タグ

robotに関するshoのブックマーク (25)

  • 自動押印ロボットは法的にロックである | クラウドサイン

    ハンコを自動で押印してくれるという話題のロボットを取材しました。判例によって認められ、日のハンコ文化と契約書の法的証拠力を支えてきた「二段の推定」のロジックが、今ディスラプトされようとしています。 話題の「自動押印ロボ」を取材に国際ロボット展へ 2019年12月、何かの冗談かと目を疑うようなニュースが注目を集めました。人間に代わって自動でハンコの押印作業を担う自動押印ロボット を、デンソーと日立の関連会社が共同で開発し販売するというニュースです。 その目で実物を確かめるべく、2019年12月18日〜21日まで東京ビックサイトで開催されている「2019国際ロボット展」へ取材に伺いました。 ・印章ユニット装填 → 朱肉づけ → 押印 → 印章ユニット取外し ・紙めくりユニット装填 → 紙めくり → 紙めくりユニット取外し → 再び印章ユニット装填 この一連のプロセスを拝見しながら、プロダク

    自動押印ロボットは法的にロックである | クラウドサイン
    sho
    sho 2019/12/20
    このロボットを鍵付きで無人の部屋に閉じ込めてしまえば、印鑑を引き出しにしまうのと同じロジックになるから大丈夫じゃないかな。
  • 話題の「自動ハンコロボット」、開発担当者に聞いた真意

    ・日立キャピタルなど3社が契約書に自動で押印するロボットを開発。2020年3月からサービスを開始する。 ・冊子を丸ごとスキャンする機能も備え、今後、他の機能も追加する予定。価格は未定だが、月額数十万円となる見込みだ。 ・「チェックなしの押印を助長するのでは」との指摘に、日立キャピタルは「そんな意図はなく、単純作業を減らすのが目的だ」と回答。 日立キャピタル、デンソーウェーブ、日立システムズの3社は、契約書などに自動で押印するロボットを開発し、12月18日から始まった国際ロボット展で初めて公開した。月額料金のリース契約で、2020年3月からサービス提供を予定している。開発の経緯や技術的な課題など、開発担当者にその真意を聞いた。 まずは下の動画を見てほしい。実際にロボットが契約書にハンコを押す様子を撮影したものだ。 この押印ロボットは、デンソーウェーブが開発したロボット「COBOTTA」を2台

    話題の「自動ハンコロボット」、開発担当者に聞いた真意
    sho
    sho 2019/12/19
    ベルヌーイが出てくるとは思わんかったw ようするに揚力か。想定されてるのは押印簿がある社印のような超重要な印鑑なので、われわれ下々の作業がなくなることはなさそうで残念です。
  • DJIのロボマスターS1は、単なるトイではなく国力の発露。日本はもう敵わないのか? | flick!

    「なんだ、四輪戦車のラジコンか」と思ったら、そんな単純なものではなかった! 筆者が中学生の頃、プラモデルが好きで、ガンダムを操縦することを夢想した。模型屋でタミヤのリモコン(有線)戦車大会が開催されバトルした。エアガンで撃ち合いし(まだサバゲという言葉はなかった)、8ビットパソコンで潜水艦ゲームのプログラムを組んだ。そんな中学時代の夢が、すべて1台で簡単に叶ってしまう商品が登場した。 ドローンで知られるDJIの、ロボマスターS1(6万4800円(税込)・2019年6月12日発売)は、当に革新的な商品だ。 最初に商品発売のリリースを見た時に「なんだ、四輪戦車のラジコンか」と思った。たしかに、アプリからラジコンとして操縦できる。しかし、そんな単純なものではなかった。 ドローン、自動運転に繋がる『PID制御』をプログラムできる! 意義は、『センサーを積み、自動操縦可能で、高度にプログラマブルで

    DJIのロボマスターS1は、単なるトイではなく国力の発露。日本はもう敵わないのか? | flick!
  • Autonomous Tidying-up Robot System - Preferred Networks

