タグ

2012年1月26日のブックマーク (24件)

  • 教育×WASEDA ONLINE

    『不機嫌な職場』を生んだ日社会 ―流動化時代を生き抜くには 渡部 幹/早稲田大学高等研究所准教授 「不機嫌な職場」を通してみる日社会の変化 2008年1月にビジネスコンサルタントの友人とともに『不機嫌な職場』(講談社新書)というを出版した。おかげさまで、これまで25万部を超えるベストセラーとなり、多くの反響をいただいた。このの中で私たちは、日の職場の「不機嫌さ」は「社員同士が協力できないという問題」であるとし、私の専門である社会的交換理論の立場から、分析を行っている。基的に会社組織は、社員ひとりひとりが労働というコストを払い、それによって得た利潤を分配するというシステムで成り立っている。同僚が困っていたら助けたり、隣の部署が忙しくて大変な時に業務の一部を肩代わりしたり、組織全体として仕事がうまく運ぶように、社員が相互協力を行うことで利潤を産みだしていく。しかし、近年になって相互

    教育×WASEDA ONLINE
    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 渡部 幹|Monthly Spotlight|研究員|早稲田大学高等研究所

    人はなぜ社会をつくるのか 人はなぜ社会をつくることができたのでしょうか。人類史のほとんどを占める狩猟採集時代を見てみると、人が作ることのできる最大の集団はせいぜい150人です。しかし、文明ができて以来、現実の人間社会はもっと大きなものです。私たちは血縁関係もなく、友人でもない、一度も出会ったことのない他人と社会を形成しています。このような人間社会を可能にしたものは何でしょうか。 私は、その答えの1つは「制度」にあると考えています。制度によって、人間は見知らぬ人びととのあいだにも協力的な相互依存関係を成立させることができたのではないでしょうか。この制度が、なぜ、どのようにして成り立ち、変容してきたのか、そして人間の何がそれを可能にしているのかを調べることが、面白い学問的問題となります。私はこの問題を、実験を中心とした実証研究によって解こうとしています。 フリーライダーにどう対処するか 私は、

  • 筑波大学 心理系WEB

    2022/07/11(月) 令和4年度臨床心理士資格審査受験を希望する心理専攻修了生の方へ 臨床心理士受験資格証明書の発行を希望する方は下記の要領でお申し込みください 1.提出物 ①返信用レターパック 宛名,郵便番号,返送先住所,電話番号記入のこと ②受験資格証明書様式(何も記入しないでください) ③受験資格証明書の複写(記載事項を記入したもの.修了の日付は学位記などで必ず確認し正確な日付を記入してください) ④証明書交付願(http://www.tsukuba.ac.jp/alumni/g-application.html) 2.締め切り 7月29日(金)必着 3.提出方法 受け付けは郵送のみ 〒305-8572 つくば市天王台1-1-1 筑波大学人間系心理学域事務室(人間系学系棟A棟2階)内 臨床心理士受験資格証明係 電話番号 029-853-4597 ※必ずレターパックを用いて郵送し

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 「塾長・副塾長がゆく!」 | ジセダイ 「生きる技術!叢書」創刊編集長・安藤聡氏の編集哲学に迫る!

    第一回は『生きる技術!叢書』を創刊した編集者、技術評論社の安藤聡氏にお話を伺いました。内田樹氏、釈徹宗氏ら大物著述家と、魂の書を編み続ける安藤氏。この混沌とした時代に新たなシリーズを立ち上げるにあたって何を考えていたのか? 「世界を理解するためのOSをバージョンアップさせる」「のりしろのなくなった時代にオルタナティブな生き方を提示したい」など、知的でエキサイティングな対談となりました。 柿内 まずは「生きる技術叢書」を6月に創刊されたわけですが、それに至るまでのいきさつについてお聞かせ下さい。 安藤 まず、私のキャリアをお話ししますね。最初は翔泳社というコンピューター系の出版社で編集をやっていました。そのあと晶文社というサイのマークでお馴染みの出版社に移りました。で、そのあと、バジリコという会社にいって、それから今の技術評論社で働き始めたのが昨年の5月ですね。こちらに来て1年半くらいになり

