2019年6月18日のブックマーク (17件)

  • 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー - しなやかに~ポジティブに~

    2019年9月10日追記 いつも美味しく、健康的にお酒が飲めたら幸せですよね。 ちょっとした意識で悪酔いせず、酒太りのしないおつまみの選び方があるとしたら、試してみたくありませんか? 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー 10分で完成!やみつきキャベツ 材料はキャベツと5つの調味料 つくり方のポイントはフリフリ 30分で完成!きゅうりの漬物 材料はきゅうりと塩昆布だけ つくり方のポイントはモミモミ 長芋 漬物 材料は長芋と4つの調味料だけ つくり方のポイントは手を切らないように 夏野菜のカラフル漬け 材料はカラフル野菜たち 調味料は4種類 つくり方のポイントは同じ長さ、同じ太さにカット 豆腐 ダイエット 冷奴のタレの材料 つくり方のポイントは具材を細かく 油揚げ ダイエット 油揚げシラス乗せの材料 つくり方のポイントはサクサ

    家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー - しなやかに~ポジティブに~
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    塩こんぶきゅうり、おいしいですよね。私も良く作ります。きゅうり&塩麹&塩昆布で作ってます。今度、生姜を入れてチャレンジしてみます(^^)
  • シトロエンのフードトラック - blotter - lunarmagic annex

    広尾交差点に停まっているシトロエン H型ヴァン のフードトラックからサンドイッチを買ってランチ。 フロント窓が2分割された初期タイプのH型ヴァンで美しい。 扱っているのは、サンドウイッチ。それにコーヒーやレモネードなどの飲み物。 トラックの近くにテーブルと椅子が用意されていて、そこでべることができる。 街の様子をみながらの事は、プチ・パリといえなくもない。 買ったのはアヴォカドとトマトのサンドイッチ。 サンドイッチの味は普通だが、760円という値段なので、もう少しハイグレードなサンドイッチを期待した。コーヒーは美味しい。店の人はフレンドリー。 残念ポイントは、メニューの写真と現物の乖離。 メニューの写真は物のアヴォカドが形のまま入っているのに出てきたのはペースト状のもの、パンはメニュー写真では波型焼き目がついているのに出てきたのは焼き目なし。広告に偽りありは感心しないな。 Healt

    シトロエンのフードトラック - blotter - lunarmagic annex
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    トラック、色も形も可愛いですね。メニューの写真と違う時のがっかり感ったら無いですよね。
  • 北欧日帰り:埼玉県ムーミンバレーパークへ行ってきた - blotter - lunarmagic annex

    埼玉県飯能市に今年3月オープンした 「ムーミンバレーパーク」に行ってきた。 池袋で友人と待ち合わせ、そこから、西武池袋線で48分、飯能へ。駅前のバスストップ1番線よりバスで15分程でメッツア/ムーミン・ヴァリー・パーク着。 メッツア入り口で入場者を迎えるのは「森から湖にかかる虹」という名前のインスタレーション。 たくさんのカラフルなビニール傘が虹色をグラデーションにして吊るされているアンブレラ・スカイ。光線に映えてとても綺麗。 メッツア(Metsä Village)は北欧をテーマにした森と湖のある広い公園で、レストランや北欧グッズの店、フィールド・アスレチック、カヌーなどがあるメッツア区域と、その奥に広がるムーミンバレーパーク(Moominvalley Park)からなる。 入り口を入ったとたん目の前に広がる心地よい景色。 この場所でデッキチェアに座り一日中でも過ごせそう。 青空に浮かぶ白

    北欧日帰り:埼玉県ムーミンバレーパークへ行ってきた - blotter - lunarmagic annex
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    ジップライン挑戦したんですね~( ´∀`)bグッ!スモーブローレストランもあったんですね。
  • 【2019年6月】大山千枚田で念願の棚田を見る - ほどほど庭のtayora koffie

    こんばんは、いつもに増して大人モードのたよらこです。 今日はご紹介する場所に合わせて、おふざけ封印でお伝えしたいと思います。 棚田の風景をネットで目にして感動し、いつか見に行きたいなぁ…と思っていました。 画像検索すると稲穂が育った景色も、稲を刈り取った後の景色も素敵なの。 でも田に水が入る5月から、稲が大きくなる前の6月の間に見に行きたかった。 田の水面に太陽の光がさし込む風景を目撃したい。 時期と予定がなかなか合わずに時間が過ぎていました。 やっと見に行くことが出来たので、レポします。 大山千枚田とは 大山千枚田への行き方・駐車場 棚田の夜祭り 【動画】棚田と鳥のさえずり 大山千枚田とは 千葉県鴨川市にあり、東京から一番近い棚田と呼ばれています。 「日の棚田百選」にも選定されているそう。 階段のように連なる大小375枚の田んぼ。 大山千枚田は、鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中