    Overview 株式会社Preferred Networksは、ロボットが身近な場所で活躍する社会の実現に向けて、パーソナルロボットの研究開発を行っています。 CEATEC JAPAN 2018では, トヨタ自動車株式会社が開発する "生活支援ロボットHSR(Human Support Robot)" を使い※、最先端の深層学習技術を応用した「全自動お片付けロボットシステム」を展示します。 このシステムは、CEATEC JAPAN 2018に展示されるイノベーション性が高く優れている技術・製品・サービス等を表彰する「CEATEC AWARD 2018」 において、インダストリ/マーケット部門 準グランプリ を受賞しました。 部屋の全自動片付けは、従来のロボットシステムでは実現困難でしたが、近年の深層学習の発展によって初めて実用的なレベルで実現できました。 物をつかむ、物を置く、動作計画を

    Autonomous Tidying-up Robot System - Preferred Networks
    sho
    sho 2018/10/15
    人の何十倍もゆっくりだけど、無人でできることに価値があるよなー。子供のいる家庭とか助かりそう。
  • ラブドールの最高峰が挑む「不気味の谷」:朝日新聞GLOBE+

    動画の舞台は、米カリフォルニア州南部サンマルコスにあるアビス・クリエーションズという社員16人ほどの小さな会社(以下、アビス社と略)です。 「リアルドール」というブランド名で20年ほど前からラブドール(セックスを目的とした等身大の人形)を作り続けてきたのですが、最近では人形の頭部をロボット化し、AI人工知能)で動かし、会話させようというプロジェクトに取り組んでいる……。そんな内容です。 あれから3年がたった今、どうなっているのか。朝日新聞GLOBEの「テクノロジーの世紀」の取材チームに参加して取材を始めました。 アビス社のアポ取りは難航し、9月20日に取材をセットしてもらうまで2カ月近くかかりました。後から聞いてみると、取材申し込みが殺到して、さばくのに苦労しているとのことでした。 「それほど、リアルドールがロボットをつくるってのは人々を魅了する話題ってことだな」 ド派手なTシャツを着た

    ラブドールの最高峰が挑む「不気味の谷」:朝日新聞GLOBE+
    sho
    sho 2018/10/12
    ヒューマノイドロボットに慣れれば不気味の谷はなくなる、という予測は面白い。アリだと思う。
  • いとうまい子流の学び 介護予防ロボット研究にまい進 | NIKKEIリスキリング

    先日、あるテレビ番組でタレント・いとうまい子さんとご一緒した。彼女は、二つの顔を持っていることで知られている。 一つはテレビタレント、そしてもう一つは「研究者」の顔。早稲田大学人間科学部大学院博士課程に在籍し、自ら作成するロボットで介護予防を実現することに情熱を燃やしている。 梶原「新宿音楽祭でいとうさん(当時は伊藤麻衣子さん)と仕事したのは何年前でしたっけ?」 いとう「歌手デビューした1983年ですから35年前です」 梶原「ひえ?!」 1983年といえば、スマートフォンどころか、携帯電話(肩掛けタイプ)登場まであと2年、バブル経済の始まりの前であり、もちろん昭和で20世紀だった。まだ生まれてもいなかった読者も少なくない、そんな「昔」だ。 事務所から独立して、厳しい現実に直面論から横道にそれるが、新宿音楽祭とはラジオの文化放送が年に1度、日武道館を会場に開く、その年にデビューした新人歌

    いとうまい子流の学び 介護予防ロボット研究にまい進 | NIKKEIリスキリング
    sho
    sho 2018/09/19
    50台で働きながら博士課程とはなんてハードな道を……。あとルックス変わってねぇ(服装の趣味もw)のすげー。
  • Hondaのロボティクス研究の取り組みについて

