これは はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 3日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita 昨日は id:pokutuna さんの blog.pokutuna.com でした。私も若い頃に同僚とGitHub上で白熱してしまい観光名所になってしまっていたような気がします。気を付けていきましょう。 さて、この記事では SQLiteでLinderaを使った日本語全文検索をする話を紹介します。 モチベーション laiso.hatenablog.com 上の記事でも話題になっているように個人開発ではDBのコストは問題です。同様に全文検索したいときにもコストに頭を悩ませているのではないでしょうか? たとえば Amazon
ChatGPTで意図通りに文章を生成するためには、的確に指示をまとめたプロンプトを入力する必要があります。また、プログラムをChatGPTにコーディングしてもらう時に、参考のコードを入力することもあります。しかし、プロンプトやコードをいちいち手元からコピー&ペーストで貼り付けたりするのは面倒。「ChatGPTFileuploadFirefoxExtension」はFirefox向けの拡張機能で、ChatGPTにファイルやドキュメントを直接アップロードすることが可能になります。 GitHub - deonvz/ChatGPTFileuploadFirefoxExtension: This extension will place a file upload for you on the ChatGPT website. Allow you to process your own script
ウェブブラウザ「Firefox」の開発元であるMozillaは、仮のメールアドレスを作成して本来のメールアドレスを保護できる捨てメールアドレス生成サービス「Firefox Relay」を展開しています。新たに、Firefox Relayに「仮の電話番号を作成して本来の電話番号を保護する機能」が追加されました。 Protect your privacy and your phone number with Firefox Relay https://blog.mozilla.org/en/privacy-security/hide-your-phone-number-with-firefox-relay/ Firefox Relayは本来のメールアドレスにメールを転送可能な仮のメールアドレスを作成できるサービスで、ウェブサービスなどへの登録時に仮のメールアドレスを用いることで「ウェブサイトか
数年ぶりにChrome拡張のつくりかたを調べた。 本当に何も分からなかったので、Twitterで「2022年にChrome拡張つくりたかったら何見て学べばいい?」とつぶやいてみたところ、何人かの人が教えてくれた。教えてもらった中から幾つかのリンク先を紹介するような形で記述していく。 Create a Vite-React Chrome Extension in 90 seconds - DEV Community 2022年時点だと比較的新しめのフロントエンド向けツールであるviteと、viteのChrome拡張向けプラグインである@crxjs/vite-pluginを使ってChrome拡張をつくってみよう、という記事。今回自分は主にこれを参考にしながら開発を進めた。Reactと言っているが、自分のChrome拡張ではUIは存在しなかったので、Reactに関する部分は読み飛ばして、vite
新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:
About この拡張はSelenium-IDEを使う時の、痒いところに手を届かせるためのSelenium-IDEユーザ拡張です。 例えば・・・ 同じ入力フォームに対して複数の値を連続で試したい場合。 ページ遷移時必ずレイアウトチェックをしたい場合。 テストケースとは別にテスト値を管理したい場合。 この拡張はこれらの問題を解決します! 商用、非商用問わずにご自由にご利用ください! ライセンスはMIT licenseです。 Selenium-IDEへのユーザ拡張の導入は、Selenium-IDE — Selenium 日本語ドキュメントの"ユーザー拡張スクリプト"の項目を参照してください。 ※複数のユーザ拡張を使用する場合、各ユーザ拡張のパスを";"(セミコロン)で結合することで同居させることができます。 それでは良いテストを :) Caution arrayForeachコマンド、while
プロダクトで CQO を担当していて,Qiita:Team をこよなく愛す僕ですが,食わず嫌いは良くないなということで,esa.io をトライアルで使ってみた. 実際にポストしてみたり,ヘルプを見てみて,基本的なところは Qiita:Team と似てるなーという印象を受けたんだけど,Qiita:Team と比較して esa.io の方が圧倒的に優れてるなと思う機能を3点を知ってしまったので,熱量高くまとめてみた.まぁ圧倒的は言い過ぎたかもwww 1. カテゴリーという概念があること esa.io のポストは,タグ以外にカテゴリーというメタ情報を付けることができて,これは便利. Qiita:Team だとタグしかないので,例えば日報のように時系列に沿った情報を探したりすることができず,結構ポストが埋没する傾向にあるという課題はどこのプロダクトでもあるんじゃないかなと思う. ちなみに Qiit
