新婚のいろはさん ÖYSTER 二人でいれば、すべてがこんなに愛おしい―― 新居に引っ越した彩葉さんと始くんは新婚夫婦。マンガ家の夫と幼なじみの妻、羨ましすぎる生活が今ココに! 読めば必ず幸せになれる、あったかくて甘々な日常4コマ!!
新婚のいろはさん ÖYSTER 二人でいれば、すべてがこんなに愛おしい―― 新居に引っ越した彩葉さんと始くんは新婚夫婦。マンガ家の夫と幼なじみの妻、羨ましすぎる生活が今ココに! 読めば必ず幸せになれる、あったかくて甘々な日常4コマ!!
私はカレーが好きで住んでる大阪にはとにかくお店が多くて一カ月の外食の半分はカレー、せっかくだし匿名で好きなお店挙げていこうかなと思う。私はカレーの歴史よくわかってないので味だけ楽しんでるスタイル。 私が好きなのは所謂スパイスカレーと呼ばれてるやつです。 ロッダグループ、ヌワラカデ スリランカ料理のお店。京セラドームに近いのがロッダグループ、阿波座にあるのがヌワラカデ。系列だしメニューほぼ同じなのでその時行きやすい店舗に行くけどヌワラカデの方が駅から近くてよく行く。 スリランカカレーが美味しくて色んな具があるけど個人的にポークとイカが好き。量が多いのにフレンドリーな店員さんに大盛り勧められて毎回断ってるどころかご飯少なめとお願いしてる。 はぐ寧 天神橋筋六丁目駅から近い出汁カレーのお店。かなり和風。平日のランチのみ。カレーも美味しいしおばんざいも美味しい。天ぷらもつけれるらしい。 出汁カレー
竹林の整備活動をやっている地方を見つけますボランティア登録して竹林伐採に協力します伐採したらチッパーで竹を粉砕します。 粉砕した竹を軽トラ一杯もらってきます 庭に詰んでおきます勝手にいい感じに乳酸菌発酵して超優秀なカブトムシ・クワガタムシの寝床になります 1年から2年放置します勝手にカブトムシが生えてくるのでゲットします 後は毎年2番から繰り返すだけで一生カブトムシ・クワガタに困らない生活が送れます時間が無い場合には竹林整備してるおっちゃん(俺とか)にくれくれとか場所効いて待ち伏せとかしていただいても結構ですが できたら竹林整備にご協力をお願いいたします。 竹林整備した後みんなで食うバーベキューはかくべつです。
オルト @oooooooorrt 友人から教えて貰った名大消化器外科作成の名古屋飯ガイドのクオリティが高過ぎて笑った。外科学会に合わせて1回限りになるのもなんなので、勝手ながら有効活用しよう jp.jssoc.or.jp/jss124/kodelin… 2024-04-10 16:48:48
例えばカイジのスピンオフ、一日外出録ハンチョウとかあるけど、あれはカイジを知ってるから面白いマンガだと思うんだよ。 そうじゃなくて、スピンオフ単体で個人的に面白いと思う作品を以下に挙げてみる。 岸辺露伴は動かない(ジョジョの奇妙な冒険のスピンオフ)ただ単体だとスタンドの意味がよく分からないかも 闘将!! 拉麺男(キン肉マンのスピンオフ)ただ闘将!! 拉麺男が面白いかは賛否あるかも アカギ(天からのスピンオフ)これは単体でも面白いかも。ただ連載期間が長過ぎて最後どうなったから忘れた クニミツの政(サイコメトラーEIJIのスピンオフ)スピンオフだったの知らなかった。ドラマ化もされたし、文句なしに面白いよね 映画も考えてみる。 交渉人 真下正義(踊る大捜査線のスピンオフ)これは単体で見たけど割と面白かった記憶がある ミニオンズ(怪盗グルーの月泥棒のスピンオフ)怪盗グルーよりミニオンズの方が有名
マルナカ「ナカマカナ」https://www.youtube.com/watch?v=vgcvg0Vm2Gc 気になるフレーズ:マルナカー マルナカー ナカマカナマルナカは四国や山陽エリアで見かけるスーパー。 観音寺市内のスーパーで昼食を済ませた際に耳にした。 その後3日くらいは上記フレーズが頭から離れなかった。 歌っているのは水森かおり。 マルナカ創立55周年記念コンサートでは生歌唱したらしい(https://ameblo.jp/kaori-mizumori/entry-12254604376.html)。うらやましい。 マックスバリュ「ウフフな生活マックスバリュ」https://www.youtube.com/watch?v=Ev-N-OFnLLc 気になるフレーズ:お魚 お肉 お惣菜 コロッケ 胃薬知っている人は多そう。マックスバリュでよくかかってるアレ。 他のスーパーよりも曲として