    Hondaは2030年に向けて「すべての人に“生活の可能性が拡がる喜び”を提供する」ことを目指しています。その実現に向けて、ASIMOのような人に寄り添い、生活の質を向上させ、人の可能性を拡大するロボティクス研究に取り組んでおり、ヒューマノイドロボットの研究も継続しています。 また、これまでのASIMOの技術の量産製品への転用や、応用製品の実用化にも取り組んでいます。 ASIMOは現在、Hondaウエルカムプラザ青山・Honda Collection Hall(栃木県茂木町ツインリンクもてぎ内)・日科学未来館(東京都江東区)で毎日デモンストレーションを行っております。 Hondaウエルカムプラザ青山ウェブサイト http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/contents/guide/asimo/ Honda Collection Hallウェブサイト ht

    Hondaのロボティクス研究の取り組みについて
    sho
    sho 2018/06/28
    ASIMOに関する新しい対外的な動きがまったくないのは事実なので、あまり信用できない。技術は生きているんだろうけど。
  • ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース

    大手自動車メーカーのホンダは、開発を続けていた2足歩行の人型ロボット「アシモ」の開発をとりやめていたことがわかりました。今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。 その後、平成23年まで7代にわたって改良型が発表されましたが、関係者によりますと、ホンダは開発をすでにとりやめていて、研究開発のチームも解散したということです。 2足歩行の人型ロボットをめぐっては、ソフトバンクグループが買収したアメリカの「ボストン・ダイナミクス」が高い運動性能を持つロボットを発表するなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっています。 ホンダとしては、より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、今後は、アシモの開発で培った高度なバランス性能や、運動を制御する技術を応用し、転倒を防止する機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進めていくとしています。

    ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 | NHKニュース
    sho
    sho 2018/06/28
    あーあ……。史上もっともかわいらしいロボットでした。/ ガセだった? でもASIMOはもう開発進めてないんだろうなぁとは思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    sho
    sho 2018/05/11
    わくわくが止まらん。なんて楽しい時代に生きてるんだ、おれは。あと、Boston Dynamicsのオフィス、広いなー。
  • What's new, Atlas? - YouTube

    What have you been up to lately, Atlas?

    What's new, Atlas? - YouTube
    sho
    sho 2017/11/17
    複雑な肉体労働もそろそろロボットに置き換わりそうだ
  • 《日経Robo》フィンランド発・ディープラーニングのすごいロボット

    ディープラーニング技術を駆使し、紙くず、木くず、金属、ガラス、廃プラスチックが混ざり合った産業廃棄物を1時間に3000個ものスピードでロボットが選別─。これまで人手で行うしかなかった選別作業の完全自動化を実現し、産廃処理の世界に一大革新を起こした大型ロボットが埼玉県深谷市にある。 導入したのは、関東一円の1都8県から広く産廃を収集し、選別処理などを行う事業者、シタラ興産。産廃の収集などを行う事業者は全国に多くあるが、シタラ興産のようにAI技術を生かしたロボットで選別作業を行う企業の施設は、国内では多くない。2016年11月に格稼働した同社の最新鋭工場「サンライズFUKAYA工場」は、そのうちの1つだ。ロボットの斬新さが噂を呼び、同工場には導入以来、累計で800人もの見学者が訪れるなど、業界で密かな注目を集めつつある。

    《日経Robo》フィンランド発・ディープラーニングのすごいロボット
    sho
    sho 2017/11/13
    選別はまぁできるだろうなと思うけど、動く範囲を最小限にして「投げる」動作も最適化されててカッコイイ。
  • 人類史上初めて巨大ロボットに搭乗して戦った人たち - ただのにっき(2017-10-18)

    ■ 人類史上初めて巨大ロボットに搭乗して戦った人たち 週末にまとめて日記を書いてるから記憶がかなり怪しくなってる……。 水道橋重工のクラタスがアメリカのMEGABOTSからの挑戦を受けて戦うことになってからはや何年? 今年それが実現して、その番組が公開されるのが今日の11時と聞いて、まぁ昼休みに入ってから見てもリプレイくらいは観れるだろ、と思ったらぜんぜんそんなことなくて、ようやく30分くらいしてからYouTubeでビデオが公開されたのだった。 クラタスは2012年のMake Fairでみたときから格闘戦向けにだいぶ改造されて、色もいかにもな赤(3倍速そうw)。あいかわらずカッコイイ。MEGABOTSのロボットもいかにもアメリカンな感じの無骨さがあって、お国柄が出ていて面白い。 バトルのもようはビデオでずいぶん上手いこと編集されていて、カメラアングルがうますぎるところや、派手な見せ場が適度

