タグ

2011年9月11日のブックマーク (18件)

  • 小学2割・中学4割・高校9割…小学生から高校生の携帯電話の保有状態をグラフ化してみる

    警察庁は2011年8月25日、「児童が使用する携帯電話に関わる利用環境実態調査」の結果報告書を公開した。そこには子供と携帯電話の関係について、非常に価値あるデータが豊富に盛り込まれている。今回はその中から、子供の携帯電話の保有状態と概要的な保有機種についてデータを抽出し、グラフ化を行うことにした(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2011年2月から5月にかけて、全国(震災の影響により宮城県は未実施)の18歳以上の小学生(現在4-6年生)・中学生・高校生の子供がいる保護者に対し、学校経由で保護者向け調査票を配布・回収したもの。有効回答数は6万6308人。なお回答票上に特に明記はないが、子供に関する項目は一人分しかないことから、複数の子供がいる保護者の場合は一番年上の子供に関して回答しているものと見なす。 まずは現時点における携帯電話の保有率。保護者が回答しているので項目は「-保護者」とあ

    小学2割・中学4割・高校9割…小学生から高校生の携帯電話の保有状態をグラフ化してみる
  • G8 民主化支援へ2.9兆円 NHKニュース

  • なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?

    チェンジザドリームシンポジウムに参加した @neg_neg さんのつぶやきから始まった、 答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるかの対話。

    なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    うーん、でも、それ疲れるんだよね〜。
  • あなたは何を思う? 30年ぶりに太陽の光を浴びたチンパンジーの動画が世界で話題に – ロケットニュース24(β)

    現在、ある動画が世界で大きな話題となっています。その動画には、30年ぶりに太陽の光を浴び、大地を踏むチンパンジーたちの様子が映し出されており、彼らの外に出て喜ぶ姿に多くの人が心揺さぶられています。 しかしこの動画は単なる感動ムービーではありません。人間に強いメッセージを投げかける動画でもあるのです。なぜならこのチンパンジーたちが30年間、外の空気を吸えなかったのは、人間のせいなのだから。 実はこのチンパンジーたちはエイズワクチンを作る実験のために、子どもの頃アフリカのジャングルから連れてこられたチンパンジーで、いわば30年間人間のために生きてきたのです。そして残酷なことに、彼らの母親は人間の手によって殺されたらしく、もはや帰る場所も彼らにはありません。 実験のなかではエイズウイルスを体内に打たれ、その多くが発狂もしくはそれ以上の苦しみに打ちひしがれました。そしてついに、環境保護者マイケル・

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    感傷的に煽りすぎのような。デジタルに善悪を二分することはできんよ。/自分がひとり生きてるだけで踏みつけた生命で死屍累々。それでも生きていたいと思うから生きてるんだろうに。
  • MS、Windows 8向け「Explorer」リボンUIへの不満にコメント

    Microsoftの「Windows」および「Windows Live」部門プレジデントを務めるSteven Sinofsky氏は、米国時間9月2日付の「Building Windows 8」ブログの記事で、Microsoftが「Windows 8」の「Windows Explorer」でリボンインターフェースの採用を決めたことに対する不満の声にコメントした。 「われわれはリボンメカニズムを選んだ。それが問題のある選択だと考える人に対してわれわれができることは、同意しないという以外はあまりない」(Sinofsky氏) Sinofsky氏によると、リボンインターフェースを採用しているソフトウェアの満足度は非常に高くなっており、広く頻繁に使用されるようになっているという。 「われわれは、少数の人がまだ不満を持っていることも認識している。リボンメカニズムを導入するより何世代も前からそうだった。わ

