タグ

健康に関するshinobu11のブックマーク (5)

  • 色盲、男が20人に1人、女が200~300人に1人…男がこんなに多いなんて驚いた

    1 : ぴちょんくん(東京都):2011/02/03(木) 08:01:35.59 ID:jv6NWAk/0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京大学医学部・医学部附属病院は、創立150 周年記念事業の一環として2011年1 月20 日に 「健康と医学の博物館」を開館した。「健康と医学の博物館」では、近代から現代にわたるわが国の 医学の発展における学医学部・医学部附属病院の貢献について紹介すると共に、医学・医療を わかりやすく紹介するトピック形式の企画展示を行う。 展示スペースは常設展と企画展の2 つに分かれており、常設展ではこれまでの業績、 歴史を短時間で概観できる構成。具体的には明治初期の医学書や医療器具、 石原式色盲検査表、学で開発された胃カメラなどを展示。企画展では医学・医療に 関してわかりやすく紹介するトピック形式の展示を行う。企画展は年に数回の入れ替えを行う予定。 h

    shinobu11
    shinobu11 2011/02/08
    スコア19だった。良いと思うけどどれくらい良いのか不明。
  • 「月経前症候群(PMS)」の症状をなんとかして緩和する方法まとめ

    月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)とは女性の約80%が経験したことのある、月経前の「イライラする」「気分が沈んでしまう」「からだの具合が悪くなる」という症状のこと。この症状が起きるのは月経の約2週間前(黄体期)で、基礎体温が普段と比べて0.3~0.5℃上昇している時期にあたります。 PMSについてはあまり広く知られているとは言えず、男性はもとより女性間でも認識にギャップがあるのが実態です。PMSに苦しめられている人の一番の敵は無理解であり、そのために自分がPMSにかかっているということも気づかない人がいることや、周囲から「さぼり癖がある」などと認識されてしまう可能性もあり、しかも原因が特定されていないため治療法もまだ確立されておらず、現在は薬物療法か、生活習慣の改善によって症状の緩和を目指すのが主流となっています。 というわけで、つらい症状をなんとかして緩和

    「月経前症候群(PMS)」の症状をなんとかして緩和する方法まとめ
    shinobu11
    shinobu11 2011/02/02
    月経前だから関連してると気づかない女性も多そうですね/自分は月経時に痛くなるけど、二日くらい我慢すれば何とかなる。けどその間、なるべく人と関わりたくなくなる(´・ω・`)
  • 不安や憂うつは人がタバコを吸う理由の1つ、しかし禁煙によりうつが改善されることが明らかに

    禁煙が身体によいことは明らかですが、精神の健康についてはどうなのでしょうか?喫煙者の多くが不安や憂うつを抑えるためタバコを役立てていると言われることもあり、禁煙の精神衛生上の効果については医師や科学者たちはこれまで懐疑的でした。 しかし、最新の研究で禁煙中の人々のうつの症状を追跡調査したところ、禁煙に成功している期間中、人々はそれまでにないほどハッピーであったという結果が出たそうです。 詳細は以下から。Study suggests that quitting smoking improves mood | Brown University Media Relations ブラウン大学Warren Alpert Medical Schoolで地域保健を専門とする研究教授Christopher Kahler博士らは、禁煙を目指す男女236名を対象に禁煙の精神衛生上の効果を調査しました。論文はN

    不安や憂うつは人がタバコを吸う理由の1つ、しかし禁煙によりうつが改善されることが明らかに
    shinobu11
    shinobu11 2010/12/08
    何か分かりきったことを言われたような気がする(;^ω^)
  • コミュニケーション障害…市販薬で改善 研究チーム解析 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    アスペルガー症候群や高機能自閉症などの障害を持つ人のコミュニケーション力が、神経細胞を活発化する市販の従来薬の投与で改善されることを、芦屋大発達障害教育研究所(兵庫県芦屋市)と東京農工大大学院生物工学科(東京都府中市)の共同研究チームが突き止め、日神経精神薬理学会などで発表した。 コミュニケーション障害の効果的な治療薬はほとんど開発されておらず、芦屋大で研究にあたる油井(ゆい)邦雄医師は「障害に悩む人の治療の選択肢を増やすことができる」としている。 アスペルガー症候群や高機能自閉症などを総称して自閉症スペクトラム障害といわれる。研究チームによると、一つのことに熱中、反復するなどの行動障害と他人の言葉の意味や気持ちの理解が困難なコミュニケーション障害がある。脳の神経発達不全が原因とされるが、これまでコミュニケーション障害の治療薬はほとんどなかった。 研究チームは、神経細胞の発達に効果

    shinobu11
    shinobu11 2010/11/28
    欲しい/13人の中の3人にならないといいなぁ。
  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    shinobu11
    shinobu11 2010/11/22
    何でも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ってことでおk?
  • 1