  • 柿内芳文 - ジセダイエディターズ | ジセダイ

    星海社新書OB。 新卒で光文社に入社し、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』『99.9%は仮説』『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『非属の才能』(すべて光文社新書)など、自分と同世代以下に向けて、メッセージ性が強く、かつ読みやすさにとことんこだわったを作り続ける。2010年春に杉原幹之助・太田克史の両氏と出会い、「星海社で共に戦おう」と誘われ、3カ月悩んだ末に移籍を決断。星海社でも「新書」をベースキャンプとしながら、出版界の「高み」への登攀を目指す。新書編集歴9年の新書バカ。新書こそがノンフィクションの完成形であると信じて疑わない。尊敬する編集者は、戦後最大の出版プロデューサー・神吉晴夫。好きな言葉は、「俺は有名人と称する男のおこぼれは頂かぬ、むしろ無名の人を有名に仕あげて見せる」(神吉晴夫『カッパ大将』より)。 1978年:東京都町田市にて三人兄弟の末っ子として生を享ける。父、長男ともに編

    柿内芳文 - ジセダイエディターズ | ジセダイ
    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 朝日新聞WEEKLY AERA ’07.10.29 ロスジェネって言うな - for lost children

    週刊誌『AERA』より。編集部:木村恵子 ■要旨:25歳〜35歳の(朝日新聞社が命名するところの)ロストジェネレーションは、2つに分けられる。 (1)前期(30代、だいたい1972-1977生まれか): 仕事にがんばってしまう。 バブル臭を持っている。ダイニングバー好き、など。 就活はOB訪問中心。→直前のバブル世代から価値観を教えられる。 就活失敗組。希望職種にはつけなかったが、期待感自体はある。 ヒルズ族とフリーターが混在。 (2)後期(20代、だいたい1978-1982生まれか): 真正ロスジェネ。 仕事に冷めている。言われた事以上には働かない。省エネな生き方。 自分にとって損得があるかどうか計算高い。 就活はネットでのエントリー中心。同世代の口コミ情報に影響される。 希望も期待もない。思考停止。古い画一的モデルを追及。 階層による分断がより顕著。 ■備考 1995年ごろからプリクラ

  • 研究者情報

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
    ふへは
  • 神戸新聞|つながる場所 バブル後世代の幸福論

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 神戸新聞|つながる場所 バブル後世代の幸福論

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 阿部真大「ロストジェネレーションは「大人」になれるか?」

    ロストジェネレーションは「大人」になれるか? 文=阿部真大 未来が閉ざされて目の前が真っ暗になるような経験は、受験戦争と就職氷河期をかいくぐってきた「ロストジェネレーション」の人々(現在、25歳から35歳くらいになる)にとってはあまりに日常的に訪れるものだろう。だから、私が、拙著『搾取される若者たち』(集英社新書)で描いたある種のバイク便ライダーがもっているような心性(未来のない危険労働の現場に進んで飛び込む、やけっぱちで刹那的な「やりたいこと」志向)は「そんなこと知ってます」と一蹴されかねない。 それでもバイク便ライダーたちの物語を書こうと私が思ったのは、若者の「やりたいこと」志向を彼らの「心理」の問題へと回収しようとする言説が、非常に多く出回っていたためである。 確かにバイク便ライダーたちはひどい労働状況のなかに置かれているし、未来も明るいようには見えない。そんななかで、好きな仕事にの