iPhoneではiOS8から、App extensionという機能が使えるようになりました。 safariやTwitterなど、どのアプリを使っていても機能を呼び出せて、記事のシェアやメモなどが簡単にできて便利です。 はてブにもApp extensionは用意されていて、すぐに見ているページをはてブすることができる。はず…… スポンサーリンク はてなブックマークApp Extensionの裏側 - Hatena Developer Blog はず……と書いたのは、私のiPhoneではうまく動いてくれないからです。会社携帯と2台持ちだけど、どっちでも動かない!自分の設定が悪いのか?とアプリの評価なんか見ると、他にも動いてない人がいる様子。 あと、はてブのエクステンションは、その記事についたコメントが見れません。記事を見たあとに他の人はどういった意見を持ったのか知りたいとき、私はコメントをよく
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
Windows XP以降のWindows OSで使えるデフォルトのウェブブラウザー「Internet Exploler 8」(IE8)。昨今、すでに次期バージョン「9」の予想図もチラホラと公開されるようになってきてはいるが、まだしばらくは8が現役最新でありつづけるはずだ。 とはいえ、2009年3月末にIE8が登場してからもう1年が過ぎた。そろそろなじんできたというか、新鮮味を感じなくなってしまっている人もいるのではないだろうか。もっと便利で刺激的な機能が欲しいと感じている人もいるのではないだろうか。 そんな御仁にぜひ思い出してもらいたいのが拡張機能「アドオン」の存在だ。そう、FirefoxやGoogle Chromeだけではなく、IE8にもアドオンはあるのである。大雑把に言ってIE8のアドオンは以下の4種類に分けられている。 ■ インストールプログラム系: 特にインストーラーを使ったプログ
こんにちは。GoogleChrome(グーグル・クローム)をこよなく愛する男、鮫島です。 仕事でもプライベートでもChromeを使いまくっているのですが、今回は超絶便利なChromeの拡張機能(エクステンション)をいくつかご紹介します。 これを全て使いこなせれば、業務の効率は確実に上がるので、特にWeb制作のディレクターの方にオススメですよ! もちろんディレクター以外の人も使える拡張機能はたくさんあるので参考になれば! そもそもGoogleChromeの拡張機能(エクステンション)ってなんなの? 一言で言うと、Chromeに機能を追加するためのもの。Chromeにはいろいろな拡張機能が用意されていて、インストールすると、ページ全体のキャプチャを撮ったり、不必要な広告をブロックしたりする機能を追加できます。GoogleChromeのデフォルトの機能で物足りない方にオススメです。人によっては、
「Feedly」は、米Lifehackerの読者投票でもトップになったRSSリーダー。だからといって、改善点が1つもないわけではありません。 そこで、Feedlyを一層便利にしてしまう拡張機能とユーザースクリプトを紹介します。 1.バックグラウンドでタブを開く デフォルトでは、リンクをクリックすると新しいタブが開きます。これは便利なのですが、せっかく読んでいたタブが見えなくなり、集中力を削がれてしまいます。たくさんのタブを同時に開いておきたいあなたには、Chrome用の「Feedly Background Tab」という拡張機能がおすすめです。記事の上で「;」を押すと、バックグラウンドでタブが開きます。Firefox向けには、こちらのユーザースクリプトで同じことが可能です。 2.懐かしのGoogleリーダーの外見にする 懐かしのGoogleリーダーに心を奪われたままのあなたは、Chrome
Chrome/Firefox/Safari/Thunderbird:Markdownはコードを知らなくてもテキストを簡単にHTMLに変換できる素晴らしい方法だということを、以前「テキスト以上ワープロ未満:手軽に書式付きテキストを編集できる「Markdown」の魅力」という記事で紹介しました。 そんなMarkdownをGmailやPostboxのようなメールクライアントで使いたい場合、ブラウザ拡張機能『Markdown Here』がおすすめです。インストール後、ある程度まとまった文章を書いたら、該当部分を選択してブラウザ内に表示されているMarkdown Hereボタンをクリックします。それだけで、文章が簡単にHTML化されます。 また、メールクライアントだけでなくEvernoteやWordpressのようなWeb上のテキスト編集ツールで使うことも可能です。 Markdown Here |
音楽を聴くことができるWebサービスは多数ありますが、どれも一長一短。またかと思いながらもexfmを試しに使ってみましたが、これはなかなか良い感じです。 exfm内で多くのハート(Like)をもらっている曲を再生するTrend機能や、exfmを利用している友達をFacebookやTwitter、Last.fm、Tumblrのアカウントを利用して探す機能。 またその友だちのプレイリストを再生する機能など、1人で楽しむというよりも音楽好きが集まって楽しむことができるような感じになっている音楽系SNSという感じ。 音楽再生中は画面の一番下にコントローラーが出てくるのもかっこいいです。 自分のチェックした曲をまとめて聴くこともできるし、友人の再生リストなどを聴くというのが面白い。音楽の趣味があう友人をフォローしておけば超楽しいだろうなと思いますよ。 Chrome、Firefox、Safariの拡張
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く