タグ

2008年8月16日のブックマーク (15件)

  • オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan

    ソフトバンクが6億9,300万円を投じ、鳥越俊太郎編集長のもと、2006年8月に華々しくスタートしたオーマイニュース。だが2年の迷走を経て、ビジネスモデルを確立できぬまま、今年5月には社員全員が解雇通告される事態になっていた。9月からは市民ニュースサイトの看板を降ろし、逆に企業とのタイアップを深める「Oh!mylife」へと衣替えする。大企業・マスコミ体質、ビジネスモデルの安易な輸入、無責任な編集長――その失敗の質を分析した。 Digest 大企業体質、既存マスコミ体質そのまま 20万人デモの韓国、「シカタガナイ」日 300円で修正に応じる訳がない 「なんだよ、鳥越さん、元気じゃん!」 市民記者登録が増えても広告価値は上がらない 経営が分かる人に引っ張ってもらわないと 企業のマーケティングサイトに 2008年5月、オーマイニュースの全体会議で、約20人いた社員全員が7月末付で解雇される

    オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan
  • はてブチャート - beralus

  • やじうまWatch - はてなの本社が京都移転との発表で、続々と現われた「はてな論」

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2008/02/22】 ■ はてな社が京都移転との発表で、続々と現われた「はてな論」 この1週間ほど、はてなの周辺が騒がしい。発端は、株式会社はてな社を東京から、創業地の京都に移転すると発表したことだ。しばらく米国に拠点を置いていた近藤淳也社長も、京都に戻ってくる。さらに「livedoor Reader」や「Fastladder」を開発した天才技術者、malaさんが18日付ではてなに入社、京都に引っ越すと自身のブログで報告したこともあって、注目度は最高潮に。はてなのユーザーを中心にして「はてな論」がネットに続々と登場した。その様子は、はてなブックマークでわかる。ふだんから、はてなのサービスを論じる皆さんは多いのだけれど、今回は加えて、会社の経営にまでつ

  • iPhone3Gは、話題倒れか、コンセプト倒れか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年08月14日12:13 iPhone3Gは、話題倒れか、コンセプト倒れか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(9)Trackback(0) 長蛇の行列をつくって話題を演出し、一気呵成にiPhoneブームをつくるというのがソフトバンクのプロモーション戦略だったと思います。あらゆるメディアがiPhone3G、そしてソフトバンクに釘付けとなり、iPhone3G効果で、7月の携帯電話契約数は、ソフトバンクが21万5400件とNTTドコモが9万4000件の倍以上であり、ソフトバンクひとり勝ちとなりました。 ソフトバンクが「7月11日に発売されたiPhoneの効果はあった。また、iPhone以外の端末を含め夏商戦に投入したモデル全体が好調に推移している」と説明しているそうですが、iPhone3Gの契約数や初回出荷台数などについて公表しておらず、iPhone3Ghが21万

  • http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20080802oog00m100005000c.html?inb=yt

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000010-maiall-soci

  • 「最後の授業」がウェブに遺した教訓 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    がん宣告を受けた教授の最後の授業 米カーネギー・メロン大学のランディ・パウシュ教授が、7月25日、すい臓がんで死去した。享年47歳。専門はコンピューターサイエンスだが、彼を世界的有名人にしたのは、その「最後の授業」だった。 昨年、彼は医師から「余命は3ヵ月から半年」と告げられた。大学には、そういう教師が「最後の授業」を行なう慣例があり、それに従って彼は昨年9月に授業を行ない、その模様はビデオに収録され、大学のウェブサイトで公開された。ここまでは今までにもあった話だが、このあと「事件」が起きた。この1時間以上のビデオが、YouTubeにアップロードされたのだ。 YouTubeがベストセラーを生んだ パウシュ教授の授業には、死を覚悟した悲壮感はない。最初に、彼のすい臓の10個の腫瘍のCTスキャンを見せたあと、「今日はこれ以上、病気については語らない。もう飽きたよ」といい、「ぼくは君たちの誰より

    「最後の授業」がウェブに遺した教訓 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • メディア・パブ: Facebookが世界市場で独走の勢い,海外SNS市場で急拡大

    Facebookが世界のSNS市場で首位の座をがっちり確保し始めている。 comScoreの調査データによると,Facebookの世界における2008年6月の月間ユニークビジター数が1億3200万人に達し,前年同期比153%増の爆発的な成長を示した。1年前にFacebookの2倍以上のユニークビジター数を誇っていたMySpaceを完全に追い抜き,世界市場で独走態勢に入ったのかもしれない。 Facebookの急成長が著しいのは米国以外の海外市場で,以下のようにこの1年間驚くべき伸びを示した。飽和気味の北米市場でも前年同期比で38%も増やしたが,その他の州では同303%から同1055%増だから,ともかくすごい。 世界の州別で見たSNSユニークユーザー数を以下に示す。北米だけが大きく鈍化しており,大手SNSの戦いの場は世界市場となっている。この1~2年で大まかな勢力図が固まりそう。ただ,日SN

  • Publicisが超ウルトラC: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « 無理やり表出しなくても、人は、興味をもったら調べたくなるんだ。 | Main | マーケティングが埋めるギャップ » August 10, 2008 Publicisが超ウルトラC 意外と日国内で話題になっていないこのネタ。 ■Googleが、検索マーケティング事業のPerformicsをPublicis Groupeに売却した Publicisは世界最大の広告会社で、傘下に、 Leo Burnett Worldwide ここのコープレートサイトのクリエイティブはすばらしい。なぜ「一の鉛筆」がシンボルなのかはこの会社の成り立ちを調べるとすぐにわかります。