  • 神戸新聞(2011年1月8日付)に阿部真大くんとの対談が掲載されました - synoikismos.net

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
    久保田さんおもしろい。ロスジェネ内の差異はいい視点だな
  • 「なぜ若者は搾取されて3年で辞めるのか?」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンライン連載中に賛否両論を巻き起こし、「日経らしからぬ(一応申し上げますと、弊社は日経済新聞社とは別の会社です)」と、お褒めとお叱りを頂いた「U35男子マーケティング図鑑」が、大幅な加筆と再構成を加え、よりパワーアップして書籍になって帰ってきました。その名も『平成男子図鑑 ~リスペクト男子としらふ男子 』。 書の出版を記念して、著者の深澤真紀氏がぜひ会ってみたいと企画したのは、若者を扱った話題の新書『若者はなぜ3年で辞めるのか? ~年功序列が奪う日の未来』『搾取される若者たち ~バイク便ライダーは見た!』の筆者、城繁幸氏、阿部真大氏との鼎談だった! どうやら、書籍には書ききれなかった、U35(アンダー35)の男子世代への思いを、彼らとぶつけ合いたいらしい。お2人から快諾を頂き、話が始まるやいなや、バブル世代への怒りでいきなり噛み合った3人の大暴走が始まった。異論・反論、

    「なぜ若者は搾取されて3年で辞めるのか?」:日経ビジネスオンライン
  • California Institute of Integral Studies | CIIS

    Since 1968, California Institute of Integral Studies has set students, scholars, and other knowledge seekers on the path to transformation - of themselves, others, and the world.

    California Institute of Integral Studies | CIIS
    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 「居場所の社会学」書評 「自分探し」から「居場所探し」へ | 社会学玄論

    阿部真大という社会学者がいる。「居場所の社会学」という若者論を書いている。興味のある点は、居場所の社会学が独自の幸福観に準拠していることである。それは、居場所のない人間は生き辛さを感じ、不幸であり、居場所のある人間は幸福であるという思想である。この幸福観は、人間科学的に何ら実証的根拠をもつものではないが、阿部真大氏の個人の社会体験に根付いた貴重な思想なのである。 阿部氏は、居場所がある人間は幸福であるという思想に基づき、家庭、職場、学校、地域社会、サークル、仲間集団、恋愛など、あらゆる社会的領域を人々の居場所にすることで、社会全体がよくなると考えている。 ただし、各社会集団が人々の居場所となっても、それがイコール各社会集団の社会的機能遂行に直結するとは限らない。この点は、保留しておきたい。 これまでの社会学の分析概念から居場所という概念に近い概念を考えてみたい。社会学者ハーバーマスが準拠す

    「居場所の社会学」書評 「自分探し」から「居場所探し」へ | 社会学玄論
    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • トランスパーソナル心理学とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ロジャーズやマズローらの人間性心理学の自己超越の概念を発展させて、個を超える領域への精神的統合を重んじる心理学。 臨床的には一定の効果が確認されているが宗教、神秘主義であるという批判も根強い。 代表者はスタニスラフ・グロフ、ケン・ウィルバー。 以下は支持する立場からの宣言文的紹介。 トランスパーソナル心理学は、哲学であり、思想であり、学問であり、幸福論であり、自分学であり、医療であり、すべての科学の理論(物理学や量子力学をも含む)と、実証されたことを結集して、より高度な心理状態を達成しようというものであり、セラピーやワークをともなう。 孤立、不安、悩み、いらだち、身勝手さ、憎しみ、争い、奪いあい、殺しあい、とめどもない精神破壊、環境破壊から、個人や人類が生き延びるためにはどうしたらいいのか。 近代的なアメリカ式個人主義は、すでに限界に来ており、その限界は越えなければならないし、越えられると

    トランスパーソナル心理学とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 管理教育 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年2月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2023年2月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2023年2月) 出典検索?: "管理教育" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 管理教育(かんりきょういく) 保守管理、危機管理などの管理(マネジメント)に関する職業教育教育方針のひとつ。項で詳述する。 管理教育(かんりきょういく)とは、1980年代における「反管理教育運動」において、当時の学校において行われていた学校(教員)が一元的に児童・生徒の在り方を決定し、これに従わせ

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
    愛知
  • 内藤朝雄 - Wikipedia

    内藤 朝雄(ないとう あさお、男性、1962年 - )は、日の社会学者。明治大学文学部准教授。専門は、社会学、臨床社会学、心理社会学。いじめ問題ならびに管理教育問題に関する研究で知られる。 来歴・人物[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "内藤朝雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年10月) 1962年、東京都に生まれる。愛知県立東郷高等学校に在学中、愛知県内の各地で実施されていた苛烈な管理教育を受け、同校を中退した。この体験が、後のスタンスへ大きな影響を与える。 その後、通信制高校を経て山形大学に進み、1986年に同大学人文学部文学科哲学専攻