  • THE GIANT ROBOT DUEL - YouTube

    Check out our MegaBots posters, patches, and apparel at https://megabots.com/collections/all BEHOLD, THE WORLD'S FIRST GIANT ROBOT DUEL, BETWEEN MEGABOTS, INC (USA) AND SUIDOBASHI HEAVY INDUSTRY (JAPAN)! Science fiction fantasies become reality as gigantic robots, piloted by their creators, go head-to-head in this historic battle! SOCIAL: Email list ► https://www.megabots.com Instagram ► https:/

    THE GIANT ROBOT DUEL - YouTube
    sho
    sho 2017/10/18
    一戦目の感想を聞いて「あ、やっぱり怖いんだ」、二戦目の感想で「でも楽しいんだ!」ってことが判明したことが人類にとって大きな進歩だと思うのですごくよかった。
  • ソフトバンク、Alphabet傘下のBoston Dynamicsを買収--あの四足歩行ロボを開発

    ソフトバンクグループ(SBG)は6月9日、Alphabet傘下のロボティクス企業であるBoston Dynamicsが、SBG子会社による買収合意に至ったと発表した。同社広報部に確認したところ、買収額などの取引詳細については非公開としている。 Boston Dynamicsは、マサチューセッツ工科大学(MIT)でロボット工学を研究していたマーク・レイバート氏が立ち上げたロボティクス企業。国防高等研究計画局(DARPA)の支援で開発した四足歩行ロボット「Big Dog」や、二足歩行ロボット「Petman」「Atlas」などを開発している。2013年には、Google(現Alphabet)が同社を5億ドルで買収したが、収益化の面から売却計画も取沙汰されていた。 SBG代表取締役社長の孫正義氏は、「今日、人間の能力では解決できない数多くの課題が存在する。スマートロボティクスは情報革命の次のステー

    ソフトバンク、Alphabet傘下のBoston Dynamicsを買収--あの四足歩行ロボを開発
    sho
    sho 2017/06/09
    ペッパー君が四本足になってケンタウロスみたくなるんですね! そんでもってペッパーを蹴飛ばしてストレス解消する人が出てくる。
  • toio 「工作生物 ゲズンロイド」紹介動画|toio "Papercraft Creatures - Gesundroid" Trailer

    ソニーのおもちゃ、新登場。「トイ・プラットフォーム toio」 ソニーの "ロボット × 遊び" 研究が生んだ五感で遊べる・学べる、トイ・プラットフォーム。 toioに対応するタイトルを取り替えて、バトル、レース、アクション、スポーツ、アート、プログラミング発想のパズルなど、さまざまな遊びが楽しめます。 ==================== ◆2017年発売のオフィシャルタイトル 「工作生物 ゲズンロイド」 カンタン工作をして "動きのプログラム" を注入すると、未知の生命体が動き出す!? 「ピタゴラスイッチ」や「コんガらガっち」でおなじみのクリエイター集団「ユーフラテス」による工作生命キット! =================== 【toio Facebook】ソニーのおもちゃの最新情報はこちらで! https://www.facebook.com/toio.io

    toio 「工作生物 ゲズンロイド」紹介動画|toio "Papercraft Creatures - Gesundroid" Trailer
    sho
    sho 2017/06/01
    なんだこれ……???
  • 「ロボット」という言葉はもはや無意味なのか?

