。「フェミニズムはみんなのもの」(byベル・フックス)である。 しかし、男とフェミニズムをやっていけるかというと、残念ながらまったく自信がない。私はジェンダーの問題を男性を議論するたびに、自分がすり減って、大事なものを奪われていくような感覚に陥ってきた。もちろん、そうでなくうまく議論できることもないわけではないが、そんなのは100回に1回ぐらいだろう。特に、ジェンダー違和のないヘテロ男性とは、どこから話していいのか皆目見当もつかない。最終的に「どうせ男にはわからないよ!」と叫びそうになり、「それだけは言っちゃいけないよ」と自制して、そう思ってしまったことに対して反省を繰り返す羽目になる。*1 なぜならば、男性と女性の間には、

    男はフェミニストを続けうるか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/12/07
    絶望的に分かり合えない。/分かり合えなくてもなんとか繋ごうと努力しつづけられる相手は、一生にひとりかふたりが限度かもしれない、と思う。
  • フェミニストは女性の美について、何と言ってきたのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上でミスコンについての議論が盛んになり、ある弁護士がフェミニストについての知識のなさをさらけ出して、あちこちから批判を受けることが続いている。私は議論に参加できてなかったのだけれど、「ミスコンに反対する人=フェミニスト=差異のない社会を求めている」という珍説が出ているので、さすがにこれはどうかと思い、記事を書くことにした。 問題の記事は以下である。 ka-ya1789「ミスコンはヌードでやればいいのね」 http://d.hatena.ne.jp/ka-ya1789/20111025/1319551009 ka-ya1789「差別と差異」 http://d.hatena.ne.jp/ka-ya1789/20111031/1320065269 ka-ya1789さんは次のように書く。 ただ「美」という基準で女を判断するミスコンを批判すると、美による選抜はすべてNGなのかということになっ

    フェミニストは女性の美について、何と言ってきたのか - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/03
    若くも美しくもないことを女性に対する武器として使えるか?現実的?と検討する程度には状況は変わったと思う。まだまだだけど。
  • 【震災】「避難」リスクと「被爆」リスクという変な二項対立について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:tikani_nemuru_Mさんの「避難リスクは被曝リスクの何倍?」という記事が話題になっているが、このリスク計算はおかしい。 「避難リスクは被曝リスクの何倍?」 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20110901/1314817487 この記事は、チェルノブイリ事故における「避難した場合の平均寿命の低下」と、「被曝して癌で死ぬ場合の平均寿命の低下」を比較して、「避難した場合のほうが平均寿命が短くなる」と結論付けている。そして、被曝するより避難する方が寿命が縮まるリスクが高いので、「フクシマ被災者は避難を避けるべき」だとしている。 どのような調査に基づいた避難住民の平均寿命低下のデータかわからない tikani_nemuru_Mさんが、チェルノブイリ事故における避難住民の平均寿命低下のデータとして出してきたのが、ドイツ「シュピーゲル」でのイ

    【震災】「避難」リスクと「被爆」リスクという変な二項対立について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/05
    二項対立に持っていくのは違和感ってのは同様。/結局、自分の(自分の家族の)未来がどうなるかなんて分からない。何を選ぶにしてもリスクがあり、何もしないことにもリスクがあり、その選択の重みは分かちえない。
  • 性的サービスの売買について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    性的サービスの売買(一般に売買春と呼ばれる)についての、議論は膨大にある。「ジェンダー/セクシュアリティ」という言葉に親しみがあってもなくても、きっと多くの人が何かしらの意見を持っている。性的サービスを売ることとは、ある人にとっては奴隷制で、ある人にとって労働である。別の人にとっては考えたくもないようなことで、他の人にとっては周囲にもっと考えてほしいと思うようなことだ。 田崎英明が「プロスティテュート・ムーブメントが問うもの」という短い文章を1997年に発刊されたに書いている。全体の基調を述べるための解説だが、コンパクトに性的サービスの売買についての基ラインの議論がまとまっているので、内容を紹介したい。*1 売る身体・買う身体―セックスワーク論の射程 (クリティーク叢書) 作者: 田崎英明出版社/メーカー: 青弓社発売日: 1997/06メディア: 単行 クリック: 20回この商品

