タグ

2008年11月6日のブックマーク (3件)

  • Ruby on Railsとエンタープライズの現在一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Ruby on Railsとエンタープライズの現在一覧
  • 論文データベースによる研究室選び - sumiiのブログ

    分野によると思いますが、いわゆる計算機科学(コンピュータサイエンス)の場合、 Google Scholar (http://scholar.google.co.jp/) DBLP (http://www.informatik.uni-trier.de/~ley/db/) CiteSeer (http://citeseer.ist.psu.edu/) などの論文データベースに教員の氏名を入力して(もちろんローマ字で)、どういう学会にどういう論文を書いているか見る、という方法が研究室選びの一つの目安になると思います(マジメに研究したい人にとっては)。論文の内容や学会の名前はわからなくても、大雑把な雰囲気がわかるかもしれません。Google Scholarの「引用件数」は、その論文がどれぐらい「有名」かの目安にもなります(あくまで素朴な数値なので、いろいろと賛否や弊害もありますが)。 ただし、以

    論文データベースによる研究室選び - sumiiのブログ
    shiumachi
    shiumachi 2008/11/06
    手に入る限りの社員名を検索して会社選び……なんてことができる時代もくるのだろうか。
  • OS勉強会 - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ ごみ箱 ] OS勉強会 OSを勉強します。カテゴリはなんかゴミ箱です。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2008-12-15 第六回 2008-12-09 トップページ 第五回 2008-12-02 第四回 2008-11-25 第三回 2008-11-21 第二回 2008-11-05 第一回 2008-11-04 参加者 2008-10-23 第ゼロ回 2008-10-14 調整表 2008-10-08 MenuBar1 MenuBar2 プロフィール カレンダー メモ ブックマーク 最新コメント Menu タグ OS勉強会 OSについて勉強する会です。東大工学部二号館を中心に勉強していきます。 ややゆるめの輪講形式で勉強していきます。章ごとに担当を決めて、その人を中心にじわじわ読んでいきましょう。 途中参加歓迎。ROM専でも一

    shiumachi
    shiumachi 2008/11/06
    毎週火曜13時から。社会人にはまず無理。