    MS、Windows 8向け「Explorer」リボンUIへの不満にコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    まったくの初心者って、身近で見ないからなぁ。あれ、分かりやすい?
  • 一定以上使うと128kbpsの速度制限、LTEサービス「Xi」の新料金プラン発表 | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2011年09月09日 19時32分 これからこういった料金体系が主流になるかも? 部門より NTTドコモが、LTEによるデータ通信サービス「Xi」の新料金プランを発表した。2年契約のいわゆる縛りあり定額制プランが5985円/月(来年4月末まではキャンペーンで4410円/月)、縛りなし定額制プランが7455円/月(来年4月末まではキャンペーンで5880円/月)。また、2段階定額制のプランもあり、こちらは月額2500~6510円(2年縛りありの場合)もしくは3970~6405円(縛りなしの場合)。それぞれ来年4月末までは2500~4935円、3970~7980円)。 気になるのが、「月間の通信量が一定基準に達すると、通信速度が制限され、最大128kbpsという速度になる」点。従来は一定基準以上は従量課金になっていたが、帯域制限という形に変更となる。この「基準」は

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    INS64ネタになってる。
  • 大人向け次世代型教科書 「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」 : アキバBlog

    裏表紙「中学の途中でアメリカに渡ったケンは、念願だったテレビ局に就職し、久しぶりに日へ帰国する。そして、親友のマイクを見舞ったケンは偶然同級生だったユミと出逢う。一方、ケンと高校の同級生だったルーシーも、ケンを追って日へ……」 東京書籍とバンダイナムコゲームスとの共同企画で、中学校英語教科書をもとに制作された学習書「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」【AA】(デイビッド・セイン氏監修)が、とらのあな秋葉原店Aに入荷した。 『全国の中学校で最も多く採用されている、東京書籍発行の中学校用英語教科書』(※)であるNEW HORIZONを元にし、裏表紙によれば『国境を超えた15年ぶりの再開で運命の歯車が回りだす――父親の仕事の関係で、中学の途中でアメリカに渡ったケンは、念願だったテレビ局に就職し、久しぶりに日へ帰国する。そして、親友のマイクを見舞ったケンは偶然同級生だ

  • 中学校の英語教科書「NEW HORIZON」に大人向けの続編登場 | スラド アップル

    中学校の英語教科書「NEW HORIZON」の「大人向け続編」が出版されたそうだ。その名も「ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる」。 NEW HORIZONを出版した東京書籍とバンダイナムコゲームスの共同企画により生まれた書籍で、NEW HORIZONに登場した人物が大人になって再会するというストーリー。「英語の教科書」というスタイルはそのままに、新たなストーリーが展開されるという。 さらにこの書籍、「AR(拡張現実)機能を格的に取り入れた日で初めての書籍」でもあるという。iPhoneアプリをダウンロードし、書籍内のマーカーをカメラで撮影するとイラストや文字情報が表示されたり、音声が再生されるという。また、Webサイトで音声単体も公開されている。

  • 携帯電話(IS11T) 製品情報 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通

    このコンテンツをご覧いただくにはFlash Player(9.0以上)が必要です。 最新のFlash Playerは、Adobe社のサイトにて無償でダウンロードいただけます。 モバイルレグザエンジン4.0搭載 <レグザ>で培った映像美が進化。階調や明暗の再現力が向上し、よりリアルな質感描写を実現。 ホームネットワーク レコーダー(注1)に録画した番組を、Wi-Fi®通信経由でいつでも別の部屋で視聴可能。 注釈 注1:DTCP-IP対応機器 キズに強い4.0インチ大画面 強化ガラス(Gorilla®ガラス)採用のフルWVGA高精細ディスプレイ。視認性と耐久性を両立し美しく表示。 押しやすい独立キー 適度な凸感とクリック感、形状や押し幅、キーピッチまで押しやすさにこだわった独自のキー設計。 パソコンライクな使いやすさ パソコン同様のQWERTY配列。よく使うエンターキーを大きくし、さらなる使い