  • 『明日の広告』と検索連動型広告と、広告が生み出す空気と、もろもろ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 月曜日に、電通時代の最後の上司であった、「さとなお」さんと飲んだ。 実際にはさとなおさんとじっくり飲んだのは、電通入社前(笑)なので、こういう会自体相当ご無沙汰だったんだけれども、お会いするのさえ相当久しぶり。 ※きっかけは、たまたま京浜東北線の某駅そばの歯科医に通っている僕、しかも、予約に遅れそうで慌てていたところを発見され(笑)、メールをいただいたところから(^^;;; さて、何人かの若手にも声をかけ、4人の20代の若者+さとなおさん+僕、となったのだが、やはりネタは『明日の広告』の話に。 この業界のにしてはとんでもない部数になっており、おそらく業界市場最

  • ネットには別の時間が流れている - 末吉孝生一言日記

    ネットをふらふらと探索し始める。 何か一つキーワードが頭に残ると遮二無二に関連する情報を求めたがる。 ほとんど無意識のようなもので、すごく大事な仕事のまとめをしている時でも igoogleに出ている情報で気になると仕事と時間を忘れてしまう。 わかっていながらこの情報放浪が癖になっているのは、放浪している間の時間が 体感よりも少ないからだ。 はっと我にかえって仕事仕事という気持ちになるのに15分ぐらいだろうか。 15分で世界?をめぐる。 今は梅田望夫さんがブログに書いていた丸山健二さんについてだ。 40代後半に向けた小説、文壇とは画する姿勢で偏屈、最年少芥川受賞だった、 才能が枯渇するわけがない、作者不詳の日月山水図という言葉が気になった。 それ以上引っかかる情報がないけれど、何か接点を感じる。 明確な結論があるわけではないがぐっと心がしまっていく、集中力を増すのが ネットの情報放浪だ。

    ネットには別の時間が流れている - 末吉孝生一言日記
  • 引越でわかったこと(単純作業の意味合い) - 末吉孝生一言日記

    IKEAに通い大型家具を組み立て、新居を掃除していると体を動かしてないということがよくわかる。全身に弱い筋肉痛がはしり、全身を覆うけだるさですっかり体力と意欲を失っている。は僕よりはるかに元気。家事をすることが筋力を維持することにつながっているのだ。 コンサルタントとして講師として仕事をしているだけでは、それが全国行脚することでも、体中の細かな筋肉をではほとんど動かしていない。仕事とは別ものとして格的に体を動かさないと中年に筋力は意外なほど縮小している。ひょんなことからこんな大事な事実を知ることになった。何でも勉強になる。 僕はさらに大事なことに気づいた。 炎天下、重い荷物を上げ、荷をとき、ねじをまわし、くみ上げていくという単純な作業を繰り返しやっていると意外なほど心が澄みわたる。仕事の悩みや人生の悩みが過去の断片的な記憶とともに繰り返し現れ、捨てるものは捨て、残すものは残そうと決断し

    引越でわかったこと(単純作業の意味合い) - 末吉孝生一言日記
  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): なぜ吉野家は食券機を置いていないのか。

    有名な話ですのでご存知の方も多いかと思いますが、吉野家に券機が置いていなくて、代金後払いなのは、べ終わって店を出るお客様に「ありがとうございました。」の挨拶をする機会を店員さんが逃さないようにするためなんですね。 券制や料金前払い制は効率がいいのですが、店員さんが用事をしている間にお客さんが店を出ると、挨拶する機会を逃してしまいます。ラーメン屋さんなんかで店を出るとき無言なことってよくありますよね。まあそんなもんかなと思うので、あまり不愉快にはなりませんが、客としては「ありがとうございました。またどうぞ。」なんて言われるほうが気分はいいですものね。 バブルの頃、さかんにCI=Corporate Identityが重要だと言われました。CIは、大きくVI=Visual Identity(視覚的なアイデンティティ:ロゴとかシステムデザインとか)とBI=Behavior Identity(

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): なぜ吉野家は食券機を置いていないのか。
  • [徳力] わたしがAMNを通じて挑戦していきたいこと

    今更ながら振返ってみると、早くも先月7月1日で、私がAMNに活動の軸足を移してから、はやくも1年が経過してしまっていました。 広告業界という自分にとって慣れない業界と言うこともあり、バタバタと忙しくしていたらあっという間に時間が過ぎてしまっているというのもあるのですが。 AMNを通じて当初やりたいと思っていたことがまだまだ手つかずのままになっていたり、目の前の仕事をこなすのに精一杯で、そもそも何でAMNに移ることにしたのかをついつい忘れている自分がいたりします。 そこで、かなり恥ずかしくはあるのですが、自分でもAMNに移ることに決めた初心を忘れないように、ここに自分がそもそもAMNに移ることを決めたときに、AMNというネットワークを通じて挑戦したいと思っていたことを書いておこうと思います。 ■ネットやブログを通じたコミュニケーションの面白さを体験するきっかけを増やしたい まぁ、ぶっちゃけた

    [徳力] わたしがAMNを通じて挑戦していきたいこと
  • お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?

    ■[論文]論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ■はてなブックマーク > 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この人のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「バーバラ・ミントのピラミッド原則と同じじゃないか」と思ったクチなんだけど、 「最後に歴史的な説明を書いておく」とか言われても、それは単なる薀蓄でしかない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別に自分のブログなんだから

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?