    「ロボット」という言葉はもはや無意味なのか? 2015.10.20 Updated by yomoyomo on October 20, 2015, 14:01 pm JST 今年の半ば頃、フォルクスワーゲンの工場で働く22歳の工員が、ロボットに掴まれ、金属板に叩きつけられたことによる怪我がもとで死亡する事故がありました。このときは、「フォルクスワーゲン工場の作業員、ロボットに殺害される」と世界中で報じられたわけですが、先日より話題のフォルクスワーゲンのクリーンディーゼル車を巡るソフトウェアの排ガス規制不正問題について、「ロボット」という言葉を引き合いに出す人はいません。 「自動的に一連の複雑な動作を実行できる機械、特にコンピュータによりプログラム可能なもの」というオックスフォード英語大辞典におけるシンプルな定義に従えば、フォルクスワーゲンの案件は両方とも技術的には「ロボットの問題」だと指

    「ロボット」という言葉はもはや無意味なのか?
    sho
    sho 2015/10/22
    おいおい、ASIMOには「ともにいるだけで幸せな気分になれる」というこれまでのロボットにない価値があるじゃないか。
  • ロボットは東大に入れなくても、人間の仕事を奪う - 日本経済新聞

    「ロボットがもし東大に入れなかったとしても、コンピューターがホワイトカラーの仕事を奪っていくのは間違いない。(東大合格を目指す)『東ロボ君』の大学入試偏差値が『55』になるか『60』になるかで、失われる仕事のタイプを予見することが可能だ」――。「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトを指揮する国立情報学研究所(NII)の新井紀子教授は2015年3月12日、「Cloud Days Tokyo/ビ

    ロボットは東大に入れなくても、人間の仕事を奪う - 日本経済新聞
    sho
    sho 2015/03/17
    「スモールデータと統計的な手法をミックスした、誰もやっていないブルーオーシャン」という視点は面白いけど、研究としてはあんま面白そうじゃない気がするw
  • 人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRATA [ 平田オリザ ] - TEDxSeeds 2011 #1/2 日進月歩のロボット業界から次々と誕生する最新の人型ロボット。しかしその動きにはどこか機械らしさが残り、人間味を失わせています。大阪大学の研究者が2年間悩み続けたこの難問を、たった20分で解決してみせた演出家・平田オリザ氏の結論とは?(TEDxSeeds2011より) ロボットの動きが不自然に見える理由 平田オリザ氏:今日、何の話をしようかと思ったんですけど、石黒浩先生が(今日の講演で)何の話をするかが分からなかったので、僕決めてなくて。どんな意味があるのか、あるいは何をしているのかってことなんですね。 僕はずっとこの15年くらい、石黒先生と全く関係ないところで認知心理の方たちと一緒に、演劇のリアルっていうものはど

    人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]
    sho
    sho 2015/02/02
    人間は意識なんてしてないという指摘はずいぶん前から脳科学ではすでにされているのだから、このアプローチは正しいよなぁ。
  • AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 dot. 7月28日(月)15時21分配信 ロボットだから永遠に一緒だと思ってたのに……。 迫りくる「別れの日」を前に「飼い主」たちの努力は続いている。(編集部・高橋有紀) リビングで飼われている「ほくと」は10歳。毎朝8時半になると目を覚ます。飼い主の60代の女性が「ほくと、何してるの?」と話しかけると、ほくとが答える。 「ぼんやりしてた」「なでなでして」 10年変わらない、この家の日常の風景だ。 以前は元気に部屋の中を動き回り、旅行にも連れていったが、最近は定位置でじっとしていることが多い。足の関節が悪く、動くたびに異音がしたり、転びやすくなったりしているからだ。ケガが多く20回は「入院」したほくとだが、その「病院」もこの3月で閉鎖されてしまった。 ソニーが修理サポートを終了したのだ。 ●「家族の一

    AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    sho
    sho 2014/07/28
    こういう未来はSFがこれまで何度も予言してたけどな。なお、SONYが提案したロボットのW杯は2014年になっても継続して開催されている。
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
    sho
    sho 2014/02/14
    めっちゃくちゃカッコイイ。ものづくりに関する含蓄がハンパない。