タグ

ブックマーク / www.zero-position.com (16)

  • 【発掘・EXPO70(8)】カクカクした日常から流線形と幾何学の非日常へ【夢の未来都市】 - ものづくりとことだまの国

    カクカクデザインがたくさん、の日常 東京オリンピックで大量生産・大量消費の時代が始まり、EXPO70(大阪万博)の頃には、買いたいものは、たいてい何でも手に入るようになりました。 量産指向でデザインは二の次。身のまわりにはカクカクしたデザインの製品があふれていました。 鉛筆けずりが懸賞で当たる鉛筆の新聞宣伝(牧伸二) 最新型エアコンの宣伝(万博マップ) コダックといえば当時のアメリカンブランドの代表格。万博にあわせてパビリオンを出展し、ワンタッチでフィルムが取り換えできるインスタントカメラを発売したんですね。(デジカメ時代の流れに取り残され、2012年に一度、破産しています。ライバルだった富士フィルムは事業転換に成功して生き残り、今や健康医療分野で大チャンスを掴みつつありますね) コダック・インスタント・カメラのカクカクしたデザイン 開幕前日の新聞広告 松下館のパンフレットから 家具調テレ

    【発掘・EXPO70(8)】カクカクした日常から流線形と幾何学の非日常へ【夢の未来都市】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/04/25
    流線型のデザイン、今見ても未来感ありますね!今人はこういう未来の思い描き方をあまりしていないような気がするけど、この時期はまだまだイメージを飛躍させる元気や夢があったんだなあと思いながら楽しみました。
  • 【発掘・EXPO70(5)】ベラボーにそびえ立つ太陽の塔 開幕直前 岡本太郎寄稿 全文【突き抜けろ!】 - ものづくりとことだまの国

    太陽の塔と岡太郎 近代建築の大屋根をノビノビ・ヒロビロと突き抜ける 祭りの魅力 岡太郎 (全文、昭和45年3月8日、毎日新聞掲載) 祭りもいよいよ目前だ。すべてのパビリオンが装いをこらして、幕あきを待つ。こころよい緊迫感が千里の会場全体にみなぎっている。 私がはじめてテーマ展示プロデューサーを引き受けたころ、いったい万国博とはどんなものなのか、みんなが手さぐりの状態だったし、二年やそこらで出来るだろうかという懐疑的な気分が大勢を占めていた。 それにもまして、当事者がいちばん気にしていたのは、外国人に見られて恥ずかしくないもの、世界に対してみっともなくないものが出来るだろうか、という心配。モントリオールに負けるな、とコチンコチンになっているように見えた。 私はそんな考えには大反対だ。だから公言した。及第点をとろうとアクセクするなんて卑しい。失敗した方がいいんだ。そのくらいの気構えで、ベラ

    【発掘・EXPO70(5)】ベラボーにそびえ立つ太陽の塔 開幕直前 岡本太郎寄稿 全文【突き抜けろ!】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/04/20
    岡本太郎大好きなんです。川崎に住んでいた時は登戸の岡本太郎美術館によく行ってました。亡くなってもなお太郎的エネルギーが世界に残っている感じがして、書いたもの、作ったものに触れられると嬉しくなります。
  • 夕陽と桜(2)君住む街角 - ものづくりとことだまの国

    私事(わたくしごと)のブログで変な書き方だが、 私事ながら、干支(えと)五回り分、住んでいた街を離れることになった。 車で十分ほどのところだが、神社や寺の多い町から、寺や神社の多い町に引っ越しする。笑 住み慣れた街は夕陽がきれいな所で、桜の季節は景色も華やぐ。 記憶に残しておきたいというのと、ご来訪いただく皆さんにもよかったら見ていただきたいと想い、昨日に続き書かせていただく。 ***** よかったらBGMにどうぞ。遥か昔、この人のこの歌から映画音楽やジャズをよく聴くようになった。 ナット・キング・コール、君住む街角(Nat King Cole、On the Street Where You Live) *初期音量にご注意 ライラックの季節には少し早いけれど、春の宵、心地よい曲風(マイ・フェア・レディより) www.youtube.com 清水坂、口縄坂(天王寺七坂のうち二坂) このあたり

    夕陽と桜(2)君住む街角 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/04/06
    瓦塀とても贅沢できれい。夕日がよく似合う風情のある景色ですね(*^^*)
  • 夕陽と桜(1)こぼれる光 - ものづくりとことだまの国