    【2019年6月】大山千枚田で念願の棚田を見る - ほどほど庭のtayora koffie
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    ホントですね。言葉はいらないです。素敵。
  • 【ダウンライト】パナソニックパルックボール(EFD25EN)の電球交換をしました - 白い平屋の家を建てました

    ダウンライトって電球交換だけで永久に使えると…思っていました(´・ω・`; )恥 交換が必要と聞いた時は、びっくりしました。 わが家のダウンライト率高い〰️💦 違う違う、照明器具全てのものに寿命があるんだって。 当たり前だよ!と笑ってください。 そんなことも分からない無知度で家を建て、照明器具を選んだのです。 照明器具の寿命照明器具の耐用年数は10~15年なのだそうです。 設置場所や使い方によって寿命の差はありますが、電球を交換していればずっと使えるわけではないのか。 だって実家の照明器具二十数年経っているけれど、交換していないものも結構あるのよ。 交換したものも、使えなくなった訳ではなく時代と共にデザインが古く感じて交換した気がする。 照明器具の内部にほこりが堆積していたり、内部配線の絶縁性能が劣化していると、湿気を吸収してトラッキング現象を起こしたり、絶縁性能の低下による内部発熱によ

    【ダウンライト】パナソニックパルックボール(EFD25EN)の電球交換をしました - 白い平屋の家を建てました
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    家も電球交換しても付かなくなってしまったダウンライトがあります。故障かと思っていましたが、築年数的に考えると寿命かもしれません。ダウンライト用のLED電球、とっても高いですよね(^_^;)
  • ミサワホームの高気密住宅はゴキブリや害虫の侵入を防げるか - 白い平屋の家を建てました

    ミサワホームの家はゴキブリが出ない?…と書いたら「ウチは出てるけど~!」とクレームが来るかもしれませんが、住み始めてもうすぐ11年のわが家にゴキブリは出ていません。 ゴキブリと何度も繰り返し書くことを避けたいので「G」または「ヤツら」と表記しますね。ゴキブリさん、ごめんなさい。 ミサワホームの家はGが絶対に出ないわけではないけれど、高気密住宅のため隙間が少なく侵入経路も少ないです。 Gの侵入経路以前の借家はGやムカデ、時にはコオロギまで出る家でした。 恐ろしいほど隙間だらけ…(´・ω・`; )夜のトイレは、お化けよりもGとの遭遇が怖かった。 夫ともに、侵入経路を発見して対抗策を考えました。 換気扇(古い家だったので、隙間がいっぱいありました)洗濯機の排水溝キッチン配管の周り引き戸の玄関換気扇は外からむりやりネットを被せました。 排水溝や配管周りにはすきまパテやテープで蓋をしました。

    ミサワホームの高気密住宅はゴキブリや害虫の侵入を防げるか - 白い平屋の家を建てました
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    Gへの対策が素晴らしいですね。マンションの中層階ですが、ベランダでガーデニングしてるとG来ます。土も食べるのかな?
  • 『タイフェス in 仙台 2019』でタイ料理を食べまくったりタイ舞踊を見たりしてきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは今、仙台市青葉区にある勾当台公園にやって来たんだ☆ 2019年6月8日と6月9日に勾当台公園で開催された『タイフェスティバル in 仙台 2019』に行ったときの模様をレポートするよ! うしるきゅんがめっちゃタイ料理べたりしてきたから刮目して見てね♡ タイフェス会場にやって来ましたの! タイフェスの会場にやって来ました!まだ10時で開催されたばかりなのにごらんの人混み。めっちゃ熱気があふれてるね~。 ステージのライブをBGMにノリノリに踊ってるおっちゃんがいるくらいには熱気あふれてました。このおっさんめっちゃノリノリ。 朝っぱらからノリノリすぎだよう、このおっちゃん!! タイフェスは去年代々木公園で開催されたのと合わせて2回目です。生息地が東京から仙台に移り変わり、今年はタイフェス仙台に参戦です。 まさか仙台でもタイフェスが開催されてるとは思いま