  • 日本ファシリテーション協会 ファシリテーションとは

    ファシリテーションとは? ファシリテーション(facilitation)とは、「促進する」「容易にする」「円滑にする」「スムーズに運ばせる」というのが原意です。人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶように舵取りするのがファシリテーションです。具体的には、集団による問題解決、アイデア創造、合意形成、教育・学習、変革、自己表現・成長など、あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味します。またその役割を担う人がファシリテーター(facilitator)であり、日語では「協働促進者」または「共創支援者」と呼びます。分かりやすく言えば、裏方で黒子のリーダーです。会議で言えば、メンバーの参加を促進し、プロセスの舵取りをする人がファシリテーター(進行役)です。 ファシリテーターはプロセスに関わる ファシリテーターは、チーム活動の二つのプロセスに関わっていきます。一つは、段取

  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    LGBT推進派的な絵。「ヘタウマ」という言葉は聞いたことがあるが、この絵の「絵」は多様性の一つなのかもしれないが、僕の目から見ると、「ヘタ」というか「イマイチ」な感じがした。 リンダ・ハーン&スターン・ナイランド(絵と文)の『王さまと王さま』(ポット出版)を読んだ。 (こんな内容)→ある国の女王さまが、王子を結婚させ、国をまかせることを決心。…

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • tsukahara fumi's HP

    2023年11月 新刊案内:ピエール・ヴェリー著『サインはヒバリ パリの少年探偵団』(塚原史訳、論創社2023年10月刊):1950年代パリを舞台にしたレトロモダンなジュブナイル・ミステリーです ▶2021年6月 アンヌ・ソヴァージョ著・ボードリヤール写真『ボードリヤールとモノへの情熱―現代思想の写真論』(塚原史訳、人文書院)が刊行されました。トゥールーズ大学名誉教授ソヴァージョ先生の斬新なボードリヤール論とボードリヤールの写真論講演・写真作品を収録したエキサイティングな書物です! ▶2021年6月 ベンヤミン『パサージュ論』第4巻(塚原史共訳、岩波文庫)が刊行されました。塚原史の解説付き(『パサージュ論』とパリのベンヤミン)。なお『パサージュ論』は2021年8月で全5巻完結。訳者:今村仁司*、三島憲一、大貫敦子、高橋順一、塚原史、細見和之、村岡晋一、山充*、横張誠、與謝野文子、吉村和

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • 早稲田大学 法学部

  • WTLO 早稲田大学 産学官研究推進センター

    早稲田大学産学官研究推進センターのウェブページは、2015年7月より以下に移動いたしました。 自動で遷移しない場合はリンクをクリックください。 http://www.waseda.jp/top/research/

    shiraber
    shiraber 2012/01/26
  • EnglishCentral

    Level up your English in 3 Months with EnglishCentral Difference - Professional Tutors and AI-Powered Chatbot.

    EnglishCentral
  • 大阪の水道水ペットボトル、生産中止…橋下市長が指示 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は25日、市水道局がPR用に販売しているペットボトル入り水道水「ほんまや」(500ミリ・リットル、100円)について、「世の中にはごまんとミネラルウオーターがある。民業圧迫で、赤字を出してまで市が水を売る必要はない」として、生産中止を指示したことを明らかにした。 「ほんまや」は、「大阪の水はまずい」というイメージを払拭するため、2007年3月から市内のスーパーなどで販売を開始した。生産数は年間約51万(2010年度)。 昨年5月には、国際的な品の品評会「モンドセレクション」で金賞を受賞し、同市の高い浄水技術をアピールする商品として、平松邦夫・前市長が同7月、シンガポールの国際的な水処理技術の見市に持参したこともある。昨年3月の東日大震災の際には、救援物資として仙台市などに約4万5000が送られた。 しかし、商品化にあたっては、市にペットボトル詰めにする設備がな

    shiraber
    shiraber 2012/01/26