タグ

2007年8月18日のブックマーク (4件)

  • 日銀の金融政策 公定歩合“お蔵入り” : なるほど経済 : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆算出方法変更で混乱も? 金融政策を担う日銀行にとってかつては最重要の政策金利だった公定歩合が名実ともに“お蔵入り”になりそうだ。1996年1月までは公定歩合の上げ下げが、預金金利を始めとする市中金利の動向を大きく左右したが、現在の金融政策の手段は金融機関同士が資金をやりとりする短期金融市場の金利操作に移った。日銀はゼロ金利政策の解除にあわせ、今後は公定歩合という名称も使わない意向を示している。(植竹侯一) ■日銀法にない名称 日銀は14日の政策委員会・金融政策決定会合で、5年4か月ぶりにゼロ金利政策を解除し、短期金融市場の誘導目標をほぼゼロ%から年0・25%前後とすることを決めた。併せて公定歩合も年0・1%から年0・4%へ引き上げた。 日銀は決定内容を発表する際、これまでの「公定歩合」という表現を使わず「補完貸付の基準貸付利率」という耳慣れない用語を使った。福井俊彦総裁は記者会見で公定

  • 前回FFレート推移を質問しましたが、 調べてみて1920年くらいからの 米国FFレートの推移を数値で欲しくなりました。…

    前回FFレート推移を質問しましたが、 調べてみて1920年くらいからの 米国FFレートの推移を数値で欲しくなりました。 大好況以降の米国のFFレート(まだた日の公定歩合に匹敵するもの)のデータを数値として 取れるところがあれば教えてください。

  • 金融政策手段のブランド戦略=「公定歩合」に替わる名称は… | 本石町日記

    これは慣れの問題なので、今のままでもいいのかもしれないが、「公定歩合」が余りにも有名な状態が続くのは、日銀としても金融政策の運営はやりにくだろう。短期金利の上限を担うだけの機能しかないのに、政策金利の「無担保コール翌日物」よりも注目度が高いと、金利水準で示す政策スタンスが微妙に誤解されかねない。どうすればよいのか? ① 最初に述べたように放置し、自然に理解が進むのを待つ ② 「公定歩合」という言葉をなくす ③ そのうえで「無担保コール翌日物」を有名にする名称を考える 一番良いのは①だが、②以下は金融政策のブランド戦略に関わる。国民の多くが知っている公定歩合がなくなると、日銀が一体何をやっている(操作している)のかイメージが湧かなくなる。別にそれで生活上、特に困ることはないと思われるが、金融政策の期待形成の観点ではマイナスかもしれない。 そこで「無担保コール翌日物」のイメージアップ作戦である

  • チョムスキー講演040504「誰が世界を動かそうとしているのか、そしてどのように」公開040806

    ドクトリンとビジョン: 誰が世界を動かそうとしているのか、そしてどのように。 Doctrines and Visions: Who Is to Run The World, and How? University of Oxford. June 4, 2004. ノーム・チョムスキー、オックスフォード大学で講演、2004年5月4日、オラフ・パルメ講義 翻訳:寺島隆吉+寺島美紀子、公開2004年8月6日 大統領のイラク勝利宣言の1周年記念日をちょうど終えたところですね。一体何が起こっているのかについてお話はいたしません。それについては十分な情報があり、自分で自分の結論を導き出すことができますから。 私はそれについてのある側面「イラク人に何が起こったのか」に少し言及しようと思います。それについて我々はほとんど知らないのです。なぜならそれは調査されていないからです。 我々が[自分たちについて]知