【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:赤坂アカ,横槍メンゴ集英社Amazon 最近、いや数年前から「推し」という言葉をよく耳にする。10~25年以上前にオタク界隈で流行っていた「萌え」に比較すると、「推し」には公言しやすさがあり、あしざまに言われることは少なく、より広い範囲で用いられているようにみえる。そして不特定多数と一緒にキャラクターやタレントを応援すること、ひいては「推し」にお金や時間や情熱をつぎ込むことが良いことのように語られている。 いつの頃からか、時代の合言葉のようになった「推し」。 では人はなぜ「推す」のだろう? もちろん「推し」などと言わなくても、昔から芸能界のファンには「推し」とよく似たことをやっている人々が存在していた。さまざまなジャンルの愛好家にもいただろう。ではなぜ、今、「推し」が時代の寵児のように語られているのだろう? そのあたりも含
ここは技術的なことを書くって言いながら突然ネギの話でなんのことかという感じですが「ネギをおいしく食べる技術」ってことで、本旨からは外れてないので大丈夫です。 それに年間で17kg以上は葱を食べてるし料理人ではないけど葱の話を書く義務があると思う、たぶん。 年間25kgで計算すると人の14倍ぐらいの葱を食べることになるし過去実績の17kg/年でも人の10倍も食べてることになる https://t.co/jwyVxoIumR pic.twitter.com/p1uCShjnou— ネコ物質(9b)₁₆ (@azumakuniyuki) November 25, 2022 葱ダシとは? 葱ダシ 白葱を細かく切って本だし(とかそれに類する出汁の粉末)を混ぜて、細かく切った大葉も混ぜたもの。正式な呼び名が分からないのでとりあえず「葱ダシ」と呼んでいます。 事の発端 夏の楽しみ「山形のだし」 茄子と胡
エリア選択 郊外(150) 今泉(30) 北九州(1) 天神(43) 大名(61) 西中洲(34) 春吉(47) 渡辺通(46) 清川(12) 白金・高砂(61) 薬院(68) 赤坂・警固(78) 舞鶴(14) 大手門・港(32) 六本松(27) その他の中央区(76) 博多駅周辺(104) 住吉(19) 中洲・川端(56) その他の博多区(45) 大楠・高宮(19) その他の南区(35) 西新(18) その他の早良区(28) 城南区(12) 東区(40) 西区(18) ジャンル選択 各国料理(19) うなぎ(4) フランス料理(66) イタリア料理(58) その他レストラン(26) ピッツァ(11) 郷土料理(16) 日本料理(91) 寿司(55) 海鮮料理(47) 天ぷら(14) 串揚げ(4) とんかつ(5) 居酒屋(186) お好み焼き・もんじゃ焼き(8) 鍋(30) もつ鍋(16)
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:レトルトカレー好きならひとつは持っておきたい「レトルトトング」 >ライターwiki カレーパン? パンカレー? 先日、目白駅の近くでひとつ打ち合わせをする必要があり、どこかちょうどいい喫茶店はないかと探していたんです。そうしたら駅のすぐ近くに、「珈琲 伴茶夢」というお店を発見。 駅徒歩1分 「珈琲 伴茶夢」 伴茶夢と書いて「ばんちゃむ」。ジャン=クロード・ヴァン・ダムをぎゅっと圧縮してSDキャラ化したような、不思議な響きの店名が印象的ですね。その由来はというと、 アラビア語の当て字のよう いわゆる昔ながらの渋い喫茶店で、最高に居心地のいいお店だったんですが。 「特製水出しアイスコーヒー」(660円) そこで、とても気になるメニューを見つ
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:日本最長の県境と日本最短の県境はどちらも愛媛県にある > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 >ライターwiki 県境のある日本最長の橋 県境マニアにとって、橋やトンネルには、県境があったりなかったりして、たいへん気になる存在です。 日本にある道路橋のうち、途中に県境がある橋はどれぐらいあるでしょうか? たぶん数え切れないほどあると思いますが、そのなかでも長いものからトップ10をまとめてみました。 県境のある橋トップ10(データは『日本の国道事情』を参考にしています) いちおう、日本で一番長い道路橋は、アクアラインのアクアブリッジということになっています。が、千葉神奈川の県境は「川崎市側の浮島ICを起点として約7.2kmの位置」