  • 『東日本大震災:「子ども煩わしい」7割 母親対象に影響調査 - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東日本大震災:「子ども煩わしい」7割 母親対象に影響調査 - 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    震災前から、子育てをする母親を支えて欲しいという素振りを見せると「煩わしい」と振り払う社会だと感じられていたもの。今なら、母親以外の大人にも余裕が失せているので、もっとひどかろう。
  • 東日本大震災:「子ども煩わしい」7割 母親対象に影響調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「甘え増えた」3~4割 ストレスで親に余裕なく 東日大震災後、乳幼児を持つ母親で「子どもが煩わしくてイライラしてしまうこと」が「よくある」「時々ある」と答えた人は7割に達することが、ベネッセ次世代育成研究所のインターネット調査で分かった。同社が昨年行った郵送調査では、同じ回答は54%で、震災は子育てにも大きなストレスを与えているようだ。【田村佳子】 「子どもが煩わしい」と答えたのは、首都圏の母親で71%。首都圏・東北以外の母親でも70%と変わらず、直接震災を経験したかどうかを問わずイライラを感じている。同じ質問は4回目で、「煩わしい」が70%を超えたのは初めてだ。 子どもの言動の変化について首都圏の母親に尋ねると、震災後2週間に母親に甘えることが増えたのは0~2歳児の32%、3~5歳児の41%。震災2カ月後でも0~2歳児の31%、3~5歳児の26%は甘えが続いていた。年齢の高い子の方が

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    親にも子どもにも余裕がなくなってるものねぇ。全力でしがみつかれるといっしょに溺れる可能性も高くなるので。/「それはあなたの問題」と切り離さずに母親を支える必要がある。
  • オライリー・ジャパン、ギークのための料理本「Cooking for Geeks」を9/22に発売 - はてなニュース

    コンピュータ技術書籍の翻訳や企画出版を行うオライリー・ジャパンが、料理『Cooking for Geeks――料理の科学と実践レシピ』を9月22日(木)に発売します。価格は3,570円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - Cooking for Geeks 2010年7月にアメリカのオライリーが出版した『Cooking for Geeks』を日語訳した書は、ギークやエンジニアプログラマー料理の基を学べる1冊です。材の味と風味の組み合わせ方や、加熱方法の違いが材に与える影響、パンやお菓子に空気を含ませる方法など、料理の科学的な仕組みを解説しています。目次の一部は以下の通りです。 ハロー、キッチン! キッチンの初期化 入力の選択:風味と材 時間と温度:料理の主要変数 ハードウェアで遊ぶ 紹介しているジャンルは、飲み物やパン、前菜、スープ、メインディッシュ、デザ

    オライリー・ジャパン、ギークのための料理本「Cooking for Geeks」を9/22に発売 - はてなニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/09/11
    なるほど。
  • 「A01HW」フォトレビュー、イー・モバイル初のAndroidタブレット

    イー・モバイルが日行った2011年夏モデル発表会において発表されたAndroidタブレット「A01HW」のフォトレビューをお届けします。 7インチのディスプレイを搭載したハンディタイプのタブレットでHD動画の撮影なども可能なほか、非常時には他の機器を充電するためのバッテリーとしても機能するなど、個性的なモデルとなっています。 詳細は以下から。 これが「A01HW」体。7インチXGA(1024×768)液晶、300万画素カメラ、130万画素サブカメラ、を備えたAndroid 2.3タブレットで、CPUにSamsungのARM Coretex A8(1GHz)を採用した無線LANモデルです。 背面 左側面 右側面にmicroSDスロットや音量ボタン、体のロックスイッチなどを備えています。 上部には電源ボタン、マイク、イヤホン端子 下部。USB端子とmicroUSB端子があり、USB端子は

    「A01HW」フォトレビュー、イー・モバイル初のAndroidタブレット
  • 超新星「回転花火銀河」、明るさピークに近づく : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「回転花火銀河」の愛称がある渦巻き銀河に現れた超新星の明るさがピークに近づいている。 観測条件が良ければ小型望遠鏡でも観察できる明るさで、天文ファンの関心が高まっている。沖縄県石垣市の石垣島天文台が7日午後9時過ぎ、撮影に成功した。 この銀河M101は北斗七星の柄の部分にあり、地球から約2100万光年の距離にある。超新星「SN2011fe」は先月24日に出現。徐々に明るさを増し、8日ごろに明るさのピークを迎える。 7日夜には約10等星の明るさに達し、銀河の中でひときわ輝いて観測できたという。