    大阪市内も久しぶりの青空で桜も満開。夕方から近所を花見散歩。 まずは四天王寺さんから。左に五重塔、右にあべのハルカス。 四天王寺さん丸池(鏡の池) 四天王寺さん 丸池(鏡の池) 四天王寺さん 五重塔 四天王寺 丸池(鏡の池) 四天王寺さん境内の亀遊嶋弁財天。 弁天さまはやはり美しい。美しい方は美しく撮りたい。笑 亀遊嶋 弁財天 なお、先ほどの丸池(鏡の池)を「上の池」、有名な亀の池を「中の池」、この弁天様の池を「下の池」という。 それぞれ「奥津」「中津」「辺津」に対応する(とかってに妄想している)。 辺津にはもちろん、弁天様(市杵嶋姫、イチキシマヒメ)がおられる。 亀遊嶋 弁財天 亀遊嶋 弁財天 水面の桜 亀の池(中の池)の近く、亀井堂のそばで。 桜の向こうが亀の池 亀に見えなくもない謎の生き物 先日、ハクモクレンを紹介した浄春寺さん。 賢いワンコが不審人物(私)を監視 毎回吠えられる こ

    夕陽と桜(1)こぼれる光 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/04/04
    桜と朱色の組み合わせ、すごく綺麗。春 のおすそわけ頂きました🌸
  • 【もし家族が発熱したら】できることは限られているけれど。【念のための新型コロナ感染症対策】 - ものづくりとことだまの国

    家族がコロナ陽性で入院そして退院(7月28日) www.zero-position.com ***** 週末、今のタイミングで、もし家族の誰かが発熱したらどうするか?、を家族で話し合った。 家族の誰かが発熱したら (4月25日)4日間の自宅隔離の目安が修正される方向です。 (4月25日)可能であれば、体温の他、血中酸素飽和度を計った方がよいという新情報も出てきました。(無症候性低酸素血症←市販のパルスオキシメーターでも測定できます) (4月28日)表【緊急性の高い症状】 ※は家族等が以下の項目を確認した場合、厚生労働省公表) ※いずれも(自覚しにくい)無症候性低酸素血症の症状と推測されます。 一次ソースは以下リンク先(pdf資料) https://www.mhlw.go.jp/content/000625758.pdf 〔表情・外見〕 ・顔色が明らかに悪い ※ ・唇が紫色になっている いつ

    【もし家族が発熱したら】できることは限られているけれど。【念のための新型コロナ感染症対策】 - ものづくりとことだまの国
  • 【始まりの元伊勢・倭笠縫邑】三輪山のふもとから二上山を臨む【檜原神社】 - ものづくりとことだまの国

    檜原神社 奈良盆地を見下ろす西向きの鳥居、境内 同床共殿(どうしょうきょうでん) 初期のころの、天皇家(ヒメ・ヒコ)は皇祖としての天照大御神(あまてらすおおみかみ)を宮中(皇居)でお祀りしていた。 そのような、神様と「同じところで寝て、ともに住まう」スタイルを『同床共殿』といった。 第十代・崇神天皇の御代(210年ごろ~)、日書記には以下の記述がある。 ● 三年、磯城(しき)の瑞籬宮(みずかきのみや)に都をうつし、(磯城=三輪山の西の麓?) ● 五年、疫病が流り、大半の人が死亡した ● 六年、世が乱れ、これを天皇の徳(祭祀)をもっても治まらず、天照大御神(以下、アマテラス)と倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)の二神を宮中の外に出すことにした 倭笠縫邑(やまとかさぬいむら) アマテラスは、崇神天皇の皇女・豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと、初代の斎王)に託され、宮中を離れ、はじめに

    【始まりの元伊勢・倭笠縫邑】三輪山のふもとから二上山を臨む【檜原神社】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/04/01
    歴史を学ぶんじゃなくて、分析的に見ることができるというの本当にすごい。この頃の疫病では大半の人が亡くなっちゃうのだなあ…
  • 【仁徳天皇・民のかまど】3年間ノータックス 1700年前 日本最古の経済政策【奇しくも詔は3月下旬】 - ものづくりとことだまの国