  • 西炯子「娚の一生」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ) 作者: 西炯子出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/03/10メディア: コミック購入: 22人 クリック: 475回この商品を含むブログ (274件) を見る 昨年3月に単行三巻が刊行されて、完結した人気少女マンガ作品。30代半ばのつぐみは、発電所の技術者としてキャリアを積んでいる。一方で、今まで付き合う男は彼女持ちや帯者ばかりで、恋愛がうまくいかない。現実逃避で、九州の休暇をとり祖母の家で暮らしていた。そして祖母が急逝し、50代の大学教授海江田に出会う。彼はかつてつぐみの祖母に思いを寄せていたのだ。つぐみは納得いかないまま、海江田と同居することになり、だんだん二人の距離は近づいていき……二人は当然恋に落ちるわけで、お互いに背負う過去を分かち合いながら結ばれるまでを描いている。 西さんの作品に対するコメントがweb上で読める。面白

    西炯子「娚の一生」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/03/10
    「だけど、ばらばらであっても、人と深くつながることはできるし、孤独に陥るとは限らない。」うん。確かに。/わしは、海江田をかわいいと思う。歳をとったものだ。
  • ポルノを語るのは誰か - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    「男と女にとって、ポルノは別のものとして存在している」 私はそう思っているが、言いよどむ。このときの「男/女」を分けた境界線はどこか。すべての「男たち」「女たち」の経験や思考をひとまとめにしていいのか。はっきりしていることの一つは、ポルノを語るとき、私は自分が女であるという意識から逃れたことがない、ということだ。 世の中に溢れるポルノのほとんどは、男性向けに作られている。女はバイブ一も安心して買うことができない*1。この圧倒的非対称の中、東京都条例で規制の標的になったのはBLと少女向けの性描写があるコミックである。子どもにポルノを見せていいのかどうか、という議論をするときに、まず問題になるのが「少女たちの性行動」であったこと。この状況の中で、私は「女としての私」の意識を立ち上げる。世の中で認められるポルノが、成人ヘテロ男の、すなわち(行政にとって)健全な性的欲望を満たす性描写だけだという

    ポルノを語るのは誰か - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/28
    「内部批判を「かしましい」と評するその男の男らしさにゾッとする。」/娘か娘の娘の世代には第三の方法を採ることが当たり前の普通の選択肢として用意されるべきだと思う。わたしの娘たちは支配させない。
  • フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:nagano_haruさんの経由で、801ちゃんからフェミニストへ質問が来ていることを知りました。 nagano_haru「801ちゃんより、腐女子を分析中のみなさんへ」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20100511/1273595010 私はフェミニストです。腐女子研究者というアイデンティティは持っていませんが、一度、出版物でヤオイについて分析しているので、応える立場にあると思いレスポンスします。twitterの発言は追っていないので*1、nagano_haruさんが引用している部分に応えます。 この手の事に猛っても仕方ないのは百も千も万も承知だけど、大阪の件ついて腐女子でもない人が勝手に腐女子を分析した挙句、俺の考えた正義を披露してだから腐女子は駄目なんだとか、ほざいているのを見ると、腐女子どころじゃないくらいのド腐れだなあと思います。分析

    フェミニストから801ちゃんへ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/05/13
    「生き延びたものが<他の人が生き延びるために>負うべき責任ではないかと思う」。そのとおり。自分だけが大丈夫なだけじゃ、寝覚めが悪いじゃないの。
  • 陵辱嗜好は病気じゃありません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    もうタイトル通りで、なにをいまさらという話なんですが。 4,5日前に、匿名ダイアリーで、自分がなぜ「陵辱嗜好」を持つに至ったのかを書いた記事があがりました。 「現実で女に拒絶されているから妄想の中でさえ和姦など想像できない」 http://anond.hatelabo.jp/20100210012057 この匿名ダイアリーに書かれていることはむちゃくちゃです。あっちこっちに八つ当たりで、差別的な発言をしまくっていますから、内容は糾弾されて当然だとは思います。ですが、それ以上でもそれ以下でもありません。 私がわざわざ記事をあげたのはsociologbook*1という大学教員のきしさんがやっているブログに、上の記事に触れて、こんなことが書いてあったからです。 そんなもん、「陵辱嗜好」(笑)なんてものは、復讐でもないし、女性たちに原因があるわけでもないですよ。男の一部に、モテようがモテまいが、そ

