タグ

2010年2月8日のブックマーク (17件)

  • asahi.com(朝日新聞社):キンドルに英文ニュースを配信 朝日新聞社 - ビジネス・経済

    朝日新聞社は8日から、米ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが販売する電子書籍端末Kindle(キンドル)向けに英文ニュースの配信を始めました。  キンドルは2007年から米国で販売が始まり、昨年10月から世界約100カ国で販売されています。携帯電話回線を通じてインターネットにつながり、電子ブックや世界の新聞・雑誌を購読することができます。朝日新聞社では、世界の読者向けに朝日新聞紙面などから選んだ日のニュースをキンドル読者にお届けします。ベースとなるアサヒコムの英文サイト「Asahi Shimbun English Web Edition」も装いを新たにしました。  キンドルは、アマゾンの米国のサイト(www.amazon.com)から購入できます。キンドル版朝日新聞(英語)の日での購読料は、1カ月9.99ドル(899円)、1部売り0.99ドル(89円)。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    「キンドル版朝日新聞(英語)の日本での購読料は、1カ月9.99ドル(899円)、1部売り0.99ドル(89円)。 」
  • スタンフォード研から生まれたiPhone「音声認識秘書」アプリ | WIRED VISION

    前の記事 すぐれた「フードファイター」になる方法 制御システム付きの「合成生命体」:DARPA研究 次の記事 スタンフォード研から生まれたiPhone音声認識秘書」アプリ 2010年2月 8日 Dylan F. Tweney 『Siri』は、ユーザーが話した言葉を文字にして表示し、そのデータを適切なウェブサービスや検索エンジンに送る。 人工知能ベースの音声認識ソフトウェア開発を手がける新興企業、米Siri社は2月5日(米国時間)、自身の技術の結晶となる『iPhone』向けアプリケーション『Siri』をリリースした。 このアプリケーションを起動すれば、「今日は雨が降るか?」や「この近くで美味しいピザがべられる店は?」という質問や、「明日の午後7時に『Il Fornaio』に2人分の席を予約したい」というリクエストを、iPhoneに向かって直接言葉で伝えて解決することができる。 Siriは

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    秘書はユーニスが最高だと思うの。
  • お年寄りがネットを使えないのは何故か

    通ってる病院に先日行ったら「予約システム稼働開始しました!」みたいなビラが配られていた。 ようやくネットで予約できるようになったのかと思って見てみたら、電話をかけて「日時を入力してください ピッ」みたいに流れてくる音声に従って入力するシステムだった。今時それはないわ。そうまでしてネットを使いたくないのか。 患者の多くが老人でありネットを使えないことを考慮したのかと思うが、そもそもそれってなんでなの?PC買う金ぐらい有り余るほど持ってるよね。どうしてなのかずっと考えているけど納得のいく理由がわからない。頭悪い人ばかりってこともないだろうし。年を取るとぜんぜんものが覚えられなくなるのか?ということは俺も年取ったら、その頃出ているデバイスは使えないってことだろうか。自分がそうなるとはイマイチ想像できないんだが。それとも世代的にPCやネットに興味を持たず、単に興味がないから覚えられないだけだろうか

    お年寄りがネットを使えないのは何故か
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    ものすごく意欲的な高齢者もおりますがな。/しばらくお年寄りと一緒に生活してみるといいよ。いろんなことが分かる。/近所の耳鼻科と眼科はネットで予約できる。若い人多いとこだからかな。
  • クライアントからのムチャぶり迷言集

    2013年3月23日 ネタ みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 時間とお金に関するムチャぶり 残念ながら多くの人がWebサイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。 「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」 「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」 「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」 「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」

    クライアントからのムチャぶり迷言集
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    世の中にはすてきな人がたくさんいるねっ!
  • キリンとサントリーの統合交渉が決裂、統合比率などで溝が埋まらず | ビジネスニュース | Reuters

  • 日本で報道されない「大統領令」の驚くべき中身 | その他・必見連載

    1月11日、オバマ大統領はある「大統領令」に署名した。内容は「知事評議会の設立(EO13528)」というもので、タイトルだけを見ると地味である。 文=堀田佳男 毎日さまざまなニュースが各方面から発信されるが、大手メディアが拾わないものがある。ニュースの重要度が低いというわけではない。大手メディアが喫緊のニュースに時間とエネルギーをとられることで、抜け落ちるのだ。 1月11日、オバマ大統領はある「大統領令(Executive Order)」に署名した。私が日の主要メディアを見聞きする限り、この大統領令を扱った報道機関はない。 ちなみに、大統領令というのは大統領の一存で国内外のコト・モノを動かせる特権的な行政権のことだ。民主主義の国であっても議会の立法過程や承認を経ずに、文字通り鶴の一声で決められる。 大統領令の内容によっては議会や市民団体からの反発を招くこともある。だが多くの場合、大統領

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    「米軍を、大統領の監視下で国内でも自由に配置・出動できる決定をくだした」
  • 回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告

    タイで展開されているビルの回転ドアをうまく使ったユニークでインパクトのある広告が話題を呼んでいます。 牛乳メーカーによる「牛乳はあなたを強くする」ということをアピールする広告なのですが、ビルの利用者が回転ドアを通り抜けるたびにちょっと愉快な気持ちになれるような小粋なものとなっていて、勤務先のビルにこんな広告が設置されたら、毎朝出勤時に「今日も仕事をがんばるぞ」と元気がもらえそうです。 詳細は以下から。meiji milk: stronger - BestAdsOnTV.com こちらがその広告の設置例。 ドアを押す人に対し全力で立ち向かう力士のステッカーが張られています。 こちらは柔道家。 ラガーマン。 プロレスラーでしょうか?コピーは「Milk Makes You Stronger(牛乳はあなたを強くする)」と実にシンプル。 「ミルクを飲めばこんな強そうなスモウレスラーも片手であしらえる