    仁徳天皇陵(AC) 日書記 巻第十一 仁徳天皇四年 民のかまど www.zero-position.com *詔(みことのり) 第16代・仁徳天皇(大鷦鷯天皇、おおささぎのすめらみこと、西暦300年代の約90年間在位)は、難波の高津宮(こうづのみや)で善政を行った王として伝えられている。 とくに『民のかまど』の話は有名で、大阪市歌にもなっている(民のかまどに立つ煙、にぎわいまさる大阪市、にぎわいまさる大阪市) (2019年7月4日記事より再掲)高津宮(こうづのみや)の高台に立ち、国見するのが日課の天皇は、しばらくの間、家々のかまどの煙が立たないのを見て、民が貧しい生活を強いられていることを悟り、三年間、ノータックス(税金なし)に。お陰で自分が住まいする宮は傷み放題、着るものもボロボロになったが、三年後、景気が回復した時、民は我先に宮を修理し、衣服をこしらえ、仁徳天皇にプレゼントしたという

    【仁徳天皇・民のかまど】3年間ノータックス 1700年前 日本最古の経済政策【奇しくも詔は3月下旬】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/26
    民のことを考えた為政者は1700年経っても歴史に名誉ある名を残すんですね。知れて有難かったです。
  • 春めく万葉の里 山辺(やまのべ)の道 大神神社から狭井神社【満開のモクレンと桜、馬酔木】 - ものづくりとことだまの国

    週末、久しぶりの外出は大神神社(おおみわじんじゃ、奈良県桜井市)にお詣り。この季節の恒例になっている。 大神神社(おおみわじんじゃ) ご神域に入ると不思議と花粉症がおさまる。 神社の樹叢(じゅそう)は、古来より広大な清浄空間をつくる特別な役割があると常々考えている(その理由はいずれ) 大神神社 参道の樹叢(じゅそう) 大神神社の境内から「山の辺の道」を歩くと、御神体・三輪山の登拝口となる狭井神社(さいじんじゃ)、元伊勢・桧原神社(ひはらじんじゃ)に向かう。 (狭井神社、桧原神社は近いうちに記事をアップ) 水琴窟(すいきんくつ)で、したたる水音を聞く。 狭井神社 水琴窟(すいきんくつ) やまのべの道(山辺の道)案内 春の風景。ウグイスの聲があちらこちらから。 手前は葉の落ちた柿の木(柿の実も、柿の葉も、奈良の名産)。 やまのべの道から三輪山 春になると野辺にはたくさんの花が咲き始め、万葉の季

    春めく万葉の里 山辺(やまのべ)の道 大神神社から狭井神社【満開のモクレンと桜、馬酔木】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/24
    なんて目に楽しい食事。春のおすそ分けいただきました🌸
  • 【大神神社】時節がら ウィルスへの備えは万全 久すり(薬)と治病のお詣り【磐座神社、狭井神社】 - ものづくりとことだまの国

    大神神社(おおみわじんじゃ) 大神神社(奈良県桜井市)大和国一之宮・三輪明神 御祭神:大物主大神(おおものぬしのおおかみ、大国主(おおくにぬし)の幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)) 配神:大己貴神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ) 文字起こし・前半)大物主大神は、世に大国主の御名で知られる国土開拓の神で、農工商業等あらゆる産業を開発し、方除・治病・造酒・製薬・交通・縁結び・開運等、世の中の幸福を増進することを計られた人間生活万般の守護神であります。後に神様の御思召しによりその御魂(幸魂、さきみたま・奇魂、くしみたま)を三輪山に永くお留めになり、それ以来、秀麗な三輪山を御神体と崇めて、殿は設けず、拝殿の奥にある三つ鳥居を通し、お山を拝するという原初の神祀りを今に伝えている我が国最古の神社であります。 大神神社拝殿前 御由緒書 手水舎の横に、特製のひしゃくを使用しない

    【大神神社】時節がら ウィルスへの備えは万全 久すり(薬)と治病のお詣り【磐座神社、狭井神社】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/24
    この登拝口からの木々の間の道、とっても素敵。いつか上ってみたくなりました。
  • 生物?分子ロボット? ウィルスはこうして増殖する - ものづくりとことだまの国

    もう10年前ぐらいになるだろうか。 2009年に大流行した新型インフルエンザで、3人の息子が感染したが、その時に『ウィルスとは何ぞや?』ということで買ったが、断捨離敢行中の、我が家の押入れの奥から出て来た。 憧れのMIT(マサチューセッツ工科大学)の大学教養課程の教科書という宣伝文句とビジュアルがキレイだったこと、 MITでは『生物学を専門としない学生でもこの教科書を学ばなければならない』というまえがきに感心して衝動買いした。 教科書が毎年のように書き換えられる日進月歩の生物学のなので、2010年版は少し古いと思うが、ウィルスのことを知るのによいかもと思い、さわりを紹介。 ***** 左のロボットか宇宙人に見えるものが、分子生物学の研究で標準的に使われるT4というウィルス。 右は大腸菌。説明にも書いてあるが、T4は大腸菌の約10分の1の大きさだが、ウィルスとしては超大型の部類。 ウィル