  • <福島第1原発>古里追われた人、残った人の苦悩と不安 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    単身赴任の佐藤洋道さん(手前)が帰ってくると子供たちは父親の背中を我先にと争うようによじ登る=福島県喜多方市で2011年9月4日、須賀川理撮影 東日大震災に加え、東京電力福島第1原発事故に見舞われた福島県。第1原発が立地する大熊町や双葉町は全町避難を余儀なくされた。事故からもうすぐ半年。古里を奪われた人々の望郷の思いは募る。 ◇全町避難の大熊・双葉−−慣れぬ土地で半年 背丈ほどの雑草に覆われた庭。倒れた家具。器が散乱したキッチン−−。「これが当に俺の家なのか……」。今月1日の一時帰宅で半年ぶりに戻った我が家は、変わり果てていた。 大熊町夫沢の佐藤洋一さん(62)の自宅は、第1原発の南2.5キロにある。道子さん(62)と73年に結婚。富岡町から道子さんの故郷に移り住んだ。 89年に運送と産業廃棄物処理の会社を設立し、自宅も建てた。長男洋道さん(37)ら3人の子も会社を手伝って

  • 震災支援の京都国際マンガ展、急遽開催 | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]

    2011年9月6日(火)、「がんばれ ニッポン!」をテーマに震災の被災者を励ます「京都国際マンガ展特別展2011」が、京都市美術館別館で始まった。 NPO法人京都国際マンガ家会議が呼びかけ、41カ国から290点の1コママンガが寄せられた。 国際マンガ展は隔年で開催されており、今年は開催予定ではなかったが、震災後「私たちにできるのはマンガで励ますことしかない」として特別展を計画。 準備期間は3カ月足らず、賞金も出なかったが、インドネシア、ウクライナ、ポーランド、韓国中国などから作品が寄せられた。 入選の179点を展示している。9月11日(日)まで。入場料は義援金にあてる。 発信:毎日jp >京都市美術館 施設詳細ページへ

    震災支援の京都国際マンガ展、急遽開催 | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]
  • 藤原ヒロら参加の「黒LaLa」発売!11月には「白LaLa」も

    日9月9日に、LaLaの新増刊・黒LaLa(ともに白泉社)が発売された。黒LaLaは、誌名通り「黒」をテーマにした増刊。表紙と巻頭カラーは「会長はメイド様!」の藤原ヒロによる新作読み切り「鏡界の死神」が飾った。 ほかにも黒LaLaには、呉由姫「花中の王」、マツモトトモ「黒鍵」、田中メカ「皿の上の彼女」、一ノ瀬かおる「神様のソナタ」、斎藤けん「月のカノン」といった新作読み切りや、慎真による誉田哲也「アクセス」のコミカライズを収録。付録には「黒いポストカードセット」が封入されている。 なお11月10日には、黒LaLaに続く新増刊・白LaLaが発売。こちらには弓きいろ、マツモトトモ、筑波さくら、草川為、辻田りり子らが執筆する予定だ。

    藤原ヒロら参加の「黒LaLa」発売!11月には「白LaLa」も
  • 福島県民「移住したい」34% 被災3県世論調査

    印刷 メール 福島県民「移住したい」34% 被災3県世論調査 関連トピックス 原子力発電所 県外などに移り住みたいか… もとのような暮らしができるのは… 東日大震災の発生から半年を迎えるのに合わせ、朝日新聞社は岩手、宮城、福島の3県で各県のテレビ朝日系放送局と共同世論調査(電話)を行い、震災に対する見方や放射性物質への不安などを探った。このうち福島の調査では、放射性物質への不安から、3人に1人が「できれば移り住みたい」と答えた。 原発事故による放射性物質への不安では「あなたや家族に与える影響について、どの程度不安を感じているか」と4択で尋ねた。「大いに感じている」は岩手32%、宮城34%に対して福島は54%に上る。 福島県民だけに「放射性物質による被害を避けるため、県外や放射線量の少ない地域へ、できれば移り住みたいか」と聞くと、34%が「移り住みたい」と回答。中学生以下の子供がいる家庭で

    福島県民「移住したい」34% 被災3県世論調査