    『タイフェス in 仙台 2019』でタイ料理を食べまくったりタイ舞踊を見たりしてきましたの! - 元IT土方の供述
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    グリーンカレーを詰めたような味のソーセージ、食べてみたいです。
  • 【セリア:フィルムリングフック】大人気のフック!トイレとキッチンでの、活用法3通り!落ちたのは1回だけ。ラクしたいから、とにかく浮かせたいのです。 - \だすがさきぶろぐ/

    こんにちは!ミニマリストのつづらです。 セリアのフィルムリングフックですが、 調べると、目からウロコ!の実用例が ワンサカ検索できます。人気の高さが伺えます。 このフィルムシリーズは、色々なフックが出てますが、 私は、このリングフック1択でした! "輪っか"って素晴らしいんですよ! もちろん他のタイプも、めちゃくちゃいいです!! 今後、吊るす収納の見直しの際には、きっと大量投入します。 セリアのフィルムリングフックの活用法 \キッチン編/ リングフック×無印のスプレー 無印のポリボトル・スプレー付・ミニです。 これを掛けてます。 中身ですが、からっぽです。 ラベルは剥がして使います。 ミニマリスト主婦が、わざわざ、キッチンに からっぽのスプレーを置いてるのかと言いますと、 掃除の時に、その都度クエン酸水を作るためです。 この使用方法は、自己責任でお願いします。 クエン酸水の目安は、 カップ

    【セリア:フィルムリングフック】大人気のフック!トイレとキッチンでの、活用法3通り!落ちたのは1回だけ。ラクしたいから、とにかく浮かせたいのです。 - \だすがさきぶろぐ/
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    コレ便利ですよね。お風呂でカミソリを掛けてます。
  • コロ助のそで / 2週間ぶりのみはしのあんみつ - おにノート

    アジサイが咲きだしている。 こういうわさわさ咲くボリューム感のある花が好きなので、見かけるたびに「あら、いいですね」となる。色も好き。 アジサイの色といえば「アジサイの下に死体を埋めると土壌がアルカリ性になって、花びらがピンクに色づくので犯行がバレます」っていうやつを思い出す。毎年言っちゃう。でも元ネタはまったく思い出せない。金田一? そんなわけで、アジサイが咲き始めたなぁと思っていたら、いつの間にか梅雨入りしていた。 この時季の服装は難しい。朝の通勤時は薄い長袖でちょうどいい。日中は外を歩き回ってると暑いので半袖がいい。オフィスはエアコンの真下の席でいつも凍えているので厚手の長袖がほしい。帰宅時も電車が寒いので長袖、駅から家まで歩くと暑くなってくるので半袖になりたい。 袖がいくつあっても足りない状態だ。いや、袖だけいくつあっても困るか。 伸縮自在の、たとえばホースで出来た袖だったら便利だ

    コロ助のそで / 2週間ぶりのみはしのあんみつ - おにノート
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    みはしさんのあんみつは異常な美味しさですよね。コロ助の袖をまくった時、ジャバラになる感じでしょうか?きっと可愛いですね。
  • 副店長になりました - 蕎麦神社

    お題「今日の出来事」 土日に書くって言ってたイメチェン計画の備忘録を、昨日はサボってしまいました。 理由を話します。これは数日前の話なんですが、実は飼っているミニチュアダックスに癌が見つかり、乳房の一部と小指を切除をしました。昨日は愛犬の体調がすぐれなかった事もあり、ずっと看ていたのでブログは休みました。 転移しやすいと聞いているので、もしかしたら今後も執筆しない日があるかもしれません。ですが、少なくとも来月分までは予約投稿が完了しているので、ブログの更新自体は続きます。(7月17日分までは書きました) 題へ入ります 俺は蕎麦屋の副店長になりました。今日からです。どこまで書いていいかわからないので、とりあえず報告記事の範疇におさめておきます。 数日前に『クレンリネスが出来ていない』と叱られたって書きましたが、あれから店の汚れが今までより目に付くようになり、おこがましいかもしれませんが店長

    副店長になりました - 蕎麦神社
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    おめでとうございます\(^o^)/ワンちゃん心配ですね。
  • 【パンが焼ける電子レンジ】1台で何役もこなす君の包容力は半端ない - 植物属インテリア科 Ver.otaku