    生物?分子ロボット? ウィルスはこうして増殖する - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/19
    すごくわかりやすくまとめてくださって感謝。開物発事さんの押し入れは入っているものの幅が広すぎる…!
  • 鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国

    今月から始めた断捨離。押入れの奥から出てきた蓄音機と古いレコード。 アメリカのコロムビア社製で『Viva-tonal ヴィヴァ・トーナル』という銘が描かれている。 ヴィヴァ・トーナル・コロムビア蓄音器 調べてみると、大正末期に欧米の大手レコード会社(コロムビア、ビクター、ポリドール)が始めた『電気録音』時代のコロムビア製。 レコードはスウィングジャズ(ベニー・グッドマンなど)の他、江里チエミ・雪村いずみなどの戦後歌謡曲、唱歌なども含めて約50枚。 江利チエミ・テネシーワルツ(SPレコード盤) youtu.be 家を新築した20年ほど前に、近所の建築関係のおっちゃんが、神戸元町のJR高架下で営業していたジャズ&ダンス喫茶の解体工事でもらってきたものを、なぜか『お前んとこいらんか?』と置いていった。 もらったときに1回だけ、レバーをグルグル回して、レコード(♬芸者ワルツ)が回って鳴ることを確認

    鑑賞には蓄音器・レコード・針が一致しなければなりませぬ。【玉の如く滑らかな音曲の一大宝庫】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/13
    (´-`).。oO(「一致しなければなりませぬ」。いい文章。お宝たくさん眠ってるんだろうな…楽しそう。
  • 近世・江戸期に盛んだった古代大阪のイメージ『浪華古図』の世界 - ものづくりとことだまの国

    以前紹介した鵲森宮(かささぎもりのみや、森之宮神社)の宮司さんに見せていただいた古地図。 いろいろ調べていて、浪速(浪華、難波)古地図についてわかったことを、整理がてらに書いておこうと思う。 www.zero-position.com 先日、見せていただいたものと、よく似た古地図を、新聞で紹介されているのを見た。 左がその記事で紹介されていた古地図(大阪天満宮所蔵)、右が鵲森宮で見せていただいた地図。 大阪天満宮が所蔵する地図は『承徳二年(1098年)に作成された大阪湾の地図を明治41年に模写した浪華古図』という注釈がついていた。(天満宮は大阪・夏の天神祭、天神さんで有名) 左)大阪天満宮所蔵地図、右)鵲森宮の古地図 どちらも『承徳二年(1098年)』 原図があって模写し、当時の現在地名などを根拠に、それぞれに古代の姿を考察・想像して、神社名・地名を書き込んだのだろう。 浪速古図、分類研究

    近世・江戸期に盛んだった古代大阪のイメージ『浪華古図』の世界 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/12
    陸の距離を測れるのはなんとなく理解できるのですが、島になっているときは間の海の距離をどうやって図っているのだろう…と改めて気になりました。知らないことばかりだなあ。
  • 【司馬遷 史記より】秦 始皇帝 徐福 不老不死 神薬探しの伝承【原文とあらすじ】 - ものづくりとことだまの国

    コロナ騒動で週末は出控え、ブログネタにやや困りつつダイエットは難しい(笑)ので、断捨離を始めた。 私は押入れ当番で、奥の段ボール箱から、亡くなった父親の遺品の古書がでてきた。 約三十年前に残された大量のはほとんど古屋さんでサバいたが、ほんの少しだけ残していた。 百五十家 評註史記 二巻十冊 上海文瑞樓印行 今どきは便利で、スマホで早速調べると、完セットで3万円ほどの値が付いていた(ラッキー!) 史記 (古代中国)前漢・武帝の時代に司馬遷(しばせん)が編纂した中国歴史書、第一の正史で、日だと古事記か日書記に相当する。 司馬遷の、偏りのない客観的な視点をリスペクトし、ペンネームとしたのが司馬遼太郎さん(名・福田定一)。 司馬遷は紀元前100年前後に生きた人で、あまりに古い時代の人で、約50年の人生の中で、いつ史記を書き始めて、書き終えたのか、わからない点も多いが、 中国の神代・三