スコットランド女王メアリーが使用した暗号の一部。ジョージ・ラスリー氏、ノルベルト・ビエルマン氏、友清理士氏公開(2023年2月7日入手)。(c)AFP PHOTO/LASRY/BIERMANN/TOMOKIYO 【2月10日 AFP】国際的な暗号解読チームが今週、英国史上最も論争の的となってきた人物の一人、スコットランド女王メアリー(Mary, Queen of Scots、メアリー・スチュアート、Mary Stuart)による書簡を発見し、暗号を読み解いたと専門誌「クリプトロジア(Cryptologia)」で発表した。 メアリーが暗号で書いた書簡が存在することは長年、うわさされていた。今回発見された書簡は、フランス国立図書館(BNF)のデジタルアーカイブで誤って分類されていた。57通に及ぶ書簡には約5万語の未知の単語が含まれていた。 カトリック教徒のメアリーは、プロテスタントのいとこであ
tamazo@鉄窓花書房🌷 @tamazo919build2 ニューラナークはロバート・オーウェンが紡績工場の労働者のために建てた集合住宅(団地や社宅の元祖)や、安く日用品が買えるようにした共同購入の店(生協=COOPの元祖)があります。彼の住居も保存してあります。 村内の小学校では、ここで生まれ育ったというガイドさんに解説して貰えました。 twitter.com/onmusiconlife/… pic.twitter.com/eoth9AUFVj 2021-11-16 20:57:32 makes no sense @onmusiconlife tamazo氏にニュー・ラナークの薄い本を見せてもらう。薄い本は失礼かな、現地で販売されている公式。なんと日本語版もあり。ロバート・オウエンはマルクスやエンゲルスらに空想的(社会主義者)だと批判を受けましたがブルジョアジーでありながら労働者目線
ウズベキスタンの代表的な料理「プロフ」。扉の写真は、ウズベキスタンで食べた有名なプロフセンターの巨大釜で作るプロフです。1日だけのトランジットで2019年に観光したのですが、忘れられない美味しさでした。 こちらが、その本場のプロフ。チャーシューのようなものは、馬肉のソーセージだそうです。写真、見ただけで、また食べたくなってきます。 さて近年、ウズベキスタンからの留学生や技能実習生が増えたことから、実は、ウズベキスタンの料理店が増えています。 以前「ラグマンを知るための10皿」を書いた時から、このラグマンと双璧をなすウズベキスタンの代表的な料理プロフについて味比べをしてみたかったのです。ラグマンでは、埼玉や神奈川まで足をのばしましたが、今回は、仕事も忙しかったので23区内でがんばることにしました。 なので、埼玉に名店の多いウイグル料理ですが、こちらは残念ながら今回は載っておりません。プロフと
追記しました(1.21) https://anond.hatelabo.jp/20230121161927 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DS_uraura/status/1615652971647500293 ここのブコメに、「不動産屋があてにならないならどうやって良い物件を見つけろというのか」というのがあったので少し。 本当に「不動産屋はあてにならない」と簡単に言い切れるかというとそうでもなく、あてにならない不動産屋も残念ながら結構たくさんいるし、一方で客の側がぼんやりしているから不動産屋が困ってるケースもあるのだ。 新しい洗濯機を買いに行くのに、乾燥機付きがいいし斜めドラムが良いけど予算は2万円という客である可能性。または、深く考えずに携帯キャリアのショップに行き超オーバースペックの回線を契約させられてきていたりする可能性。そう
河畔の街のセリーヌ 日之下あかめ 19世紀フランス――パリ。『月から来たような』女の子・セリーヌは夢も野心もなく、自分が何をしたいのかもわからない14歳。上京した先で偶然出会った老紳士から、”職業を体験する仕事”を勧められるが…?大都市へ変貌しつつある”都市・パリ”で、わたしはわたしを見つけられるだろうか。19世紀パリから始まる少女職能探訪記、ここに開演――。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く