タグ

2010年2月4日のブックマーク (11件)

  • 森薫、入江亜季、福島聡ら一堂に会したイラスト集〆切目前

    エンターブレインでは森薫、入江亜季、福島聡らのカラー作品を30点以上収録するイラスト集「Fellows! COLORS」の全員プレゼントを現在展開中。締め切りが2月15日と迫っている。 Fellows!(エンターブレイン)創刊1周年を記念して制作された「Fellows! COLORS」は、A4サイズでその名のとおりフルカラーの豪華仕様。参加するのは、Fellows!執筆陣ら19名のマンガ家&イラストレーター。森、入江、福島ら8名は自作の単行カバーのイラストを提供し、室井大資、八十八良、丸山薫ら9名のFellows!執筆陣とスペシャルゲストのイラストレーター・隼優紀は新作イラストを描き下ろす。そして表紙はFellows誌同様、碧風羽の描き下ろしだ。 「Fellows! COLORS」を手に入れるには、2009年10月発売のFellows! Vol.7と12月発売のVol.8に付属する応募

    森薫、入江亜季、福島聡ら一堂に会したイラスト集〆切目前
  • ドアにはって夢のある空間を演出する超絶リアルなステッカー

    部屋の扉にはるだけで室内のイメージをがらりと変えることができるドイツ製のドア専用ステッカーを紹介します。廊下やバスルームなどの室内を模した、扉の先に当にそんな部屋があるように見えるだまし絵のようなものから、豪邸気分が味わえるもの、非日常的で夢のあるモチーフなど、遊び心のあるさまざまなタイプがそろっています。 詳細は以下から。style-your-door.com - Home ステッカーは「ドア・ビルボード」と呼ばれ、耐水性で扉に跡を残さず張り替えができるようになっています。サイズは90×210cmで、ドアのサイズに合わせてカットしての使用も可能です。 「Hallway」は家が広く見えて実用的かもしれません。 「Emergency-Exit」は飛行機の非常脱出口。 扉が並んだ場所では組合せを考えるのも面白そうです。こちらは「Bathroom 4」と「Open window」の組合せ。 「

    ドアにはって夢のある空間を演出する超絶リアルなステッカー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    やってみたい。
  • 異性を見定める時の男女差を表した方程式

    異性を評価するとき、男女では見ているところが違うことをよく表した図が公開されました。 男性の観点はかけ算で表現されているのですが、それに添えられた注意書きを読むと「かわいいから許す」という有名なフレーズが生まれた理由がよく分かるものとなっています。 詳細は以下から。Equation: The Difference Between Girls and Guys - San Francisco News - The Snitch こちらがその図です。 男性は「容姿×(知性+ユーモア)」という方程式で女性を評価しています。 図の下部に注意書きがあります。かけ算だから当然ではあるのですが、男性が女性の容姿について0点をつけた場合、その他のポイントにかかわらず総合点が0点になってしまいます。「かわいいから許す」というより、「かわいくなければ許さない」といった方が正しいのかもしれません。 続いて女性が

    異性を見定める時の男女差を表した方程式
  • 「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人気のSF映画アバター」。もうご覧になった読者も少なくないだろう。1997年の話題作「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督が、3次元映像技術を練り上げ、12年ぶりに放った大作だ。前評判通りの超話題作となった。 我々は「野蛮な文明人」なのかという自問 この映画を見て、私はすぐにケビン・コスナー主演・監督の映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)を思い出した。19世紀半ばのアメリカ西部を舞台に、フロンティアで遭遇したインディアン部族に惹かれていく騎兵隊中尉を主人公にした物語である。 19世紀当時、「野蛮」「未開」のイメージ一色のインディアン部族が、実はスピリチュアルな文化を持ち、気高い人間であることが描かれる。一方で「文明人」である

    「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    「「おいおい、強欲と軍事はアメリカの十八番(おはこ)だろう。ずいぶん勝手な発想じゃないか」と思う読者も多いだろう。その通りだ。」/わしには、ネイティリがチャニに見えた。
  • 貧困とサービスへの理解不足が影落とす 関の介護殺人事件 - 遥香の日記

    岐阜県関市で昨年7月、自転車修理・販売業野沢伸一被告(61)が在宅介護で寝たきりの母静さん=当時(83)=を殺害した事件で、殺人罪で起訴され拘置中の同被告が紙の取材に書面で答えた。施設介護に頼らなかった理由を「お金を持っていなかった」などと回答。介護に専念して家業の収入はゼロに近く、事件には「貧困」と介護サービス自体への誤解が影を落としていたことが浮き彫りになった。 野沢被告は独身で、自転車店を継いで両親と3人で同居していた。2003年に父が亡くなってからは母親との2人暮らし。警察の調べでは、事件当時の野沢被告の年収は、静さんの年金と亡父の遺族年金で得られる年額120万〜130万円程度だったとみられる。 野沢被告は施設介護について「自分も母親も、良くない印象を抱いていた」と答え、介護サービスに対する理解不足も事件の要因になったとみられる。 犯行動機は「母親は時には死にたいと言っていたし(

