タグ

2011年1月13日のブックマーク (8件)

  • http://warabisora.sakura.ne.jp/

  • ヒグラシ

  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • 遺伝的アルゴリズムの紹介 - 人工知能に関する断創録

    2001年の勉強会で発表した遺伝的アルゴリズムの紹介資料です。HDDをあさってたら見つけたので一応記録。ほんのさわりです。最近の研究ではどこまで進展したんでしょうね?遺伝的アルゴリズムって複雑系と人工生命の文脈で捕らえるのが面白いのに、研究だとただの探索アルゴリズムになっちゃうのが悲しかった。 はじめに 遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:GA)とは、生物進化(自然選択、突然変異)から着想を得た汎用的な探索手法です。探索というのは、たくさんの解の候補がある中から、最も良い解を探すことです。つまり、GAとは解の候補から最もよいものを探すのが目的と考えられます。 歴史的背景 GAは、1975年、Hollandによって初めて導入されました。当時は、「なぜ進化のような何十億年もかかるプロセスの真似をするのか?」という反応が多かったらしいです。しかし、その後のGoldbergの研

  • 『ザ・サーチ』のジョン・バッテルの2011年予想 - YAMDAS現更新履歴

    Predictions 2011 - John Battelle's Searchblog 『ザ・サーチ』でおなじみ……といってもあのからも大分経つが、ジョン・バッテルが毎年年頭恒例の予想をやっているのでざっと紹介しておく。 彼の予言は以下の14個。 モバイルとappが我々の知るウェブを殺すという意見があるが、今年は「ウェブの再生」が起こる(「Web 2.0」の根原理の復活) 声が重要なインタフェースになる(モバイルアプリで特に) DSPs(Demand Side Platforms)はもっと大きなマーケティングプラットフォームに取り込まれて消える。 それに関連して、MediaBank がマーケティング業界におけるメジャーな独立系プレイヤーとして浮上する。 Mac App Store はビッグヒットとなり、Mac のセールスを予想以上にあげるだろう。 それと関連して、Apple はソー

    『ザ・サーチ』のジョン・バッテルの2011年予想 - YAMDAS現更新履歴
  • Reactive Extensions 入門(1) - present

    入門するのは私なんですけどね。.NET Framework 4 SP1 で追加されると噂の Reactive Extensions(以下 Rx)。ずっと気にはなっていたんですが、まったく触っていませんでした。 id:okazuki さんが Rx の入門記事を書いていたり、neue さんが Rx の詳細な解説を書いていたりしていて、今更な感じがしますが、ブログのネタに困っていたので記事にしてみます。車輪の再発明みたいなもんです。あと、コード書かないと理解できない残念な頭なので、記憶の整理も兼ねています。 Rx と言えば、仮面ライダー…じゃなかった、Observer パターンです。あの GoF のデザインパターンのひとつ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051227/226807/ 簡単に言えば Rx は「Observer パターンを

    Reactive Extensions 入門(1) - present
  • 寄付をすることであなたも伊達直人になれる? - 泣きやむまで 泣くといい

    群馬の児童相談所前に大量のランドセルが積まれていたのは、昨年のクリスマスの朝であった。差出人は伊達直人。 2件目は年明けだった。1月5日。今度は神奈川の児童相談所前にランドセルが置かれた。いっしょに残されていたという手紙にはじめて「タイガーマスク運動」という言葉が登場する。 お正月をはさみ、多くの人は昨年のクリスマスにあった出来事なんて忘れかけていただろう。この2件目の「タイガーマスク」が決定的にこの後の流れを作ったと言える。最初の「フォロワー」の重要性。 3〜5件目は1月7日である。多様化がはじまる。 長野では児童相談所宛てではあるが、ランドセルは宅配便で届けられた。送り主は手紙で「遅れてきたサンタクロース」と名乗った。「私にも小学1年生になる子供がいます。同じ気持ちで楽しい入学式を迎えましょう」「世の中に私と同じ志の方がいらして共感します」などとも書かれていたそうである。 静岡では児童

    寄付をすることであなたも伊達直人になれる? - 泣きやむまで 泣くといい
    shirebito
    shirebito 2011/01/13