    こんにちは。ぴめりーです。 今日はパンと電子レンジの話をします。 電子レンジでパンを焼く わが家の電子レンジには 「ベーカリー機能」が付いています。 パンをたまに焼きます。 日立のベーカリーレンジ ヘルシーシェフ 機種名・MRO-NBK5000(2014年製) ↓最新機種(2016年発売) パンの作り方は簡単です。 付属のパンケースに材料を入れて、 電子レンジにセットするだけです。 イーストも具材も自動投入してくれます。 パン1斤、約90分で焼けます。 材料をセットしてから寝ると、 パンの香りで目を覚ますことができますのよ。 オホホホ~(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ ドヤっといててなんだけど、 パンよりご飯が多いので、 そんな優雅な事はなかなかしません(笑) ちなみに、混ぜる機能でおも作れます。 お正月に便利です。3合まで可能。 大量にはできないけど2人家族には十分です。 その他、

    【パンが焼ける電子レンジ】1台で何役もこなす君の包容力は半端ない - 植物属インテリア科 Ver.otaku
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    電子レンジって本当に便利ですよね~。なんでも調理できますよね。コンロなしでも暮らせるかな?1週間ぐらいチャレンジしてみようかな(^^)
  • オタクを極めるデンマークの教育制度は職人の地位を高めると思う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ベアくんは何オタク? ポニ「そいじゃこれは?」 ベア「あ、安藤忠雄!!」 何してるの? ベア「デンマーク旅行で建築に目覚めたっす! 建築オタクを目指す!」 ポニ「そんなことより君は算数勉強しなよ」 確かに生きるのに最低限の算数は大事だ。 だけどオタクらしさを追求することも 嫁氏は大事だと思うよ。 ベア「そういう姐さんは何オタク?」 ポニ「あかん!それ聞いたら!」 もちろん椅子オタク! インテリアオタク! このリビングはね… ポニ「ほら!また始まった!話進めて!」 ごめん。 自分のオタクを極めることは 自分らしく生きることに繋がる。 どんどんやりなさい。 デンマークの美術館でも そんなオタクを感じた。 デンマーク旅行記第16弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 前回の続きでデンマークの デザインミュージアムをご紹介。 デンマークの教育制度を知り デザインのオタク

    オタクを極めるデンマークの教育制度は職人の地位を高めると思う - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    カスティリオーニのセッラ。あ、それ椅子なんですね(笑)「自分のオタクを極めることは自分らしく生きることに繋がる。どんどんやりなさい。」かしこまりました!!オタク活動から得ることは沢山ありますよね。
  • 北欧家具はなぜ人気?デンマークデザイン美術館で探ってみる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    どの椅子がお好き? ポニ「おやつがある!べていい?!」 ベア「デンマークのお土産っすか?」 べていいよ。 デンマークのクッキーなんだけど お土産じゃないんだ笑 この前うちにお客さんが遊びに来て いただいたんだよ。 うちに来たお客さんにいつもする 楽しみな質問がある。 「好きな椅子を選んでください」 バラバラな椅子だと自分も楽しいし お客さんの好みもわかって楽しい。 ベア「そういえばここ3脚はプラスチック の布張っすよね?プラ×木がなぜマッチ?」 それはテーブルと椅子がデザインされた 年代が近いこともある。 前にも話したように 北欧とミッドセンチュリーは 大きく関わりがあるからね。 デザインってそうやってお互いに関わり よりいいものに発展してるんだ。 それはデンマークの美術館でも感じたよ。 デンマーク旅行記第15弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 前回の続き

    北欧家具はなぜ人気?デンマークデザイン美術館で探ってみる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    椅子が箱に積み重なって展示されてる!!これは涙で前が見えなくなるヤツですね!!アバンジャーズ、アッセンブルヽ(=´▽`=)ノイームズのラウンジチェアの前に置いてある編み編みのスツールが凄く好みです♡
  • ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    レナーズ・ マラサダ ワイケレセンター マラサダメニュー ジャンバ・ジュース ジャンバ・ジュースメニュー 最後に レナーズ・ マラサダ ひよ夫婦の定番は、まずレンタカーを借りて、空港の近くにあるワイケレアウトレットモールに行く前に、ワイケレのそばにある「レナーズ」のマラサダをべに行きます。 ハワイといえば、マラサダがとても有名なスイーツなのですが、カプフル通り(ワイキキ近郊)のレナーズ店舗はいつも行列になっています。 しかし、ワイケレアウトレットモールに隣接している「ワイケレセンター」のレナーズが穴場です!! 「ワイケレセンター」はレストラン・ケンタッキー・ホームセンターなどがあるショッピングセンターの駐車場のそばに、レナーズのフードトラックが出店されています。 白と赤色のシマシマ模様のフードトラックが目印です。 こちらでは、行列もなく簡単に購入できますのでレナーズのマラサダをいただくと

    ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    横浜にもあるんですね。今度寄ってみます。おいしそう。揚げたてをわんこそばのように食べたいものです😋
  • 食べだすと止らなくなる絶品!たけのこ醤油漬と若採りザーサイ【漬物処香寿庵・鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    漬物処・鎌倉香寿庵 漬物処・鎌倉香寿庵 情報 たけのこ醤油漬け 若採りザーサイ 最後に 漬物処・鎌倉香寿庵 鎌倉駅東口から徒歩1分の場所にある「漬物処・鎌倉香寿庵(こうじゅあん)」があります。 香寿庵(こうじゅあん)では、キムチ、浅漬け、紀州梅干し、伝統漬物など約90種類のお漬物がたくさん並んでいます。 キムチの香寿庵では、国産素材をいかして日人好みのキムチを40年もの年数をかけて研究して製造されています。 醤油ベースのキムチがおすすめの商品です。 漬物処・鎌倉香寿庵 情報 神奈川県鎌倉市小町1-5-26 0467-23-6770 営業時間:10時~17時45分 年中無休 漬物処・鎌倉香寿庵HP 通販もされています www.koujuan.co.jp キムチ・浅漬け・べったら漬け・千枚付け・みそ漬け・からし漬け・らっきょ・生姜・金山寺味噌・茄子もろみ・しば漬け・奈良漬け・ごぼうたまり漬け

    食べだすと止らなくなる絶品!たけのこ醤油漬と若採りザーサイ【漬物処香寿庵・鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    ご飯片手試食したいものですね( ̄ー ̄)ニヤリたけのこの醤油漬け、美味しそう~!!
  • 電子レンジ調理の環境をアップデート - ひっそり暮らし

    エコラップ ラップの役目を果たし、繰り返し使える「エコラップ」。 おいしいレンジレシピが増えたことでラップの消費量が増えてしまったので、導入を検討していました。 入念に下調べをして購入したのが、このぶたチン*^^* ドーム状なので山盛りの蒸し野菜もOK♩ お鼻から蒸気が抜けるので、水分の多いメニューでも吹きこぼれにくくなっています。 お気に入りのティーマ21センチと。 ぴったりサイズ。 レンジ調理に使っているイワキのパックぼうるとも...。 3段階の滑り止めがあるので、小ぶりな容器でもずれることなくフィットします◎ 買ってよかったのは、第一にラップごみを減らせること。 他にも、ラップを外す時に蒸気でアチチとなる瞬間がない事!これはうれしい予想外でした♩ これを買うまでに一度失敗をしているので、お値段400円弱とお手頃ですが半月くらい悩みました*^^* 失敗についてはまた今度...。 収納場

    電子レンジ調理の環境をアップデート - ひっそり暮らし
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    「ラップを外す時に蒸気でアチチとなる瞬間がない事」惹かれます。
  • 父による方言の読み聞かせ(台詞をつける楽しみ2) - ママンの書斎から

    今週のお題「おとうさん」 久々にお題の記事を書いてみようと思いますが、その内容と関連するので、「台詞をつける楽しみ」シリーズ( ↓ 以前は4月下旬に1度書いています) www.mamannoshosai.com の第2弾も盛り込んでいきたいと思います。 だから、今日のサブタイトルは 台詞をつける楽しみ2(最近のcreationまとめ) です(^_^;)。 一言シリーズ お風呂に入れって、言わない? 今日のつけま、ちょっと長いかしら~。 100円落ちてないかしら~。 短いお話シリーズ あ、ちょっと、押さないで!心の準備が…… 「…真似しないで。」「そっちこそ。」 父による方言での読み聞かせ 私の読み聞かせ 一言台詞の掛け合い 一言シリーズ お風呂に入れって、言わない? note.mu 今日のつけま、ちょっと長いかしら~。 note.mu 100円落ちてないかしら~。 note.mu 短いお話

    父による方言の読み聞かせ(台詞をつける楽しみ2) - ママンの書斎から
    shokubutsuzoku
    shokubutsuzoku 2019/06/18
    note面白いですね( ´∀`)bグッ!お父様の読み聞かせ、眠れなくなるほど楽しかったんですね~。ニコニコしてしまいました。