    貧困とサービスへの理解不足が影落とす 関の介護殺人事件 - 遥香の日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    「まず差し当たっては、地域で孤立し自らサービス利用の申請行動ができない世帯に対してどうニーズを掘り起こしていくのかということから考えるべきでしょう。」
  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    イチジクもすごいですね。
  • 『“女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『“女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    報復を恐れさせるほどの権力を持ち得なかったから? 所詮、力には力で対抗するしかないのかしら。オルタナティブな解決策が欲しい。
  • “女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン

    「そろそろいいでしょ? 海外勤務もしたし、結婚もしたし・・・」 彼女たちの証言によると、彼女たち以外にも同年代の女性たちが同じ“被害”にあったそうだ。「そんなに辞めてほしけりゃ、辞めてやる」と退職の条件をつり上げ、辞めていった同僚もいたという。 彼女たちの名誉のためにも断っておくが、今回の出来事は、彼女たちがもともと肩たたきされても仕方ない人たちで、たまたま“女性”だった、というわけでは決してない。 いずれの女性も私がこれまで一緒に仕事をしたり、取材をしたことがある人物で、男性だからとか、女性だからとか、全く感じさせない仕事ぶりだった。当然ながら、私は彼女たちの上司ではないし、彼女たちと同じ職場で働いているわけではないから「100%違う」とまでは断言できない。だが少なくとも彼女たちの働きぶりを見る限り、たまたま“女性”とは考えにくい。 商社に勤めていたB子は、女性初の海外勤務を命じられたと

    “女”じゃ、ナゼいけないのですか?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    「たわけ過ぎる。」ほんとに、くそたわけ。「自分たち」を守るために他者を排除するの図。/あ”~、でも、うちの旦那は「奥さん、働いてるんでしょ?」と言われたのだ。結局、なんだって口実になる。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ベア予定なし」79%、定昇は8割が予定 民間調査 - ビジネス・経済

    今年の春闘で、ベースアップ(ベア)を「実施しない予定」と答えた企業が79.1%にのぼることが、民間調査機関「労務行政研究所」の調査でわかった。1999年にこの質問を始めて以来、最も高い割合だという。ただ、交渉の争点に浮かんでいる定期昇給(定昇)については、大半が実施する方針を示した。  調査は昨年12月9日〜今年1月13日、東証1、2部上場企業の人事・労務担当部長と労組幹部、学識経験者を対象に実施。経営側139人、労働側214人、学識経験者106人から回答を得た。  経営側のうち、定昇に上乗せして賃金を底上げするベアを「実施する予定」と答えたのは5.8%で、2009年の10.4%からほぼ半減した。09年に「実施しない予定」と答えたのは66.2%で、今回は12.9ポイント上昇。リーマン・ショック前の08年(37.9%)の2倍以上となった。  一方、勤続年数などに応じて毎年、昇給する定昇につい

  • バッファロー、PS3とtorneでの地デジ録画対応USB HDD

  • 第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神

    社会主義に勝利したかのように見えた資主義だが、このところ資主義に吹きつける風は冷たい。アメリカ発の強欲・金融資主義の崩落現象後の悪あがきに怒るマイケル・ムーア監督は、舌鋒鋭くキャピタリズムをこきおろす。さて、日の資主義はどうなるのか。そこを見極めるためには日的資主義の来歴を知る必要がある。 『第7講:ユダヤの深謀遠慮と旧約聖書』で触れた「創世記」では、働くことは原罪の対価であるという見方で一貫している。また古代ギリシャのプロメテウス神話でも、人間は神の庇護から離れ大地から命の糧を自分たちで得ていかなければならないという途方もない苦役を課せられたという話が出てくる。 アリストテレスは、働くことは市民を腐敗させると説いているし、ソクラテスは、健全な市民は商業などに従事すると友情や愛国心を失うので市民による労働を禁止すべきだと主張している。プラトンは、人間の働きの中で最も高貴なこと

    第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/04
    「石田梅岩」「鈴木正三」/「お天道様が見ている」「働くことは当たり前」「みんな一緒にがんばる」「みんなで分けあう」「ご先祖さま」「神様、仏様」「世間さまに恥ずかしくない」「足るを知る」