    回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告
  • バレンタイン 意気込み0%の人は63%、120%は3% - Ameba News [アメーバニュース]

  • 毎年数百人がニセ学位を手に帰国 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    毎年数百人がニセ学位を手に帰国 - ライブドアニュース
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    『そして、なんという豊饒か』(「阿呆船)ってな感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):アンダマン諸島の2言語絶滅 最後の話者、相次ぎ死亡  - 国際

    【ニューデリー=武石英史郎】ベンガル湾に浮かぶインド領アンダマン諸島で、先住民が話していた二つの言語の最後の話者が相次いで亡くなり、両言語が絶滅した。現地の言語を研究しているネルー大学のアンビタ・アッビ博士が明らかにした。  亡くなったのは、ボロさん(79)とボアさん(85)。2人は「大アンダマン島人」と呼ばれるネグリート(黒色人種)系先住民族の末裔(まつえい)で、同民族の中の各部族が話す四つの言語のうち、それぞれコラ語とボー語を母語とする最後の1人だった。  2人は話し友達で、ともに2004年のインド洋津波で被災した。昨年11月にボロさんが亡くなると、ボアさんの衰えが目立つようになり、先月26日に死去したという。  19世紀に英国が植民地化した時点で、大アンダマン島人は約5千人おり、10の言語が存在した。しかし、外部から入ってきた伝染病や戦闘などで人口も言語の種類も減り続け、今は約50人

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    失われたものは戻ってこない。ご冥福をお祈りします。
  • asahi.com(朝日新聞社):煮抜き、お造り、関東炊き…消えゆく関西たべもの言葉 - 社会

    煮抜き、五目ずし、関東炊(かんとだ)き……。「」に関する関西ことばが日常生活から急速に姿を消している。武庫川女子大学言語文化研究所(兵庫県西宮市)の岸千秋助手(44)の調査でわかった。「まずい」を意味する「もみない・あじない」は絶滅寸前だ。  調査は2008年11〜12月、武庫川女子大の学生124人と、同研究所に普段から協力している一般の20〜60代の158人を対象にアンケート方式で実施。関西とそれ以外の地域で異なる呼び名を持つ「」に関する言葉を並べ、どちらをよく使うか選んでもらった。一般の回答者には、子どもの頃どちらを使っていたかも答えてもらった。  その結果、60代以上のほぼ半数かそれ以上が子どもの頃に使っていた「なんば」「ごんぼ」「関東炊き」「ばらずし・五目ずし」という単語が、それぞれ「トウモロコシ」「ゴボウ」「おでん」「ちらしずし」に変わっていた。学生は、これら四つの関西こと

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    名詞だけじゃなくて動詞も標準化しとるんじゃないかな、という気がする。炊くと煮るとか。
  • アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記

    私は 2005年に「なぜアフリカは発展しないのか?」というエントリを書いています。 「アジアも南米もそれなりに発展してるのに、なんでアフリカだけ戦後 60年ずっと暗黒大陸なわけ?」と長く疑問だったのですが、下記二冊のを読み、ようやく少し理解が進みました。 で、「だったらこーすればいいんじゃない?」という案も浮かんだのですが、ちきりん仮説が実行される可能性はほぼゼロなので、アフリカは今後もずうっと発展しないかもしれません。 私が理解できなかったのは、 ・なぜ、アフリカにおける国際援助はここまで実を結ばないのか。 ・最大産業である“国際援助(ODA)獲得産業”を超える他の産業が生まれないのはなぜか。 ・なぜアフリカには「長期的な国家建設を私利私欲に優先するリーダー」がでてこないのか? などでした。 料を配布すればその分だけ一部の人の寿命は延びるのかもしれない。 けど、「自律的に生産・生存の

    アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    アフリカがそのままであったほうが都合のよいヤツは誰だ?
  • 『『『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』』へのコメント』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    なんというか、「ヒトゴト感」が感じられて信頼ができない。(<目にウロコ填まりまくり)。信用じゃなくて、信頼、ね。
  • 『『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    見当違いなことを考えた。「子育ての方に女性資源を集中させると、看護や介護や家事は男性ががんばるんだろーなー」とか、「10歳以上の子どもには子育てに係る教育とボランティア参加が必要ってどうかな」とか。
  • スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。

    昨日ご紹介した辻大介さんのエントリーとも関連して。chikiはスウェーデンという国のことなんて何も知らないし、話題にしたこともなければ思い入れも何もないのだけれど、バックラッシュ系の議論の中で「スウェーデン」という名前が頻繁に話題になっており、見かけるたびに首をかしげていました。要するに「これまでバカフェミはスウェーデンを目標にしようとかヌルいことを言っていたけど、実はこんなにひどい国なんだぜ。バーカバーカ」というような言及のされ方がされるわけですが、これって当なのかなあと。 「スウェーデンを見習えさえすればハッピー」という単純な主張をしている人がいればどうかと思うけれど、同様に「スウェーデン=犯罪大国」みたいなのもちょっと信じがたい。今日も、キャンペーンブログのエントリーを書こうと『正論』とかを読んでいたらこの話題をみつけたので、既に賞味期限切れの話題っぽいけれど(?)ちょっと調べてみ

    スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/08
    「犯罪大国」呼ばわりは、個人的に知り合った方から受ける印象と違和感があったのだけど、まぁ、そうだよね。
  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』