タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

C++に関するshoronpooのブックマーク (4)

  • キャストを調べまわってわかった事をメモ - かせいさんとこ

    こうですか?分かりません!>< 従来のキャストは超危険 無条件で変換できちゃう そもそもどういった目的でキャストしているのか判らない 括弧で括るだけなので、grepで探しづらい 設計側としては非推奨 新しいcast 目的別にキャストを分ける どういった理由でキャストを行っているかわかりやすい 危険なキャストを発見しやすい 以下の4種類 dynamic_cast static_cast reinterpret_cast const_cast dynamic_cast 目的 安全な基底クラスから派生クラスへのキャスト(ダウンキャスト) キャスト対象 基底クラスから派生クラスへのキャスト(ダウンキャスト) 派生クラスから基底クラスへのキャスト(アップキャスト)も特に問題なくできるが、そちらはstatic_cast推奨 例外が発生しないから static_castの方が軽いから→dynamic_c

    キャストを調べまわってわかった事をメモ - かせいさんとこ
  • 初めてのcmake備忘録 - YuukTsuchida's blog

    最近vimを利用してC++を書く関係でmakefileを調べたりしてたが、先日cmakeを利用してのプロジェクト構築がmakefile書くよりも楽で便利にとても気に入ったので忘れないように備忘録として書いておこう。 ワーキングディレクトリ(cmakeの実行結果出力先)はどこでもいいが、引数で指定するcmkaeのソースパスにはCMakeLists.txtが配置されている必要がある。 実験で記載していたglfw、glew, boostを利用したプロジェクトのCMakeLists.txtはこちら。(自分の環境がmacなのでそれ以外は考えない!!) 初めてのcmake CMakeLists.txtの用意ができてしまえばcmakeコマンドを実行して ビルド方法によって各ファイルを出力するだけ。 project_root . ├── CMakeLists.txt ├── build └── src └

    初めてのcmake備忘録 - YuukTsuchida's blog
    shoronpoo
    shoronpoo 2017/11/20
    ありがとうございます
  • ビット逆転テーブルの作り方 - アスペ日記

    超小ネタ。 ウェーブレット行列の C++ 版を書いた時にビット逆転(上位から下位のビットの並びを逆にする)テーブルを作る必要があったので、その時にちょっと工夫したこと。どっかでとっくに既出かも。 状況としては、0 から 255 まで(8ビット)とか、0 から 1023 まで(10ビット)といった、ある最大ビット数を持つ数字に対してビット逆転テーブルを用意したいというもの。 それに対する実装。 bit_reverse_table_[0] = 0; for (uint64_t i = 0; i < alphabet_bit_num_; ++i) { uint64_t n = (1 << i); uint64_t m = (1 << (alphabet_bit_num_ - i - 1)); for (uint64_t j = 0; j < n; ++j) { bit_reverse_table

    ビット逆転テーブルの作り方 - アスペ日記
    shoronpoo
    shoronpoo 2017/09/22
    bit逆順テーブルの作り方。賢いなあ。ちゃんと読むとわかりやすいなあ。
  • C++の超基本 - PukiWiki

    参考 † ここでは授業で使わない知識や用語などをなるべくを省きましたが、高度なプログラムには大切なものです。下の入門書などを読んで学んでおくことをお勧めします。 やさしいC++ (高橋 麻奈/ソフトバンククリエイティブ) とても親切に解説してくれている入門書です。見た目は厚いですが内容は具体的なプログラムのやさしい解説が多く、それほど時間がかからずに読めます。 C言語〈1〉はじめてのCプログラミング (倉 薫/翔泳社) C++ではありませんが、はじめてC言語でプログラミングをはじめる人にお勧めの入門書です。まったくプログラミングの経験のない人でも楽に読めます。 詳説C++ (大城 正典/ソフトバンククリエイティブ) 非常に詳しいC++の解説書です。入門書には向いていませんが、棚に飾っておくと安心します(笑)。 ↑ はじめに。 † コンピュータはアホの子で基的に数字しか分からないので、数

    shoronpoo
    shoronpoo 2016/01/13
    C++の超基本
  • 1