    陵辱嗜好は病気じゃありません - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/21
    コメント欄がおもしろい。/ぶっちゃけ、人間全部が病みたいなもんだからな、と思ってしまうのは病気(をい)/カソリックの文化圏だと正常の範囲ってものすごく狭いよな、となんとなく思った。
  • 他人と暮らす、ということ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    京都のギークハウス立ち上げプロジェクトの見通しがたったとのことです。 「ギークハウス京都の見通しについて」 http://ghp.g.hatena.ne.jp/technac/20100124/1264321008 「ギークとは何か」ということは、私にもあまりよくわかっていませんが「コンピューターに詳しい人々」というような意味らしいです。東京でid:phaさんが一年半前くらい立ち上げた「ギークハウス」が始まりです。 ギークハウスとはウェブ系のエンジニアとかクリエイターとかそういう人がルームシェアとかして集まって住んだら面白いんじゃないかなーという企画です。普通に暮らしながらいろいろ喋ったり技術書の共有をしたり、ときどき開発会などのイベントをやったりしています。 「ギークハウスプロジェクト」 http://ghp.g.hatena.ne.jp/ 私は、phaさんのギークハウスを作るにいたった

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/27
    なんとなく「おひとりさま」。本題とは違うと思うのだが、祖母が若い主婦だった頃には、なんだか分からない人がなんだか分からない理由で家族と同居していることが、たまにあったそうだ。居候というやつですね。
  • 美人とは誰のことか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、「美人」というトピックが話題になっている。 雨宮まみ「美人という職業」(http://d.hatena.ne.jp/mamiamamiya/20080328) 北原みのり「よしもとばなな」(http://www.lovepiececlub.com/kitahara/2009/12/post-188.html) ohnosakiko「『ブスなのに何故』問題」(http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20091223/1261494706) 関係のない記事を二書いた。 1 誰を美人だと名指せばいいのか? 私は大学生の時に、美学の授業を受けていた。美学とは、「美とは何か」を問う学問である。授業で男性教師は、 「君たち、(有名人で)誰が美人だと思う?」 と学生に向かって質問を投げかけた。おそらく教師は、学生の心をつかみ、学問に興味を持たせるために、聞いたのだ

    美人とは誰のことか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/25
    うわわっ。この話題ダメ。深く根を張って、ぐねぐねとあちこちに捻じ込んでるので、自分のなかではほとんどアンタッチャブル。
  • メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、外国人参政権について議論が起きている。外国人に参政権を与えることに「メリットはなんですか?」と聞いてくる人がいる。そういう人たちへの批判を、id:Prodigal_Son さんがしている。 Prodigal_Son「で、メリットはなんですか?」 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 それに対して、id:meiwakoko さんは「国のメリットになる」場合にだけ、参政権は付与されるという反論を出している。 「つまりメリットは何もないわけですね?」 http://d.hatena.ne.jp/meiwakoko/20091112 ひとまず、両者の議論を横に置いておいて、以下のやりとりを見てみよう。まず、Prodigal_Sonさんの問いかけである。 男子の普通選挙が実施されたのは1925年で、女性解放運動活動家

    メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/14
    力作。ありがとうございます。/かつて社会wが女性に参政権を与えるのになぜそんなに抵抗したのか?そして現在の日本で参政権を行使しない成人がこれほど多いのはなぜか?と考えてしまうのだな。
  • 「離婚・離別後の男女共同子育て」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は上記事にも挙げた、女性学研究会の会員になっているので、ニュースが送られてきます。今月は、8月例会「離婚・離別後の男女共同子育て」の報告が掲載されていました。 数年前から、バックラッシュと呼ばれるようなDV防止法に対する抗議活動をする人たちの動きが出てきています。そのときに、彼らによって、一番の問題として提起されるのは「離婚後の面会交流」です。もちろん、DV防止法は必要ですし、これまで以上に被害者保護のための枠組みを考えなければなりません。この問題を政治利用し、DV被害者支援をつぶそうとする勢力に向けては、批判がなされるべきです。しかし、同時に、離婚後に面会交流を阻まれる親がいる、という問題自体は、看過できません。 そこで、Kネット(共同親権運動ネットワーク)の協力を得て、埼玉のヌエックで「離婚・離別後の男女共同子育て」例会が実現しました。宗像充さんが基調講演を行い、フロアで討議がなされ

    「離婚・離別後の男女共同子育て」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/13
    円満に離婚するって大事だなぁ。
  • どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨年の12月に、「ユリイカ」が「母と娘の物語――母/娘という呪い」という特集を組んだ。 ユリイカ2008年12月号 特集=母と娘の物語 母/娘という呪い 作者: 萩尾望都,斎藤環,信田さよ子,上野千鶴子,吉野朔実,川上未映子出版社/メーカー: 青土社発売日: 2008/11/27メディア: ムック購入: 6人 クリック: 41回この商品を含むブログ (30件) を見る信田さよ子と上野千鶴子の対談も、掲載されている。信田さんは、昨年、「母が重くてたまらない――墓守娘の嘆き」を出版している。母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き 作者: 信田さよ子出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2008/04/10メディア: 単行購入: 9人 クリック: 314回この商品を含むブログ (72件) を見る信田さんは団塊の世代の女性に焦点を当てる。彼女たちは、娘の人生を通して、自らが成し得なかった「女性の自己実

    どこにもいない「母」を求めて - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/11
    「いつか、書けたら書」いてください。気長に待ってます。/「スライム母」たしかに。/赤んぼ見ると目が眩むのですよ。でなきゃ、子育てなんか出来ない。/「支配しようとしない母親」を個人的には想像できない。
  • 勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    勝間和代さんの「結婚のすすめ(1)35歳独身限界説」*1というブログ記事が話題になっている。はてなのブクマでは炎上状態だが、勝間さん自身は「評判になっています」という認識らしい。さすが、いつでもどこでもポジティブシンキングである。*2 すでに、いくつかの反論の記事があがっている。一つはid:nagano_haru さんの記事だ。非嫡出子差別を指摘し、勝間さんの「結婚ありき」で進める論を批判している。「メリットとかどうのこうのとかは「おまけ」で、「結婚」を現代風にメリットを説明して、『結婚しないと子供は生んではいけない』という価値観を補強している。」という指摘である。 nagano_haru「【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20091106/1257483361 もう一つは、id:yellow

    勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/07
    「だが、親でないものたちが、子育てする権利を求めていってはどうか。」これはホントに同意。ただ、個人的には、それを拒否/忌避する発言をする人を少なからず知っている…というところがネックだなぁ。
  • 美内すずえ「ガラスの仮面」44巻 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    ガラスの仮面 44 ふたりの阿古夜 3 (花とゆめCOMICS) 作者: 美内すずえ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2009/08/26メディア: コミック購入: 5人 クリック: 67回この商品を含むブログ (97件) を見る 書店の販促用ポスターに「北島マヤの神降ろし」とデカデカと書いてあって、笑ってしまった。「花とゆめ」の付録のメモ帳といい、出版社自らがパロディ解禁である。しかし、「ガラかめ」はもはや演劇マンガでも何でもない。今回、亜弓さんが苦悩するのだが、もう気の毒としかいいようがない。亜弓さんは、真面目に演技のレッスンをしているのに、マヤと月影先生は「神々の世界」にトリップイン寸前である。女優としては、亜弓さんが圧倒的に正しい……気の毒に。 そして、亜弓さんを襲う悲劇……私はこの展開を既に3バージョンくらい読んだ気がする*1が、さすがに一番しっくりきているのでは? 愛蔵版の「

    美内すずえ「ガラスの仮面」44巻 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/09/29
    「紅天女編は、別物として楽しむべき。」わしもそう思う。