    【司馬遷 史記より】秦 始皇帝 徐福 不老不死 神薬探しの伝承【原文とあらすじ】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/10
    この漢字の羅列の意味するものを理解しながら眺められるなんて…。かっこよすぎます。
  • 日本古代製鉄の謎(5)タタラ製鉄は直接製鉄法【古代中国・間接製鉄法との根本的な違い】 - ものづくりとことだまの国

    きのうアップした図を少し説明すると、製鉄法は「直接製鉄法」と「間接製鉄法」に分けることができる。 直接製鉄法と間接製鉄法 技術的な境界線 直接製鉄法(たたら製鉄、インド・中東、日) タタラを含む直接製鉄法では、取り出したケラ(鉧)やズク(銑)をいったん冷やし、目利きと手作業(割り作業)で分別してから鍛冶でトンテンカン(鍛造、たんぞう)する。ケラから採れる最上級のグレードの鉄が玉鋼(たまはがね)と云われる。 (タタラ操業で、最初に炉の外に流れ出てくるものがズク。最後にタタラ炉の中で固まったものがケラ) 鉧(ケラ)には玉鋼を含む複数グレードが混ざっている。割って分別。司馬遼太郎記念館 トンテンカンと叩くことで、鉄に含まれる炭素や不純物が「絞り出され」て、目的とする道具に合った硬さや鋭さ、逆に柔らかさなどの物性を持たせると同時に、加工成型も進めることになる。ただし、すべての工程で相当の熟練が必

    日本古代製鉄の謎(5)タタラ製鉄は直接製鉄法【古代中国・間接製鉄法との根本的な違い】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/03/06
    開物発事さんの知識の幅が広すぎて驚き。続きを読もう。
  • 和歌山市加太【淡嶋神社】境内に所狭しと置かれた供養人形の数々【本殿に並ぶ雛人形】 - ものづくりとことだまの国

    人形供養で知られる和歌山市加太の淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は、全国に一千ほどの淡嶋系神社の総社(淡島神を祀る神社、淡は粟とも書く) 先日、大阪市天王寺区・光傳寺内の淡嶋明神社を紹介した流れで、社にお参りした。 和歌山市加太 海のそば 淡嶋神社 www.zero-position.com 和歌山県内でも古い神社で式内社、創建は第16代・仁徳天皇の御世(西暦300年代)と伝えられる。 御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 息長足姫命は、第14代・仲哀天皇の后、第15代・応神天皇の母として日の古代史ではよく登場する。住吉大社・第4宮の御祭神 供養のために奉納された人形が、殿や境内社、そして境内のいたるところに並べられており、その異観はマスコミなどでもとりあげられ(心霊スポットなど)よく知られている。 (加太

    和歌山市加太【淡嶋神社】境内に所狭しと置かれた供養人形の数々【本殿に並ぶ雛人形】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/02/24
    夜はちょっと怖そうだけど人形を最後にここに持ってきてあげられる人は素敵だなあ。そしてご飯がとても美味しそうでした。
  • 洪庵先生(2)私利を捨て種痘(天然痘予防)事業にまい進 広がったもうひとつのたいまつ【除痘館記念資料室】 - ものづくりとことだまの国

    1796年、イギリスのエドワード・ジェンナーは、牛痘(ぎゅうとう)に一度感染した乳しぼりの女性たちが、天然痘にかからない、かかっても軽症で治癒するという言い伝えから、牛痘ウイルス株(かさぶた)を皮膚に接種する安全性の高い牛痘接種法(いわゆる低毒性ワクチンによる天然痘予防法)を発見し、1798年に確立した。 *牛痘は天然痘ウイルスに近い仲間だが、ヒトに対する病毒性が低い。牛痘のカサブタを使って人工的に軽くかからせることで、恐ろしい天然痘に対する免疫を獲得させる 日での牛痘接種は、1849年(嘉永二年)に、オランダの商館医・モーニッケと佐賀藩医・楢林宗建が、宗建の子への接種が成功したのが最初で、その子どもから採取した株(痘苗、とうびょう)が、蘭方医らにより、さらに次の子らへ接種・植え継がれ、佐賀、京都、大坂、江戸と普及して行った。 洪庵さんは佐賀から京都に送られた痘苗を分けてもらうよう、いち

    洪庵先生(2)私利を捨て種痘(天然痘予防)事業にまい進 広がったもうひとつのたいまつ【除痘館記念資料室】 - ものづくりとことだまの国
    shinshizue
    shinshizue 2020/02/19
    ほぼ毎日のように更新されているのにどうしてこんなに丁寧に情報や資料を集められるのか不思議というか感動します。「陽だまりの樹」のワンシーンも素敵。
  • 1